一年を振りかえって [ひとりごと]
あっという間に一年が過ぎていこうとしています。
今年も沢山の方に知り合えて。
旅することが出来て。
感謝感謝の一年です。

世界らん展日本大賞を見に行けた2月。
昨年は、喘息から肋骨にひびが入り苦しんでいたころ。

旧岩崎邸庭園のテラスの影。

軽井沢の万平ホテルの照明。

京都の暑い日。

7月の広島の新聞。
野球の欄の縦の文字を見てホロッとしてしまった+_+
西日本豪雨災害の事忘れていない。

そして、観光客の少なかった厳島神社。

原爆ドーム。

7月2度目の旅。


初めての尾道では、災害の話、断水の話を少しだけ地元の方に聞いた。


この先の宇和島はまだ断水のままだった。

忘れられない旅です。
そして、群馬の伊香保神社。

神奈川の箱根神社。

東京の紅葉。

そして、メリークリスマス!

ONOMICHI U2のエントランスにあった作品。
名和晃平さん率いるULTRA SANDWICH PROJECTの「Molecular Cycle」
尾道の坂道を登り、瀬戸内海の波にも乗る、サイクリストをイメージしているそうですが。
私には、何故かツリーに見えてしまったの。
書きながら、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
今年も沢山の方に知り合えて。
旅することが出来て。
感謝感謝の一年です。

世界らん展日本大賞を見に行けた2月。
昨年は、喘息から肋骨にひびが入り苦しんでいたころ。

旧岩崎邸庭園のテラスの影。

軽井沢の万平ホテルの照明。

京都の暑い日。
7月の広島の新聞。
野球の欄の縦の文字を見てホロッとしてしまった+_+
西日本豪雨災害の事忘れていない。
そして、観光客の少なかった厳島神社。
原爆ドーム。
7月2度目の旅。

初めての尾道では、災害の話、断水の話を少しだけ地元の方に聞いた。
この先の宇和島はまだ断水のままだった。
忘れられない旅です。
そして、群馬の伊香保神社。
神奈川の箱根神社。
東京の紅葉。
そして、メリークリスマス!

ONOMICHI U2のエントランスにあった作品。
名和晃平さん率いるULTRA SANDWICH PROJECTの「Molecular Cycle」
尾道の坂道を登り、瀬戸内海の波にも乗る、サイクリストをイメージしているそうですが。
私には、何故かツリーに見えてしまったの。
書きながら、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
神奈川 INSPA横浜 [KANAGAWA☆イロイロ]
INSPA横浜へ出掛けてきました。
いろいろな駅から無料シャトルバスがでていて便利なんです。
今年2度目のINSPA横浜です。
色々なサイトやJAFからクーポンがありましたよ。
今回はLINEの友達登録からのクーポンが一番お得だったと思います。
前回は他のサイトでした。
着いたらすぐにランチ(´艸`*)
お風呂はあとでね。
1500円+税でメインと前菜ブッフェがついています。
iPhone8Plusでついうっかりスクエアのまま撮影してしまいました(^^ゞ

今日のお肉料理はポークソテーでした。

ブッフェですので、おなかいっぱい食べました(#^^#)
こちらは、天然温泉、岩盤浴、遠赤ドームに展望テラスなど設備が楽しみなんです。
ジムエリアもあるのですが今回はパス。
夜にいつものジムへ行くからね。
岩盤浴をして、溶岩ドームで暖まり、お風呂でのんびりした後はテラスへ。
もう夕方だねー。

またお風呂に入って、カフェ&バーがあるのでまたお茶をして。
アルコールがあるのが凄い。
もしこのジムへ行ったら・・・
おなかいっぱい食べて少し運動をして。
またカフェでお茶にケーキと絶対私巨大化するわ。
おしゃべりをしていたら、あっという間に夜でした。
この時は、気づいたので普通サイズの画像で撮りました(^^ゞ

インスタから。

夏は展望テラスでビアガーデンがありました。
2度目のINSPA横浜も思いっきり楽しめました。
いろいろな駅から無料シャトルバスがでていて便利なんです。
今年2度目のINSPA横浜です。
色々なサイトやJAFからクーポンがありましたよ。
今回はLINEの友達登録からのクーポンが一番お得だったと思います。
前回は他のサイトでした。
着いたらすぐにランチ(´艸`*)
お風呂はあとでね。
1500円+税でメインと前菜ブッフェがついています。
iPhone8Plusでついうっかりスクエアのまま撮影してしまいました(^^ゞ

今日のお肉料理はポークソテーでした。

ブッフェですので、おなかいっぱい食べました(#^^#)
こちらは、天然温泉、岩盤浴、遠赤ドームに展望テラスなど設備が楽しみなんです。
ジムエリアもあるのですが今回はパス。
夜にいつものジムへ行くからね。
岩盤浴をして、溶岩ドームで暖まり、お風呂でのんびりした後はテラスへ。
もう夕方だねー。

またお風呂に入って、カフェ&バーがあるのでまたお茶をして。
アルコールがあるのが凄い。
もしこのジムへ行ったら・・・
おなかいっぱい食べて少し運動をして。
またカフェでお茶にケーキと絶対私巨大化するわ。
おしゃべりをしていたら、あっという間に夜でした。
この時は、気づいたので普通サイズの画像で撮りました(^^ゞ

インスタから。

夏は展望テラスでビアガーデンがありました。
2度目のINSPA横浜も思いっきり楽しめました。
タグ:INSPA横浜
東京&神奈川 最近のそとごはん [TOKYO☆ごはん]
最近は外食が続いています(^-^;
11月末から、食べる食べる。
まずは、ラケルでのディナー。
ハンバーグにオムライスをつけてもらいました。

この頃写真を撮るのも忘れます。
次の日は。
MacBook Air を購入した日。
ランチはとんでんでカキフライ、夜は牛タンを食べました。
ボヘミアンラプソディを観た日。
100本のスプーンのランチ。
漁師のパエリアリゾット仕立てのハーフです。

Teppanyaki Anのランチ。
大丸東京の最上階XEX TOKYOの中にある鉄板焼き屋さんです。
この約880㎡もの空間に3店舗がつながっていて、一番奥になります。
極上ステーキ鉄板焼きコースを黒毛和牛フィレでいただきます。

目の前で焼いてくれます。
メチャクチャ美味しかったので、写真を撮るのを忘れてしまった。
途中に気づいてこの有様。

美味しいお肉は、塩と胡椒のみで十分でした。
あとは、もやしが出てきて。
炊きたて 鉄鍋ご飯とお味噌汁に香の物でした。
食事を終えると場所を移動します。
東京駅が上から見える静かな席。
南瓜のプリンと紅茶をゆったりと。

幸せなランチでした、ご馳走さまでした。
一昨日のディナーは洋麺屋五右衛門さん。
ズワイガニと海老と本からすみのアーリオオーリオとデザートのセット。

そして、昨日のランチ。
二子玉川の蔵月。
ねぎタンのランチです。


まだまだ12月は、そとごはんがふえそうです(^-^;
11月末から、食べる食べる。
まずは、ラケルでのディナー。
ハンバーグにオムライスをつけてもらいました。

この頃写真を撮るのも忘れます。
次の日は。
MacBook Air を購入した日。
ランチはとんでんでカキフライ、夜は牛タンを食べました。
ボヘミアンラプソディを観た日。
100本のスプーンのランチ。
漁師のパエリアリゾット仕立てのハーフです。

Teppanyaki Anのランチ。
大丸東京の最上階XEX TOKYOの中にある鉄板焼き屋さんです。
この約880㎡もの空間に3店舗がつながっていて、一番奥になります。
極上ステーキ鉄板焼きコースを黒毛和牛フィレでいただきます。

目の前で焼いてくれます。

メチャクチャ美味しかったので、写真を撮るのを忘れてしまった。
途中に気づいてこの有様。

美味しいお肉は、塩と胡椒のみで十分でした。
あとは、もやしが出てきて。
炊きたて 鉄鍋ご飯とお味噌汁に香の物でした。
食事を終えると場所を移動します。
東京駅が上から見える静かな席。
南瓜のプリンと紅茶をゆったりと。

幸せなランチでした、ご馳走さまでした。
一昨日のディナーは洋麺屋五右衛門さん。
ズワイガニと海老と本からすみのアーリオオーリオとデザートのセット。

そして、昨日のランチ。
二子玉川の蔵月。
ねぎタンのランチです。


まだまだ12月は、そとごはんがふえそうです(^-^;
東京 和田倉噴水公園から東京駅へ [TOKYO☆イロイロ]
和田倉噴水公園エリアは、江戸時代以前漁業が盛んな東京湾の入江だったそうです。
江戸時代には埋め立てられ、大名屋敷や厩などに変化して現在に至ります。

この標識は?

馬場先濠周辺のイチョウ並木。


東京駅へ向かいます。

皇居方向へ振り返ると気持ちの良い青空に雲が広がっていました。


12月5日は、紅葉&黄葉に大満足の一日になりました。
そして12月10日の東京駅周辺から見た皇居方面は、かなり景色が変わっていました。
急に寒くなりました、冬ですね。

インスタから。
江戸時代には埋め立てられ、大名屋敷や厩などに変化して現在に至ります。

この標識は?

馬場先濠周辺のイチョウ並木。


東京駅へ向かいます。

皇居方向へ振り返ると気持ちの良い青空に雲が広がっていました。


12月5日は、紅葉&黄葉に大満足の一日になりました。
そして12月10日の東京駅周辺から見た皇居方面は、かなり景色が変わっていました。
急に寒くなりました、冬ですね。

インスタから。

タグ:和田倉噴水公園
東京 ランチのあとは皇居東御苑へ [TOKYO☆イロイロ]
日本武道館前の大きなイチョウを見た後は、ランチです。

ターリー屋 九段下店 さんです。
チキンパコタ定食のカレーはベジタブルにしました。

おなかいっぱい食べちゃいました。
ごちそうさまでした。
お堀を歩いて皇居東御苑へ向かいます。
水仙が咲いていました。

大手門から入ろうとしたら、白鷲?がいました。

皇居東御苑竹林は、珍しい品種ばかり。
昭和天皇のお印でしたね。


眺めが良いですね。
汐見坂かな?

天守台からの眺め。

石室。

富士見多聞。

そして松の廊下跡。

果樹古品種園の果物の美味しそうなこと!


この頃にはかなり疲れています(^^ゞ

売店の前に咲いていた冬桜。

大番所と百人番所。


皇居東御苑も大満足。

12月5日は、本当に良く歩きました。
あともう少しだけ散策したのですがまた次回。

ターリー屋 九段下店 さんです。
チキンパコタ定食のカレーはベジタブルにしました。

おなかいっぱい食べちゃいました。
ごちそうさまでした。
お堀を歩いて皇居東御苑へ向かいます。
水仙が咲いていました。

大手門から入ろうとしたら、白鷲?がいました。

皇居東御苑竹林は、珍しい品種ばかり。
昭和天皇のお印でしたね。


眺めが良いですね。
汐見坂かな?

天守台からの眺め。

石室。

富士見多聞。

そして松の廊下跡。

果樹古品種園の果物の美味しそうなこと!


この頃にはかなり疲れています(^^ゞ

売店の前に咲いていた冬桜。

大番所と百人番所。


皇居東御苑も大満足。

12月5日は、本当に良く歩きました。
あともう少しだけ散策したのですがまた次回。
タグ:皇居東御苑
東京 北の丸公園を散策 [TOKYO☆イロイロ]
北の丸公園は、皇居外苑の皇居内の一般開放されている部分にあります。
江戸時代に江戸城、北の丸があった場所です。

開園からもうすぐ50年。
ヤマモミジ、ケヤキ、コナラ、クヌギなどの木々が若い森を作っています。

色とりどりの燃えるような紅葉。





紅葉は、曇りの日が良いかな。
晴れた日は、私は赤色をうまく映せないから。

北の丸公園、大満足の紅葉でした。
もう少し散策は続きます。
江戸時代に江戸城、北の丸があった場所です。

開園からもうすぐ50年。
ヤマモミジ、ケヤキ、コナラ、クヌギなどの木々が若い森を作っています。

色とりどりの燃えるような紅葉。





紅葉は、曇りの日が良いかな。
晴れた日は、私は赤色をうまく映せないから。

北の丸公園、大満足の紅葉でした。
もう少し散策は続きます。

タグ:北の丸公園
東京 皇居乾通り一般公開 [TOKYO☆イロイロ]
今日は、皇居乾通り一般公開へ行ってきました。

並ぶのを覚悟して。
暖かくして。
使い捨てカイロも持って。
しかも馬場先門の交差点で待っていると突然車も人も通行止め。
こんな事があるのね、すると何台もの白バイと黒色の車が皇居方面へ入っていきました。
みんなで「えっ?誰?どなたさま?」の声が聞こえました(´艸`*)
ところで行列は?

がらーん。
手荷物検査も並ばず流れるように入場できました。
飲みかけの飲み物を持っていると、そこで一口飲まなければならないのね。
局門。

この付近には、冬桜や四季桜も咲いていました。


こんなに空いていていいの?
平成最後の紅葉の皇居乾通り一般公開ですよ。
12月9日までです。
あとは桜の季節のみかもしれない。
少し終わった感のあるモミジの紅葉ですが十分楽しめました。


インスタからも。

次回も周辺の紅葉狩りについて書いていきたいと思います。

並ぶのを覚悟して。
暖かくして。
使い捨てカイロも持って。
しかも馬場先門の交差点で待っていると突然車も人も通行止め。
こんな事があるのね、すると何台もの白バイと黒色の車が皇居方面へ入っていきました。
みんなで「えっ?誰?どなたさま?」の声が聞こえました(´艸`*)
ところで行列は?

がらーん。
手荷物検査も並ばず流れるように入場できました。
飲みかけの飲み物を持っていると、そこで一口飲まなければならないのね。
局門。

この付近には、冬桜や四季桜も咲いていました。


こんなに空いていていいの?
平成最後の紅葉の皇居乾通り一般公開ですよ。
12月9日までです。
あとは桜の季節のみかもしれない。
少し終わった感のあるモミジの紅葉ですが十分楽しめました。


インスタからも。

次回も周辺の紅葉狩りについて書いていきたいと思います。
タグ:皇居乾通り一般公開
大阪 鉄板焼 季流&朝食 [OSAKA☆泊まる]
7月中旬の大阪旅。
ディナーは、鉄板焼 季流でいただきました。
まずはご挨拶の一皿かな?

目の前で焼いてくれます。

前菜2皿。


野菜が整列して焼かれています。


そしてお肉。

はじめ、少なっ!って思いました(^^ゞ

でも食べ終わりのタイミングであと半分出てきました。
良かった!
美味しかった(#^^#)

ご飯の後に出てきた飲み物。

場所を移してのデザートです。
選べるのですが、つい「全部」と言ってしまった(^-^;

あと、ハーブティーも美味しかったです。
鉄板焼 季流さん、ご馳走さまでした。
部屋に戻って、お風呂へ入ってすぐ寝たので写真がこれだけって!
自分でも驚きました\(◎o◎)/!
グランヴィア大阪です。
タイトルに部屋の写真が一枚のみだったので恥ずかしくてホテル名が書けませんでした(^-^;

そして翌日の朝食。
エッグステーションでオーダーの仕方をしっかり読んで。


周りも少しだけ撮ったので。


そして今回もおなかいっぱい食べました(#^^#)

ゆったりできたホテルグランヴィア大阪でした。
ディナーは、鉄板焼 季流でいただきました。
まずはご挨拶の一皿かな?

目の前で焼いてくれます。

前菜2皿。


野菜が整列して焼かれています。


そしてお肉。

はじめ、少なっ!って思いました(^^ゞ

でも食べ終わりのタイミングであと半分出てきました。
良かった!
美味しかった(#^^#)

ご飯の後に出てきた飲み物。

場所を移してのデザートです。
選べるのですが、つい「全部」と言ってしまった(^-^;

あと、ハーブティーも美味しかったです。
鉄板焼 季流さん、ご馳走さまでした。
部屋に戻って、お風呂へ入ってすぐ寝たので写真がこれだけって!
自分でも驚きました\(◎o◎)/!
グランヴィア大阪です。
タイトルに部屋の写真が一枚のみだったので恥ずかしくてホテル名が書けませんでした(^-^;

そして翌日の朝食。
エッグステーションでオーダーの仕方をしっかり読んで。


周りも少しだけ撮ったので。


そして今回もおなかいっぱい食べました(#^^#)

ゆったりできたホテルグランヴィア大阪でした。
タグ:鉄板焼 季流