函館 海峡の風施設&部屋備品の覚書 [HAKODATE☆泊まる]
8/21から23までお世話になったお宿「海峡の風」さん。
ここで、施設内について書いておきます。
私たちが宿泊した最上階には、のぐち文庫(ライブラリー)がありました。


いつ行っても誰もいませんでした。


飲み物があればいいのにね。
1階のショップには、サロン(のぐち文庫)がありました。

ココアがありました。
ずっと開いているわけではないようで、2回目行った時はカップが置いてありませんでした。

部屋のアメニティなども書いていませんでしたね。

ダブルシンクの左側には、台が置いてありました。
ホント、このシンクの高さは使いにくい。
台が必要ですって使わなかったけれど(´艸`*)

ロクシタンは、毎日1セットだったのかな?
後ろにあるのは、女性用のコスメ。

ロクシタンは今ジムで使っています。
左側には、男性用のコスメでしたね。
こっち側に台があるのが不思議。
右側に置いてくれてたら使ったかもしれません。


部屋にあったタブレット。
タイムセールがあってタブレットでお土産を頼むと割引になりました。
だから、ショップでは偵察して飲み物を飲んだだけでした(^^ゞ

珈琲おススメだったのかも?

カップ類はこんな感じで置かれていました。

使いやすいお部屋でした。
海峡の風さん、お世話になりました。

23日チェックアウトして、函館ベイエリアを散策しました。
8月の事なのに、もう少しお付き合いください。
ここで、施設内について書いておきます。
私たちが宿泊した最上階には、のぐち文庫(ライブラリー)がありました。


いつ行っても誰もいませんでした。


飲み物があればいいのにね。
1階のショップには、サロン(のぐち文庫)がありました。

ココアがありました。
ずっと開いているわけではないようで、2回目行った時はカップが置いてありませんでした。

部屋のアメニティなども書いていませんでしたね。

ダブルシンクの左側には、台が置いてありました。
ホント、このシンクの高さは使いにくい。
台が必要ですって使わなかったけれど(´艸`*)

ロクシタンは、毎日1セットだったのかな?
後ろにあるのは、女性用のコスメ。

ロクシタンは今ジムで使っています。
左側には、男性用のコスメでしたね。
こっち側に台があるのが不思議。
右側に置いてくれてたら使ったかもしれません。


部屋にあったタブレット。
タイムセールがあってタブレットでお土産を頼むと割引になりました。
だから、ショップでは偵察して飲み物を飲んだだけでした(^^ゞ

珈琲おススメだったのかも?

カップ類はこんな感じで置かれていました。

使いやすいお部屋でした。
海峡の風さん、お世話になりました。

23日チェックアウトして、函館ベイエリアを散策しました。
8月の事なのに、もう少しお付き合いください。
函館 海峡の風・朝市夜市バイキング『青函市場』夕食 [HAKODATE☆泊まる]
8/21、22の夕食です。
海峡の風には3つの食事会場があります。
・朝市夜市バイキング「青函市場」
・Wine&Sushi会席「Blue Seasons」
・西洋ハイカラ料理「函館銀座軒」(アフタヌーンティのラウンジでもあります。)
6月の宮古島旅行以来外食をしていなかったから、楽しみです。
迷ったのですが、朝市夜市バイキング「青函市場」にしました。
座席の間隔が広そうな事、さっと食事ができそうな事などが決め手になりました。
あっ!お肉の提供はないので海鮮を楽しみますよ。
2日とも、朝市夜市バイキング「青函市場」へ一番乗りで角の静かな席にしてもらいました。
向かい合う席、6月の伊良部島旅行以来です。(うちはカウンタ―テーブルなので横並びだから( *´艸`))
バイキングコーナーにライブキッチンと炉端焼きコーナーもあります。

早かったのでスタッフさんがまだ準備していました。
テーブルに置いてあったA4の品書きには、びっしり献立について書かれています。
前菜は、海を舞台にした映画をテーマにした個々の盛り前菜だそうです。
タイタニック号の最後の晩餐のコースの一品を再現していたり。
モアナの住む南の島のモデルは、ボラボラ島などの郷土料理❛ポワソンクリュ❜
(私、ボラボラ島で❛ポワソンクリュ❜は、クルーズでシェフが目の前で作り方教えてくれたので思い入れがあります。今回のは(^-^;)
映画のテーマは、『タイタニック』『モアナと伝説の海』『キャスト・アウェイ』『グラン・ブルー』『太陽がいっぱい』からでした。

炉端焼きコーナーでは、注文すると席までデリバリーしますと書いてありました。
ザ・ホタテの貝焼き~雲丹バター味~
ザ・とうきび焼き~バター醤油味~
を注文しました。

ミーミーさんのブログ記事でホタテについて読んでいたので一気に4個も頼んじゃいました。
アツアツのうちに一気に食べてしまいました。
更にお替りもしましたよ!(^^)!
美味しかったです。
この食事の中で一番だったかも(´艸`*)
ライブキッチンでは。
半レアが美味しい!「サーモンの鉄板レモンステーキ~スライスレモン&ガーリックバターのせ~」
書いてある通りに書いたら、長い品書きです(´艸`*)

夏メニューにもストーリーがあります。
テーマはニュースですって。
函館で真イワシの水揚げ急増中とか。
小学校の校舎がワイナリーに変身のニュースは。「ホッケ&トマトの冷製アヒージョ」でした。

2日目のチョイス。

2日目は、スペシャルの品が注文できました。
ソフトシェルの唐揚げだったかな?

〆は、ライブキッチンで。
村上昇総料理長謹製「マグロのカマ出汁ラーメン~焦がしニンニク醤油ラーメンスープ~」

デザートは。
1日目。

2日目はフルーツ羊羹のみ。
ストーリーは、森昌子のご当地演歌『立待岬』を聴きながら食べたい、新感覚和スイーツだそうです。

最後に部屋に持って帰られる函館牛乳で作ったソフトクリームで終わり!
画像の時間を見てたら、2日とも40分しかいなかったようです。
1日目は温泉に入りたかったし、2日目は夜景を見に行く予定だったんです(^^ゞ
青函市場入り口には、函館山夜景のライブ映像が見られるようになっていて確認できます。
函館観光は、夜も忙しい!
お腹いっぱいご馳走さまでした。
静かな角の席は、朝食時撮ったものです。

覚書
昨日、iPhone12の液晶にひびが入りました(/ω\)
3本も\(◎o◎)/!
ショルダータイプだったのですが、普通の手帳型に戻しました。
海峡の風には3つの食事会場があります。
・朝市夜市バイキング「青函市場」
・Wine&Sushi会席「Blue Seasons」
・西洋ハイカラ料理「函館銀座軒」(アフタヌーンティのラウンジでもあります。)
6月の宮古島旅行以来外食をしていなかったから、楽しみです。
迷ったのですが、朝市夜市バイキング「青函市場」にしました。
座席の間隔が広そうな事、さっと食事ができそうな事などが決め手になりました。
あっ!お肉の提供はないので海鮮を楽しみますよ。
2日とも、朝市夜市バイキング「青函市場」へ一番乗りで角の静かな席にしてもらいました。
向かい合う席、6月の伊良部島旅行以来です。(うちはカウンタ―テーブルなので横並びだから( *´艸`))
バイキングコーナーにライブキッチンと炉端焼きコーナーもあります。

早かったのでスタッフさんがまだ準備していました。
テーブルに置いてあったA4の品書きには、びっしり献立について書かれています。
前菜は、海を舞台にした映画をテーマにした個々の盛り前菜だそうです。
タイタニック号の最後の晩餐のコースの一品を再現していたり。
モアナの住む南の島のモデルは、ボラボラ島などの郷土料理❛ポワソンクリュ❜
(私、ボラボラ島で❛ポワソンクリュ❜は、クルーズでシェフが目の前で作り方教えてくれたので思い入れがあります。今回のは(^-^;)
映画のテーマは、『タイタニック』『モアナと伝説の海』『キャスト・アウェイ』『グラン・ブルー』『太陽がいっぱい』からでした。

炉端焼きコーナーでは、注文すると席までデリバリーしますと書いてありました。
ザ・ホタテの貝焼き~雲丹バター味~
ザ・とうきび焼き~バター醤油味~
を注文しました。

ミーミーさんのブログ記事でホタテについて読んでいたので一気に4個も頼んじゃいました。
アツアツのうちに一気に食べてしまいました。
更にお替りもしましたよ!(^^)!
美味しかったです。
この食事の中で一番だったかも(´艸`*)
ライブキッチンでは。
半レアが美味しい!「サーモンの鉄板レモンステーキ~スライスレモン&ガーリックバターのせ~」
書いてある通りに書いたら、長い品書きです(´艸`*)

夏メニューにもストーリーがあります。
テーマはニュースですって。
函館で真イワシの水揚げ急増中とか。
小学校の校舎がワイナリーに変身のニュースは。「ホッケ&トマトの冷製アヒージョ」でした。

2日目のチョイス。

2日目は、スペシャルの品が注文できました。
ソフトシェルの唐揚げだったかな?

〆は、ライブキッチンで。
村上昇総料理長謹製「マグロのカマ出汁ラーメン~焦がしニンニク醤油ラーメンスープ~」

デザートは。
1日目。

2日目はフルーツ羊羹のみ。
ストーリーは、森昌子のご当地演歌『立待岬』を聴きながら食べたい、新感覚和スイーツだそうです。

最後に部屋に持って帰られる函館牛乳で作ったソフトクリームで終わり!
画像の時間を見てたら、2日とも40分しかいなかったようです。
1日目は温泉に入りたかったし、2日目は夜景を見に行く予定だったんです(^^ゞ
青函市場入り口には、函館山夜景のライブ映像が見られるようになっていて確認できます。
函館観光は、夜も忙しい!
お腹いっぱいご馳走さまでした。
静かな角の席は、朝食時撮ったものです。

覚書
昨日、iPhone12の液晶にひびが入りました(/ω\)
3本も\(◎o◎)/!
ショルダータイプだったのですが、普通の手帳型に戻しました。
函館 海峡の風スイーツラウンジ「函館銀座軒」 [HAKODATE☆泊まる]
エグゼクティブフロアご宿泊のお客様限定で専用スイーツラウンジをご用意。
というフレーズに惹かれ、海峡の風を予約した私。
エグゼクティブフロアの特典は、アーリーチェックイン、ロクシタンのアメニティにスイーツラウンジの利用でした。
フライトの関係でアーリーチェックインは、無理とわかっていたので楽しみにしていました。
「函館銀座軒」へ。

15:00~17:00の利用 です。
席へ案内されます。

緑が美しいですね。
庭園を眺めながら、ぼんやり。


私たちだけですね。
こちらの席は、次の日使いました。

飲み物を頼んだあと。スイーツを取りに行きます。
アルコールも用意されていました。




次の日。
やっぱり私たちだけ。




部屋へ帰ったら、「お着き菓子」が。

結論としては。
函館には、いっぱい美味しいスイーツがあって。
食べたいものもいっぱい。
だからお腹もいつもいっぱいで、エグゼクティブフロア特典は必要なかったかもしれません(^^ゞ
冷蔵庫のアルコールも水に替えてもらったしね。
というフレーズに惹かれ、海峡の風を予約した私。
エグゼクティブフロアの特典は、アーリーチェックイン、ロクシタンのアメニティにスイーツラウンジの利用でした。
フライトの関係でアーリーチェックインは、無理とわかっていたので楽しみにしていました。
「函館銀座軒」へ。

15:00~17:00の利用 です。
席へ案内されます。

緑が美しいですね。
庭園を眺めながら、ぼんやり。


私たちだけですね。
こちらの席は、次の日使いました。

飲み物を頼んだあと。スイーツを取りに行きます。
アルコールも用意されていました。




次の日。
やっぱり私たちだけ。




部屋へ帰ったら、「お着き菓子」が。

結論としては。
函館には、いっぱい美味しいスイーツがあって。
食べたいものもいっぱい。
だからお腹もいつもいっぱいで、エグゼクティブフロア特典は必要なかったかもしれません(^^ゞ
冷蔵庫のアルコールも水に替えてもらったしね。
函館 海峡の風・部屋編 [HAKODATE☆泊まる]
8/21今回の部屋は。
最上階エグゼクティブフロアの温泉展望風呂付和洋室「平成モダン」になります。
「大正ロマン」の部屋タイプもあります。

3日間お世話になります。
あ~。玄関付近の写真撮っていなかった。
広くて使いやすかったです。


ソファと和室部分がワンフロア66㎡なので広く感じます。
左側に部屋の温泉があります。
窓側からは。


ベッド。


テレビが2つあったのは便利!
そして部屋の温泉。


ダブルシンクもいいですね。
ただすっごく高かったので台が置いてありました。

和室からの風景。
木の温もりが感じられる綺麗な部屋です。


海が見えるね。

ここからは、iPhoneで撮ったもの。




使いやすい部屋でした。
タブレットもちょっと使いました。
部屋でのんびりしたいところですが。
エグゼクティブフロア特典のアフタヌーンティへ行かなきゃ!
最上階エグゼクティブフロアの温泉展望風呂付和洋室「平成モダン」になります。
「大正ロマン」の部屋タイプもあります。

3日間お世話になります。
あ~。玄関付近の写真撮っていなかった。
広くて使いやすかったです。


ソファと和室部分がワンフロア66㎡なので広く感じます。
左側に部屋の温泉があります。
窓側からは。


ベッド。


テレビが2つあったのは便利!
そして部屋の温泉。


ダブルシンクもいいですね。
ただすっごく高かったので台が置いてありました。

和室からの風景。
木の温もりが感じられる綺麗な部屋です。


海が見えるね。

ここからは、iPhoneで撮ったもの。




使いやすい部屋でした。
タブレットもちょっと使いました。
部屋でのんびりしたいところですが。
エグゼクティブフロア特典のアフタヌーンティへ行かなきゃ!
函館 海峡の風へチェックイン [HAKODATE☆泊まる]
函館空港へ到着して(8/21)
レンタカーでホテルへ向かいます。
今回の旅では、厚生労働省の接触確認アプリの活用事例等で紹介されていたCOCOAログチェッカーを使いました。
厚生労働省のHPではいくつか紹介されています。
NHKの首都圏ナビで取り上げていたので私は、COCOAログチェッカーを選びました。
COCOAは、今まで一度も通知がなく作動しているのか気になっていました。
COCOAログチェッカーは、iOS/Androidの設定画面からエクスポートできる接触通知ログのデータを解析し、陽性登録者が自分の行動圏にどれくらいいるかが分かるWebツールです。
わかることは、約30メートルの範囲内に1分以上いた「COCOA」の利用者の中から感染した人が何名いたかを日にちごとに確認できます。
因みに函館観光中は、0人。
空港を使用した日は、しょうがないなと思うくらいでした。
毎日見るとちょっと神経質になっちゃうかもしれません。
函館空港からホテルまで7分で到着しました、はやっ!
今回のお宿は、湯の川温泉『海峡の風』うみのかぜというそうです。
全54室、展望風呂付客室は28室あります。

フロントでチェックイン。



コンパクトなフロントですね。
普段ならば、パンフレットなどを貰うのですが今回はとにかく周りの物はあまり触らなかったです。
自分たちで荷物を運んで部屋へ向かいます。

フロントすぐ右側に大浴場。

かき氷コーナーがありました。
アルコールタイプですね。

ホントは、エレベーターにも乗りたくないくらいなのですが(^^ゞ
最上階だったので、乗ります。
目の前には、オブジェ。
イタリアのインテリアデザイナーFabio Novembreの「AND」という作品です。

部屋へ向かう廊下。

部屋へ着きますよ。
最上階エグゼクティブフロアの温泉展望風呂付和洋室「平成モダン」の部屋ですが、それは次回に。
覚書
先週、実家で感染者が出てしまいました。
陽性が判定された日、COCOAログチェッカーはちゃんと1名と出ました(^-^;
そして毎日、感染者と濃厚接触者2軒の玄関前に食事を運ぶ係になっていました。
往復2時間半の運転に頼まれた食品を購入するのに1時間。
リクエストされた物を探すのにスーパー3軒まわることも。
そしてやっと感染者は、療養施設へ。
濃厚接触者も、医療用抗原検査キット使用で少し早めに解除になります。
今週はまだ心配なので書きかけのブログは途中でアップすることにしました。
部屋の中までたどり着けませんでした(^-^;
レンタカーでホテルへ向かいます。
今回の旅では、厚生労働省の接触確認アプリの活用事例等で紹介されていたCOCOAログチェッカーを使いました。
厚生労働省のHPではいくつか紹介されています。
NHKの首都圏ナビで取り上げていたので私は、COCOAログチェッカーを選びました。
COCOAは、今まで一度も通知がなく作動しているのか気になっていました。
COCOAログチェッカーは、iOS/Androidの設定画面からエクスポートできる接触通知ログのデータを解析し、陽性登録者が自分の行動圏にどれくらいいるかが分かるWebツールです。
わかることは、約30メートルの範囲内に1分以上いた「COCOA」の利用者の中から感染した人が何名いたかを日にちごとに確認できます。
因みに函館観光中は、0人。
空港を使用した日は、しょうがないなと思うくらいでした。
毎日見るとちょっと神経質になっちゃうかもしれません。
函館空港からホテルまで7分で到着しました、はやっ!
今回のお宿は、湯の川温泉『海峡の風』うみのかぜというそうです。
全54室、展望風呂付客室は28室あります。

フロントでチェックイン。



コンパクトなフロントですね。
普段ならば、パンフレットなどを貰うのですが今回はとにかく周りの物はあまり触らなかったです。
自分たちで荷物を運んで部屋へ向かいます。

フロントすぐ右側に大浴場。

かき氷コーナーがありました。
アルコールタイプですね。

ホントは、エレベーターにも乗りたくないくらいなのですが(^^ゞ
最上階だったので、乗ります。
目の前には、オブジェ。
イタリアのインテリアデザイナーFabio Novembreの「AND」という作品です。

部屋へ向かう廊下。

部屋へ着きますよ。
最上階エグゼクティブフロアの温泉展望風呂付和洋室「平成モダン」の部屋ですが、それは次回に。
覚書
先週、実家で感染者が出てしまいました。
陽性が判定された日、COCOAログチェッカーはちゃんと1名と出ました(^-^;
そして毎日、感染者と濃厚接触者2軒の玄関前に食事を運ぶ係になっていました。
往復2時間半の運転に頼まれた食品を購入するのに1時間。
リクエストされた物を探すのにスーパー3軒まわることも。
そしてやっと感染者は、療養施設へ。
濃厚接触者も、医療用抗原検査キット使用で少し早めに解除になります。
今週はまだ心配なので書きかけのブログは途中でアップすることにしました。
部屋の中までたどり着けませんでした(^-^;