神奈川 春の散策は続く [KANAGAWA☆イロイロ]
神奈川 春を探して雪の中の散策 [KANAGAWA☆イロイロ]
3/22は、寒の戻りで寒かったです。
電力需給ひっ迫警報が出ていて心配していました。
雪がチラチラと混じる中での散策です。
スマホでパチッとしてきました。

ボケの花は結構長く咲いています。

乙女椿?を発見。雪の中でよくわからなくなってきた(^-^;

土筆だ!

桜の種類はわからないけれど。


寒くてビックリしているでしょうね。
ソメイヨシノも開花していました。

大島桜も数輪咲いていました。

すっごく寒い冬のような日。
家の節電がてら歩きました。
電力需給ひっ迫警報が出ていて心配していました。
雪がチラチラと混じる中での散策です。
スマホでパチッとしてきました。

ボケの花は結構長く咲いています。

乙女椿?を発見。雪の中でよくわからなくなってきた(^-^;

土筆だ!

桜の種類はわからないけれど。


寒くてビックリしているでしょうね。
ソメイヨシノも開花していました。

大島桜も数輪咲いていました。

すっごく寒い冬のような日。
家の節電がてら歩きました。
タグ:桜
神奈川 春を探して散策してみる [KANAGAWA☆イロイロ]
神奈川 相模原市立博物館 [KANAGAWA☆イロイロ]
JAXA宇宙科学研究所を後に次は相模原市立博物館へ。
向かいにあるのですぐ着きます。
この通りには、国立映画アーカイブ 相模原分館もあります。
重要文化財に指定された映画フィルム等を安全に保護、保管する映画保存棟Ⅲなど3棟があるようです。
公開スペースはないみたいですが、ここもいつか特別公開時に観たいです。

中へ入ると相模原市立博物館も無料です。
企画展になると有料の時もあるそうです。
ちょうどプラネタリウムのおためしタイム(10分)が始まるとアナウンスがありました。
プラネタリウムの入館は有料ですが、おためしタイムは無料なのです。
月についてでした。
10分なのですが見ごたえがありました。
大満足です。
企画展は、考古企画展「古代相模原台地の開発」

誰もいませんでした(^^♪
大河ドラマ鎌倉殿の13人関連「鎌倉時代初めの相模原の武士団 横山党」のミニ展示もありました。
お雛様も飾られていました。
その時、気づきました。
マンホールカード配布場所!
デザインマンホールの蓋を見忘れた!
受付のスタッフさんに聞いたら、マンホールカードの絵柄と違うマンホールがあるそう。
カードのマンホールの蓋は、別の場所なんですって。
カードの写真を撮ろうとしたら、見つからない、、、
せっかくマンホールカードデビューしたのに、見つけたらここに画像貼ります(^-^;
ありました(^^ゞ

博物館前に、マンホールの蓋はありました。

はやぶさ2とさがみんのデザインでした。
このマンホールカードがあったら、最高だったのにね(*^^)v
この博物館も無料なのにプラネタリウムが見られ展示の見学にマンホールカードまでもらって。
さらに2020TOKYOパラリンピックのうちわまでいただきました。
近くに白梅が見頃を迎えていました。

車検整備の間に2つの見学が出来て大満足な一日でした。
2011年3月11日午後2時46分。
三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震が発生しました。
3分もの長い時間揺れ続けました。
あの日、メールは仙台の友人には届いたけれど、気仙沼や宮古にはすぐには届きませんでした。
仙台の友人は、メールの内容を理解できなかったそうです。
今でも津波がくる、海に近い所にいる場合は高い場所へ逃げてのメールについて友人と話すことがあります。
今はスマホで情報を得ることはできます。
あの時は、まだまだでした。
私は何をすればよかったのか、もっとわかりやすいメールを送ることはできなかったのか。
気仙沼も仙台も今は遠くて行けるのはいったいいつになるのだろう。
3月11日は、ただただ祈ります。
向かいにあるのですぐ着きます。
この通りには、国立映画アーカイブ 相模原分館もあります。
重要文化財に指定された映画フィルム等を安全に保護、保管する映画保存棟Ⅲなど3棟があるようです。
公開スペースはないみたいですが、ここもいつか特別公開時に観たいです。

中へ入ると相模原市立博物館も無料です。
企画展になると有料の時もあるそうです。
ちょうどプラネタリウムのおためしタイム(10分)が始まるとアナウンスがありました。
プラネタリウムの入館は有料ですが、おためしタイムは無料なのです。
月についてでした。
10分なのですが見ごたえがありました。
大満足です。
企画展は、考古企画展「古代相模原台地の開発」

誰もいませんでした(^^♪
大河ドラマ鎌倉殿の13人関連「鎌倉時代初めの相模原の武士団 横山党」のミニ展示もありました。
お雛様も飾られていました。
その時、気づきました。
マンホールカード配布場所!
デザインマンホールの蓋を見忘れた!
受付のスタッフさんに聞いたら、マンホールカードの絵柄と違うマンホールがあるそう。
カードのマンホールの蓋は、別の場所なんですって。
カードの写真を撮ろうとしたら、見つからない、、、
せっかくマンホールカードデビューしたのに、見つけたらここに画像貼ります(^-^;
ありました(^^ゞ

博物館前に、マンホールの蓋はありました。

はやぶさ2とさがみんのデザインでした。
このマンホールカードがあったら、最高だったのにね(*^^)v
この博物館も無料なのにプラネタリウムが見られ展示の見学にマンホールカードまでもらって。
さらに2020TOKYOパラリンピックのうちわまでいただきました。
近くに白梅が見頃を迎えていました。

車検整備の間に2つの見学が出来て大満足な一日でした。
2011年3月11日午後2時46分。
三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震が発生しました。
3分もの長い時間揺れ続けました。
あの日、メールは仙台の友人には届いたけれど、気仙沼や宮古にはすぐには届きませんでした。
仙台の友人は、メールの内容を理解できなかったそうです。
今でも津波がくる、海に近い所にいる場合は高い場所へ逃げてのメールについて友人と話すことがあります。
今はスマホで情報を得ることはできます。
あの時は、まだまだでした。
私は何をすればよかったのか、もっとわかりやすいメールを送ることはできなかったのか。
気仙沼も仙台も今は遠くて行けるのはいったいいつになるのだろう。
3月11日は、ただただ祈ります。
タグ:相模原市立博物館
神奈川 宇宙科学研究所相模原キャンパス見学 [KANAGAWA☆イロイロ]
宇宙科学研究所相模原キャンパスを見学しました。

車検の整備に時間がかかるので、何処へ行こうか考えていました。
JAXAは一度見学してみたかったのです。

この門を通り警備員さんに「あちらの建物で受付をしてください」と言われ歩きます。
建物の写真を撮りたかったのですが、ちょうどTVカメラ?が撮影をしていたのでやめておきました。
何の放送だったんだろう?
ちなみにアンリアレイジ2022-23年秋冬パリコレクション(デジタルコレクション)は、JAXA相模原キャンパスにある「宇宙探査実験棟」が会場なんですって。
交流棟受付では、見学用のステッカーをもらいます。

洋服に着けるとベタベタになるといけないので、バッグで良いですと言われました。
私は、バッグへ。オットは洋服へ?
聞いていなかったな・・・
入館料は、無料です。
記念にボールペンとポストカードをもらいました。
無料なのに?ありがたく頂戴しました。


宇宙って夢がありますね。
13年ぶりに実施された宇宙飛行士候補者の応募は、3/4締め切られました。
4/5発表予定です。
自分では行きたくはないのですが(^^ゞ
はやぶさ、頑張りました。
映画『はやぶさ/HAYABUSA』もありましたよね。
主役竹内結子さんのサインがありました。
前回千葉で寄ったカフェも映画『ふしぎな岬の物語』ロケ地で竹内結子さん出演されていました。
ほとんど模型の展示ですが、楽しいです。

展示解説ツアーは休止していますが、スマホで音声ガイドを聞くことが出来ます。
大きな白い壁を使ってプロジェクターによる放映もありました。
「はやぶさ2」は2026年の小惑星2001 CC21のフライバイに向けて旅を続けています。
そして、水星磁気圏探査機「MMO」の「MIO」

なぜ愛称『MIO』なったのか。
みおは、「河川や海で船が航行する水路や航跡の意味をもつ」航海安全を祈る愛称であること。
古くから船が航行するときの目印にする標識を澪標(みおつくし)といます。
和歌では「身を尽くし」の掛詞 になる。
船 が流れの中を進むイメージが合致すること。
海外の方にも発音しやすいことなどからつけられたそうです。
MIOは、2018年10月フランス領ギアナからアリアン5ロケットにより打ち上げられました。
日本開発の水星磁気圏探査機MMO『MIO』とヨーロッパが開発した水星表面探査機MPOの2機が同時打ち上げされたのです。
合計9回の惑星スイングバイを経て2025年12月に水星周回軌道へ投入される予定です。
2021年10月水星スイングバイが行われました。
7年をかけて水星へ長い旅です。
みお搭載の科学衛星用リチウムイオンバッテリ(地上試験用)

屋外には。


そして、自動販売機。
非常食に良さそうなものがありました。
ハウスとJAXAコラボのカレーが気になりました。

追記
3/10日テレ「バゲット」を観ていたら。
アンリアレイジ2022-23年秋冬パリコレクションの事を取り上げていました。
私、映っているかなと思っていたのですが、全く登場していませんでした(^^ゞ
覚書
横浜市は接種券の配送が遅く、接種券なし可能の大型接種会場を3/8に予約していました。
2/28夕方接種券が到着。
すぐに横浜市の個別接種会場を確認すると3/2ファイザーの予約が空いていました。
大型接種会場のモデルナor個別接種ファイザーと迷いました。
結局早く接種できるファイザーにしました。
3/2当日は、左手の痺れから深夜痛みに変わりました。
3/3腕の痛みで目が覚めました。
昼頃、だるく眠くなりました。
指など関節が痛くなり始めました。
平熱は35.2℃~35.4℃くらいでいつも医師から低体温すぎると言われています。
36.8℃になったので処方されていたカロナールを飲みます。
あとは夕方までゴロゴロして過ごしました。
3/4夜になっても腕はかなり痛いです。
でも普通の生活ならば問題はありませんね。
3/5腕はスッキリ上がります。
少しの痛みがあったのは、ジムで運動して気づいたくらい(^^ゞ
3/6接種した場所を押すと痛いくらいです。
3/7左腕は全く痛くないのに、右腕が痛くなりました。
前回もこの症状はありました、なぜ?

車検の整備に時間がかかるので、何処へ行こうか考えていました。
JAXAは一度見学してみたかったのです。

この門を通り警備員さんに「あちらの建物で受付をしてください」と言われ歩きます。
建物の写真を撮りたかったのですが、ちょうどTVカメラ?が撮影をしていたのでやめておきました。
何の放送だったんだろう?
ちなみにアンリアレイジ2022-23年秋冬パリコレクション(デジタルコレクション)は、JAXA相模原キャンパスにある「宇宙探査実験棟」が会場なんですって。
交流棟受付では、見学用のステッカーをもらいます。

洋服に着けるとベタベタになるといけないので、バッグで良いですと言われました。
私は、バッグへ。オットは洋服へ?
聞いていなかったな・・・
入館料は、無料です。
記念にボールペンとポストカードをもらいました。
無料なのに?ありがたく頂戴しました。


宇宙って夢がありますね。
13年ぶりに実施された宇宙飛行士候補者の応募は、3/4締め切られました。
4/5発表予定です。
自分では行きたくはないのですが(^^ゞ
はやぶさ、頑張りました。
映画『はやぶさ/HAYABUSA』もありましたよね。
主役竹内結子さんのサインがありました。
前回千葉で寄ったカフェも映画『ふしぎな岬の物語』ロケ地で竹内結子さん出演されていました。
ほとんど模型の展示ですが、楽しいです。

展示解説ツアーは休止していますが、スマホで音声ガイドを聞くことが出来ます。
大きな白い壁を使ってプロジェクターによる放映もありました。
「はやぶさ2」は2026年の小惑星2001 CC21のフライバイに向けて旅を続けています。
そして、水星磁気圏探査機「MMO」の「MIO」

なぜ愛称『MIO』なったのか。
みおは、「河川や海で船が航行する水路や航跡の意味をもつ」航海安全を祈る愛称であること。
古くから船が航行するときの目印にする標識を澪標(みおつくし)といます。
和歌では「身を尽くし」の掛詞 になる。
船 が流れの中を進むイメージが合致すること。
海外の方にも発音しやすいことなどからつけられたそうです。
MIOは、2018年10月フランス領ギアナからアリアン5ロケットにより打ち上げられました。
日本開発の水星磁気圏探査機MMO『MIO』とヨーロッパが開発した水星表面探査機MPOの2機が同時打ち上げされたのです。
合計9回の惑星スイングバイを経て2025年12月に水星周回軌道へ投入される予定です。
2021年10月水星スイングバイが行われました。
7年をかけて水星へ長い旅です。
みお搭載の科学衛星用リチウムイオンバッテリ(地上試験用)

屋外には。


そして、自動販売機。
非常食に良さそうなものがありました。
ハウスとJAXAコラボのカレーが気になりました。

追記
3/10日テレ「バゲット」を観ていたら。
アンリアレイジ2022-23年秋冬パリコレクションの事を取り上げていました。
私、映っているかなと思っていたのですが、全く登場していませんでした(^^ゞ
覚書
横浜市は接種券の配送が遅く、接種券なし可能の大型接種会場を3/8に予約していました。
2/28夕方接種券が到着。
すぐに横浜市の個別接種会場を確認すると3/2ファイザーの予約が空いていました。
大型接種会場のモデルナor個別接種ファイザーと迷いました。
結局早く接種できるファイザーにしました。
3/2当日は、左手の痺れから深夜痛みに変わりました。
3/3腕の痛みで目が覚めました。
昼頃、だるく眠くなりました。
指など関節が痛くなり始めました。
平熱は35.2℃~35.4℃くらいでいつも医師から低体温すぎると言われています。
36.8℃になったので処方されていたカロナールを飲みます。
あとは夕方までゴロゴロして過ごしました。
3/4夜になっても腕はかなり痛いです。
でも普通の生活ならば問題はありませんね。
3/5腕はスッキリ上がります。
少しの痛みがあったのは、ジムで運動して気づいたくらい(^^ゞ
3/6接種した場所を押すと痛いくらいです。
3/7左腕は全く痛くないのに、右腕が痛くなりました。
前回もこの症状はありました、なぜ?
2月 自分にご褒美?外食もしてみた [ひとりごと]
インスタで見て。
これは買わなきゃと!スタバでGETしました。


教えてくれてありがとうございます。
この缶は可愛すぎる!
そしてカルディの猫の日バッグ。
今回は抽選だったので当選していて嬉しかったです。
ジムのバッグにするの。

そして久しぶりすぎる外食。
テイクアウトしようとしたら、お客さんが誰もいなかったので思い切って食べてきました。

から好しです。
レディース定食(ももから揚げ3個)杏仁豆腐付きを注文しました。

アツアツの唐揚げは美味しいですね。
ご馳走さまでした。
そして、食べたいと思いながら近くになくて行けなかったモスバーガー。
車検を待つ間に行ってきました。
スパイシーモスバーガーと思っていたのに、クーポンを見たら心変わり(´艸`*)
モス野菜バーガーとクラムチャウダースープです。

フードコートの端っこで半径10mには人のいない状態でダッシュで食べる私(^^ゞ
完全に挙動不審です(^-^;
このあと実家へ行くと思うと心配で(^^ゞ
でも外食は美味しい!
ご馳走さまでした。
結局車検整備は4時間くらいかかり、いっぱい歩いて見学したりしたので疲れてしまいました(^-^;
おまけに花粉症でクシャミが止まらなくなり。
実家はまた今度となりました。
見学した場所は、次回に続きます。
*覚書*
2/28接種券到着。
すぐ予約をする。
3/2 3回目もファイザーを接種してきます。
副反応が出たら少しお休みします。
これは買わなきゃと!スタバでGETしました。


教えてくれてありがとうございます。
この缶は可愛すぎる!
そしてカルディの猫の日バッグ。
今回は抽選だったので当選していて嬉しかったです。
ジムのバッグにするの。

そして久しぶりすぎる外食。
テイクアウトしようとしたら、お客さんが誰もいなかったので思い切って食べてきました。

から好しです。
レディース定食(ももから揚げ3個)杏仁豆腐付きを注文しました。

アツアツの唐揚げは美味しいですね。
ご馳走さまでした。
そして、食べたいと思いながら近くになくて行けなかったモスバーガー。
車検を待つ間に行ってきました。
スパイシーモスバーガーと思っていたのに、クーポンを見たら心変わり(´艸`*)
モス野菜バーガーとクラムチャウダースープです。

フードコートの端っこで半径10mには人のいない状態でダッシュで食べる私(^^ゞ
完全に挙動不審です(^-^;
このあと実家へ行くと思うと心配で(^^ゞ
でも外食は美味しい!
ご馳走さまでした。
結局車検整備は4時間くらいかかり、いっぱい歩いて見学したりしたので疲れてしまいました(^-^;
おまけに花粉症でクシャミが止まらなくなり。
実家はまた今度となりました。
見学した場所は、次回に続きます。
*覚書*
2/28接種券到着。
すぐ予約をする。
3/2 3回目もファイザーを接種してきます。
副反応が出たら少しお休みします。
タグ:から好し