宮古島 宮古空港から直行便で帰ります [MIYAKOJIMA☆イロイロ]
6/27宮古空港から直行便で帰ります。
気がついたら2ヶ月以上もブログを書いていました(^-^;

18時過ぎに宮古空港へ到着です。
ここで、少し買い物をして19時過ぎにちょっと食事をしてと計画していました。
ここで失敗、、、
今までのイメージでお店は営業していると思っていたら、18時には閉めてしまうお店があり。
ファストフードA&Wも6月の時は早めに閉まってしまう。
現在8月のA&Wは、ラストオーダー19:00のようです。

さー!
食べましょうか。
久しぶりのハンバーガーとスープ。

美味しかったです(#^^#)
少し買い物をして、展望デッキへ。
JTAとANA、那覇行きですね。


この階は、ほとんど人がいないのでトイレ休憩をして搭乗口へ向かいます。
日の沈む時間。


19:28 暗くなると寂しくなってきます。
あともう少しで搭乗時間。

結局機材遅れによりJAL936便は、毎度の遅延です。
普通に発着することも多いだろうに。
私の場合、かなり遅延する確率が高いです。
しかも向かい風のためスピードが出ないとのアナウンス。
席の前が広いシートでグッスリ![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)

羽田空港の手荷物受取場レーンに着いたのは。

22:54。。。
このあと暫らく荷物を待ち。
P2駐車場から一気に帰るところが、なんだか道を間違える(^-^;
環八側に出ちゃった。
(因みに8月の旅行では、バッチリ!38分で自宅へ到着しました(´艸`*))
ここでスマホでカーナビ検索しようとしたらJALから遅延のお詫びメールが届いていました。
それでも、1時前に自宅に着いたのはラッキーと思いましょう。
宮古島、最高の旅になりました。
青い海と青い空。
またすぐにでも沖縄へ行きたい気持ちは、しばらくしまっておいて。
何よりも、健康で何事もなく過ごせたことに感謝しています。
気がついたら2ヶ月以上もブログを書いていました(^-^;

18時過ぎに宮古空港へ到着です。
ここで、少し買い物をして19時過ぎにちょっと食事をしてと計画していました。
ここで失敗、、、
今までのイメージでお店は営業していると思っていたら、18時には閉めてしまうお店があり。
ファストフードA&Wも6月の時は早めに閉まってしまう。
現在8月のA&Wは、ラストオーダー19:00のようです。

さー!
食べましょうか。
久しぶりのハンバーガーとスープ。

美味しかったです(#^^#)
少し買い物をして、展望デッキへ。
JTAとANA、那覇行きですね。


この階は、ほとんど人がいないのでトイレ休憩をして搭乗口へ向かいます。
日の沈む時間。


19:28 暗くなると寂しくなってきます。
あともう少しで搭乗時間。

結局機材遅れによりJAL936便は、毎度の遅延です。
普通に発着することも多いだろうに。
私の場合、かなり遅延する確率が高いです。
しかも向かい風のためスピードが出ないとのアナウンス。
席の前が広いシートでグッスリ
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)

羽田空港の手荷物受取場レーンに着いたのは。

22:54。。。
このあと暫らく荷物を待ち。
P2駐車場から一気に帰るところが、なんだか道を間違える(^-^;
環八側に出ちゃった。
(因みに8月の旅行では、バッチリ!38分で自宅へ到着しました(´艸`*))
ここでスマホでカーナビ検索しようとしたらJALから遅延のお詫びメールが届いていました。
それでも、1時前に自宅に着いたのはラッキーと思いましょう。
宮古島、最高の旅になりました。
青い海と青い空。
またすぐにでも沖縄へ行きたい気持ちは、しばらくしまっておいて。
何よりも、健康で何事もなく過ごせたことに感謝しています。
タグ:宮古空港
宮古島 与那覇前浜ビーチへ [MIYAKOJIMA☆イロイロ]
6/27与那覇前浜ビーチへ向かいます。
延々と7kmも続く白い砂浜は、本当に美しいです。
ここには人がいっぱい。
でも海には、あまり人はいませんね。
15時過ぎ、一番暑い時間だからかもしれません。


パラソルの先には、キッチンカーやソファー席などの施設もあります。

私は、こんなに砂浜が侵食されているとは思っていなかったのです。
2018年の台風で浸食がすすんだようです。
2019年に行っているのに、前浜ビーチは歩かなかった。
それでも、美しいビーチです。
波は、穏やかですね。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
宮古島東急ホテル&リゾーツを少し散策。

暑いからすぐ車に乗ってしまう(^-^;

これで大満足らしい。
すぐ部屋へ戻ってシャワーを浴びて、おやつタイムです。

18時少し前まで、TVを見ながらベッドでゴロゴロ。
帰りますか。。。
延々と7kmも続く白い砂浜は、本当に美しいです。
ここには人がいっぱい。
でも海には、あまり人はいませんね。
15時過ぎ、一番暑い時間だからかもしれません。


パラソルの先には、キッチンカーやソファー席などの施設もあります。

私は、こんなに砂浜が侵食されているとは思っていなかったのです。
2018年の台風で浸食がすすんだようです。
2019年に行っているのに、前浜ビーチは歩かなかった。
それでも、美しいビーチです。
波は、穏やかですね。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
宮古島東急ホテル&リゾーツを少し散策。

暑いからすぐ車に乗ってしまう(^-^;

これで大満足らしい。
すぐ部屋へ戻ってシャワーを浴びて、おやつタイムです。

18時少し前まで、TVを見ながらベッドでゴロゴロ。
帰りますか。。。
タグ:与那覇前浜ビーチ
宮古島 モーニングのあとは。 [MIYAKOJIMA☆ごはん]
最終日(6/27)は、モーニングへ出掛けます。
昨日ランチした同じカフェですよ。

座席は広い配置だったので、行ってみようということになりました。
モーニング迷う。。。


自家焼きクロワッサンセット980円。

小倉トーストセット780円。
ガンガン食べました。
しかも、貸し切り状態。

お店の内観を。


美味しいモーニングでした。
ご馳走さまでした。
ホテルへ戻って。
プールでまったり。

部屋で、サンエーで購入したお稲荷さんとマンゴーを。

マンゴーしか撮っていなかったけれど。
お昼寝をして。
宮古島でもう一度見ておきたい景色を聞いたら行きたい場所あったのにと言われ(^^ゞ
もう一度出掛けることにします。
1階で水分補給して。

出発します。
昨日ランチした同じカフェですよ。

座席は広い配置だったので、行ってみようということになりました。
モーニング迷う。。。


自家焼きクロワッサンセット980円。

小倉トーストセット780円。
ガンガン食べました。
しかも、貸し切り状態。

お店の内観を。


美味しいモーニングでした。
ご馳走さまでした。
ホテルへ戻って。
プールでまったり。

部屋で、サンエーで購入したお稲荷さんとマンゴーを。

マンゴーしか撮っていなかったけれど。
お昼寝をして。
宮古島でもう一度見ておきたい景色を聞いたら行きたい場所あったのにと言われ(^^ゞ
もう一度出掛けることにします。
1階で水分補給して。

出発します。
タグ:宮古島
宮古島 ホテル・トリフィート宮古島リゾート部屋編 [MIYAKOJIMA☆泊まる]
【チェックアウト18時】飛行機の時間までのんびり滞在可能<素泊まり>プランを予約していました。
6/26からの一泊です。
スーペリアツインベランダ付きの部屋です。
22.1㎡
ベッドは、1.100cm×2.000cmの大きさでした。
1泊2人で14,480円
18時までいられたので、コスパは良いかと思います。
2021年3月オープンですから、とってもきれいなホテルです。
宮古空港前から少し入ったところにあります。
207室もあったとは、今頃気づきました(^^ゞ


可愛い壁のカラーです。

何となく狭く感じてしまった(^-^;
部屋のTV から各階にある洗濯機の使用状況、あと何分で終了かまでわかります。
あと部屋着がセパレートだったのもGOOD!
荷物をパッキンしてから、しばらく部屋着でリラックス。
チェックアウトギリギリに私服に着替えられました。


バスルームは洗い場付きなのが好きです。


クローゼットのこのタイプはやはり使いにくく感じます。

ベッドサイドには、USBポートがありました。
スマホの充電便利でした。
部屋からの景色。

空港からすぐだから、眺めはしょうがないです。
あと駐車場が有料で、第2駐車場はすこし遠かったのかな?
今回の旅で、レンタカーを借りられたのはラッキーだったようです。
ホテルにレンタカー会社が併設されていたのですが。
宿泊客が言うのは、レンタカーがなくてタクシー呼んでください。
ホント何回も聞きました。
そしてタクシーもすぐに来ないようでした。
タクシーは早目の時間指定予約をしておくと良いかもしれません。
このホテル、ディナーがなかったんです。
だからだと思う。。。
GWは、ディナーブッフェがあったようですが、8月の今はどうなっているのでしょうね。
800mくらい先には、6月17日にオープンしたばかりのサンエー宮古島シティがあるので歩いている人も見ました。
和風亭、大阪王将やミスドにリトルマーメイドも併設されています。
ここで、レンタカーとタクシー不足の解消に宮古島ループバスが再開されるという記事を見つけました。
2022年8月10日~2023年2月28日(予定)の期間限定で「宮古島ループバス」の運行を再開されるそうです。
10月までの運行スケジュールは、観光スポットとホテルなどを回るルートになっています。
ホテル・トリフィート宮古島リゾートに近いバス停は、宮古空港とサンエー宮古島シティだと思います。
みやこ下地島空港からもバスがあり、ピカチュウバスが走っていました。
私たちはサンエー宮古島シティでリトルマーメイドのパンや惣菜に寿司を購入してきてこの日は食事にしました。
写真がないのは、すぐ食べてしまったから(^^ゞ
*追記*
あと数日後、旅に出るのですが。
レンタカーが大きな車種しか無くて迷っているうちに、空車なし(^-^;
ところが今日になって、空きが出ていました。
予約しました。
レンタカーは早めか直前の予約もいいかもしれませんね。
6/26からの一泊です。
スーペリアツインベランダ付きの部屋です。
22.1㎡
ベッドは、1.100cm×2.000cmの大きさでした。
1泊2人で14,480円
18時までいられたので、コスパは良いかと思います。
2021年3月オープンですから、とってもきれいなホテルです。
宮古空港前から少し入ったところにあります。
207室もあったとは、今頃気づきました(^^ゞ


可愛い壁のカラーです。

何となく狭く感じてしまった(^-^;
部屋のTV から各階にある洗濯機の使用状況、あと何分で終了かまでわかります。
あと部屋着がセパレートだったのもGOOD!
荷物をパッキンしてから、しばらく部屋着でリラックス。
チェックアウトギリギリに私服に着替えられました。


バスルームは洗い場付きなのが好きです。


クローゼットのこのタイプはやはり使いにくく感じます。

ベッドサイドには、USBポートがありました。
スマホの充電便利でした。
部屋からの景色。

空港からすぐだから、眺めはしょうがないです。
あと駐車場が有料で、第2駐車場はすこし遠かったのかな?
今回の旅で、レンタカーを借りられたのはラッキーだったようです。
ホテルにレンタカー会社が併設されていたのですが。
宿泊客が言うのは、レンタカーがなくてタクシー呼んでください。
ホント何回も聞きました。
そしてタクシーもすぐに来ないようでした。
タクシーは早目の時間指定予約をしておくと良いかもしれません。
このホテル、ディナーがなかったんです。
だからだと思う。。。
GWは、ディナーブッフェがあったようですが、8月の今はどうなっているのでしょうね。
800mくらい先には、6月17日にオープンしたばかりのサンエー宮古島シティがあるので歩いている人も見ました。
和風亭、大阪王将やミスドにリトルマーメイドも併設されています。
ここで、レンタカーとタクシー不足の解消に宮古島ループバスが再開されるという記事を見つけました。
2022年8月10日~2023年2月28日(予定)の期間限定で「宮古島ループバス」の運行を再開されるそうです。
10月までの運行スケジュールは、観光スポットとホテルなどを回るルートになっています。
ホテル・トリフィート宮古島リゾートに近いバス停は、宮古空港とサンエー宮古島シティだと思います。
みやこ下地島空港からもバスがあり、ピカチュウバスが走っていました。
私たちはサンエー宮古島シティでリトルマーメイドのパンや惣菜に寿司を購入してきてこの日は食事にしました。
写真がないのは、すぐ食べてしまったから(^^ゞ
*追記*
あと数日後、旅に出るのですが。
レンタカーが大きな車種しか無くて迷っているうちに、空車なし(^-^;
ところが今日になって、空きが出ていました。
予約しました。
レンタカーは早めか直前の予約もいいかもしれませんね。
宮古島 ホテル・トリフィート宮古島リゾートへチェックインします [MIYAKOJIMA☆泊まる]
6/26かき氷を食べてから、ドライブがてらイムギャーマリンガーデンを通ります。

イムギャーマリンガーデンは海浜公園です。
シュノーケリングを楽しめる天然の入り江と。
穏やかなビーチに展望スペースのある人気のスポットです。
駐車場が満車だったので通っただけです。
ここでお土産を購入することにしました。
チェックインまでの時間調整です。


SHIGIRA SEVEN MILES RESORT にある「沖縄みやげ クロスポイントマーケット」です。
定番のお土産商品は、まとめて購入します。
SHIGIRAの袋をつけてもらったのでお土産を配る時便利でした\(^o^)/
お土産はあとスーパーとJAで黒糖(粉タイプ)を購入済み。
全然写真撮らなかった(^-^;
ホテル・トリフィート宮古島リゾートに到着です。
(チェックイン時は、混んでいたので別の日時の写真を並べています)


そして、プールもあります。

フロントは、こんな感じ。
フレーバーウォーターがありました。

ホテル・トリフィート宮古島リゾートへ移動したのは。
レイトチェックアウトが18:00までのプランがあったからです。
最終日、宮古島から羽田空港までの直行便時間は19:45だったのです。
普通のホテルだとチェックアウトしてからの時間が長いのです。
海遊びをしても、お風呂にも入れない。
2019年の時は、宮古島温泉があったので良かったのですが今は営業されていません。
暑いから疲れるので。
プールでのんびりすることにしました。
これは大正解でした。
お昼寝をしてプールで遊んでシャワーを浴びて機内ではグッスリでした。
次は部屋について書こうと思います。

イムギャーマリンガーデンは海浜公園です。
シュノーケリングを楽しめる天然の入り江と。
穏やかなビーチに展望スペースのある人気のスポットです。
駐車場が満車だったので通っただけです。
ここでお土産を購入することにしました。
チェックインまでの時間調整です。


SHIGIRA SEVEN MILES RESORT にある「沖縄みやげ クロスポイントマーケット」です。
定番のお土産商品は、まとめて購入します。
SHIGIRAの袋をつけてもらったのでお土産を配る時便利でした\(^o^)/
お土産はあとスーパーとJAで黒糖(粉タイプ)を購入済み。
全然写真撮らなかった(^-^;
ホテル・トリフィート宮古島リゾートに到着です。
(チェックイン時は、混んでいたので別の日時の写真を並べています)


そして、プールもあります。

フロントは、こんな感じ。
フレーバーウォーターがありました。

ホテル・トリフィート宮古島リゾートへ移動したのは。
レイトチェックアウトが18:00までのプランがあったからです。
最終日、宮古島から羽田空港までの直行便時間は19:45だったのです。
普通のホテルだとチェックアウトしてからの時間が長いのです。
海遊びをしても、お風呂にも入れない。
2019年の時は、宮古島温泉があったので良かったのですが今は営業されていません。
暑いから疲れるので。
プールでのんびりすることにしました。
これは大正解でした。
お昼寝をしてプールで遊んでシャワーを浴びて機内ではグッスリでした。
次は部屋について書こうと思います。
宮古島 宮古島ホテルチェックイン前に何する? [MIYAKOJIMA☆ごはん]
6/26伊良部島Blue Cove Terraceをチェックアウトして宮古島へ向かいます。
JTAドーム宮古島の前を通ります。
5000人収容のドーム型スポーツ観光交流施設です。

チェックインはまだまだ時間がありますが。
スーツケース2台積んでいると目立つんですよね。
近くのホテルに荷物を預けます。
4時間なにする?
という事で何か食べましょう。

駐車場があり、座席も広めに設置されています。

ランチです。
サラダにプレート+飲み物がついています。
グリルサラダチキンのスパイシーヨーグルトソース1100円。

きのこのリゾット1100円は、私。


美味しいランチでした、ご馳走さまでした。
ここで、デザートは別腹。
ドライブがてら、移動します。
13kmくらいかな?


かき氷です。
人気店のようで迷っていたのですが。
お店の前に来たら、入れ替わりのように貸し切り状態?
その後ファミリーが1組見えましたが、席も離れていたからホッとする私。

雑貨も販売されています。

外を見ているとニワトリさんが卵を産んでいました。
マンゴーミルク1000円。

マンゴースペシャル1500円。
あまり変わらない気がする。
マンゴーはいっぱい入っていたらしいです。

すっごく美味しかったです。
ご馳走さまでした。
ホテルへ向かいます。
JTAドーム宮古島の前を通ります。
5000人収容のドーム型スポーツ観光交流施設です。

チェックインはまだまだ時間がありますが。
スーツケース2台積んでいると目立つんですよね。
近くのホテルに荷物を預けます。
4時間なにする?
という事で何か食べましょう。

駐車場があり、座席も広めに設置されています。

ランチです。
サラダにプレート+飲み物がついています。
グリルサラダチキンのスパイシーヨーグルトソース1100円。

きのこのリゾット1100円は、私。


美味しいランチでした、ご馳走さまでした。
ここで、デザートは別腹。
ドライブがてら、移動します。
13kmくらいかな?


かき氷です。
人気店のようで迷っていたのですが。
お店の前に来たら、入れ替わりのように貸し切り状態?
その後ファミリーが1組見えましたが、席も離れていたからホッとする私。

雑貨も販売されています。

外を見ているとニワトリさんが卵を産んでいました。
マンゴーミルク1000円。

マンゴースペシャル1500円。
あまり変わらない気がする。
マンゴーはいっぱい入っていたらしいです。

すっごく美味しかったです。
ご馳走さまでした。
ホテルへ向かいます。
タグ:宮古島
宮古島 牧山展望台といらぶ大橋 海の駅へ [MIYAKOJIMA☆イロイロ]
6/25牧山展望台へ向かいます。
この道には入っていかないけれど、緑がいっぱい。
何か道へ入らなければと思ったのですがその時は思い出せず。。。

牧山展望台へ向かう途中に牧山陣地壕をメモしていました。
牧山陣地壕は、戦時中標高75m付近に設置された防空壕です。
宮古島平良港の防衛のために設置されたと考えられています。
砲台を設置している間に終戦となった為、実際には使われることはありませんでした。
諸説あるそうですが。
いつしか「ハッピー防空壕」と呼ばれるようになったそうです。
牧山陣地壕は、戦争遺跡です。
またいつかの機会に訪れたいと思います。
牧山展望台です。




伊良部大橋と宮古島を眺めながら、しばらく過ごしました。
次は「いらぶ大橋 海の駅」へ向かいます。
この時16時15分過ぎ。
お土産を見る人が多かったので、ふと2階を見ると。
海の駅レストランです。
ラストオーダーが16:30まで。
アイスを食べようかと2階へ。

メニューを見ます。
ランチメニュー?

ラストオーダー近かったので、人もあまりいません。
少し早いのですが、夕ご飯にします( *´艸`)

宮古そば700円。
宮古そばハーフ400円。
私は、ハーフ。
あとで伊良部島唯一のファミマでおにぎり買おうと思ったから。
宮古そばは、麺はモチモチ、ハワイ製麺所製です。
ハワイ製麺所は宮古島にある創業約60年の老舗製麺所です。
美味しかったです。
ご馳走さまでした。
満足してお土産購入することを忘れてファミマへ向かうのでした。
そして、次の日6/26ホテルをチェックアウトして、宮古島のホテルへ移動です。
ここで、宿泊したホテルBlue Cove Terraceの覚書を。
チェックアウトもタブレットで行います。
ほとんどスタッフさんとは、会うことはありませんでした。
最終日、チェックアウト30分くらい前から断水したのは予想外。
スタッフ?支配人さん?の説明に笑っちゃって。
しょうがないと思えたのは南の島だからかも。
宮古島へ。

この道には入っていかないけれど、緑がいっぱい。
何か道へ入らなければと思ったのですがその時は思い出せず。。。

牧山展望台へ向かう途中に牧山陣地壕をメモしていました。
牧山陣地壕は、戦時中標高75m付近に設置された防空壕です。
宮古島平良港の防衛のために設置されたと考えられています。
砲台を設置している間に終戦となった為、実際には使われることはありませんでした。
諸説あるそうですが。
いつしか「ハッピー防空壕」と呼ばれるようになったそうです。
牧山陣地壕は、戦争遺跡です。
またいつかの機会に訪れたいと思います。
牧山展望台です。




伊良部大橋と宮古島を眺めながら、しばらく過ごしました。
次は「いらぶ大橋 海の駅」へ向かいます。
この時16時15分過ぎ。
お土産を見る人が多かったので、ふと2階を見ると。
海の駅レストランです。
ラストオーダーが16:30まで。
アイスを食べようかと2階へ。

メニューを見ます。
ランチメニュー?

ラストオーダー近かったので、人もあまりいません。
少し早いのですが、夕ご飯にします( *´艸`)

宮古そば700円。
宮古そばハーフ400円。
私は、ハーフ。
あとで伊良部島唯一のファミマでおにぎり買おうと思ったから。
宮古そばは、麺はモチモチ、ハワイ製麺所製です。
ハワイ製麺所は宮古島にある創業約60年の老舗製麺所です。
美味しかったです。
ご馳走さまでした。
満足してお土産購入することを忘れてファミマへ向かうのでした。
そして、次の日6/26ホテルをチェックアウトして、宮古島のホテルへ移動です。
ここで、宿泊したホテルBlue Cove Terraceの覚書を。
チェックアウトもタブレットで行います。
ほとんどスタッフさんとは、会うことはありませんでした。
最終日、チェックアウト30分くらい前から断水したのは予想外。
スタッフ?支配人さん?の説明に笑っちゃって。
しょうがないと思えたのは南の島だからかも。
宮古島へ。

宮古島 島から島へと [MIYAKOJIMA☆イロイロ]
6月25日お昼寝したら出掛けます。
伊良部島→宮古島→池間島→宮古島→伊良部島の移動。
島から島へと橋を渡ります。

池間島へ。
池間大橋を眺めながら OHAMAテラスでお茶タイムです。




よし!誰もいない。
暑すぎるもの。

マンゴーシャーベットとトロピカルジュース。


暑いからあっという間にご馳走さまです。
このカフェには、目の前にビーチがあります。
倒れそうなくらい、暑い。。。


一気に宮古島へ戻ります。
宮古神社です。
国内最南端の神社です。
(神社本庁包括下の神社)
茅の輪くぐりはありましたが、通れないようになっていました。
多分、少し早かったですね。

御朱印をいただきました。

西日本編御朱印帳を見たら。
徳島眉山天神社が最後でその前のページに2019年の宮古神社\(◎o◎)/!
出掛けていませんね。
伊良部島へ戻ります。
大好きな景色に会いに行きます。

この道は、海中道路になっています。
遠くに伊良部大橋。
そして、この道路にも電信柱。。。
このあとも観光します。
伊良部島→宮古島→池間島→宮古島→伊良部島の移動。
島から島へと橋を渡ります。

池間島へ。
池間大橋を眺めながら OHAMAテラスでお茶タイムです。




よし!誰もいない。
暑すぎるもの。

マンゴーシャーベットとトロピカルジュース。


暑いからあっという間にご馳走さまです。
このカフェには、目の前にビーチがあります。
倒れそうなくらい、暑い。。。


一気に宮古島へ戻ります。
宮古神社です。
国内最南端の神社です。
(神社本庁包括下の神社)
茅の輪くぐりはありましたが、通れないようになっていました。
多分、少し早かったですね。

御朱印をいただきました。

西日本編御朱印帳を見たら。
徳島眉山天神社が最後でその前のページに2019年の宮古神社\(◎o◎)/!
出掛けていませんね。
伊良部島へ戻ります。
大好きな景色に会いに行きます。

この道は、海中道路になっています。
遠くに伊良部大橋。
そして、この道路にも電信柱。。。
このあとも観光します。
タグ:伊良部島
宮古島 伊良部島・渡口の浜から観光します [MIYAKOJIMA☆イロイロ]
6/25朝の渡口の浜。
亀島を見ながら歩きます。

緩やかな弓状の砂浜が約800m続き。白砂の美しさに透明度の高いビーチです。

グンバイヒルガオの花でしょうか?
雨が降ってきました。。。

ちょっと角度が違うのですが。
この場所。多分。
高橋一生さんの某CM氷〇鼻歌編のロケ地です。
ここで鼻歌歌いたかったのです♪
でも雨![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
部屋へ戻ってシャワーを浴びます。
この時、横眼でひまわり畑を見て帰ったんです。
そのあと、ひまわり畑を見に行ったのですが見つからず。
もしかして、刈り取られたのか道を間違えたのかわかりません。
その一瞬その一瞬が大切だったと思います。
さ、曇り時々雨ですがドライブします。
サバウツガー。
井戸の写真が見つからない\(◎o◎)/!
直径1.5m、深さ4.5mの石積みの井戸と石段があります。
昭和41年8月の簡易水道が敷設されるまで、この井戸が使われてきたそうです。
240年以上の佐良浜の人達の生活用水として活用されてきたそうです。


ボート停泊の場所から青の洞窟に向かうようでした。
晴れていたら凄い透明度だと思います。
でも曇りだから歩けたのかも(´艸`*)

白鳥崎?でしたっけ?

そして、佐和田の浜。
前日とは姿が変わっています。
引き潮って凄い。

この横にあるBOTTAさんは生憎満席。
さっさと移動します。

國仲商店さんです。
私たちだけだったのでテイクアウトでなくても大丈夫。
屋根のあるテラス席でランチをします。

フィッシュドッグ400円とパンの耳を注文しました。

飲み物は、アイスコーヒー?とホットのレモネードは300円。
私は暑くても大体ホットを選びます(´艸`*)

横でワンちゃんがぐっすり寝ていたの。
可愛かった。
フィッシュドッグは、マッ〇のフィレオフィッシュのようなお味でした。
何故かホッとすると思ったのでした(^^ゞ
ご馳走さまでした。
追記
国仲商店さんは8月5日までリニューアル工事中です。
店内でも食事が出来るようになるそうです。
亀島を見ながら歩きます。

緩やかな弓状の砂浜が約800m続き。白砂の美しさに透明度の高いビーチです。

グンバイヒルガオの花でしょうか?
雨が降ってきました。。。

ちょっと角度が違うのですが。
この場所。多分。
高橋一生さんの某CM氷〇鼻歌編のロケ地です。
ここで鼻歌歌いたかったのです♪
でも雨
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
部屋へ戻ってシャワーを浴びます。
この時、横眼でひまわり畑を見て帰ったんです。
そのあと、ひまわり畑を見に行ったのですが見つからず。
もしかして、刈り取られたのか道を間違えたのかわかりません。
その一瞬その一瞬が大切だったと思います。
さ、曇り時々雨ですがドライブします。
サバウツガー。
井戸の写真が見つからない\(◎o◎)/!
直径1.5m、深さ4.5mの石積みの井戸と石段があります。
昭和41年8月の簡易水道が敷設されるまで、この井戸が使われてきたそうです。
240年以上の佐良浜の人達の生活用水として活用されてきたそうです。


ボート停泊の場所から青の洞窟に向かうようでした。
晴れていたら凄い透明度だと思います。
でも曇りだから歩けたのかも(´艸`*)

白鳥崎?でしたっけ?

そして、佐和田の浜。
前日とは姿が変わっています。
引き潮って凄い。

この横にあるBOTTAさんは生憎満席。
さっさと移動します。

國仲商店さんです。
私たちだけだったのでテイクアウトでなくても大丈夫。
屋根のあるテラス席でランチをします。

フィッシュドッグ400円とパンの耳を注文しました。

飲み物は、アイスコーヒー?とホットのレモネードは300円。
私は暑くても大体ホットを選びます(´艸`*)

横でワンちゃんがぐっすり寝ていたの。
可愛かった。
フィッシュドッグは、マッ〇のフィレオフィッシュのようなお味でした。
何故かホッとすると思ったのでした(^^ゞ
ご馳走さまでした。
追記
国仲商店さんは8月5日までリニューアル工事中です。
店内でも食事が出来るようになるそうです。
タグ:伊良部島