京都 雪の夜の京都ごはん [KYOTO☆ごはん]
しんしんと雪の降る夜の晩ご飯は、うしのほねあなざ。
11月だったか?主人が鴨川のほとりのうしのほね本店で食べたビーフシチューが食べたいというので。
今回は、2号店の❛うしのほねあなざ❜へ。(2017.01.14)
まずは八寸。

かぶら手まり寿司イクラのせ
里芋饅頭
あん肝九条葱ドレッシング
里芋饅頭がアツアツで美味しくて自分で作ってみようと思ったんだっけ!
すっかり忘れていたけれど。。。
お造り

サーモンがピカピカ。
冬の椀物

蕪のあん掛け 柚子の香り
揚げ物

揚げ物2種比べ
くも子とチーズのとろ~りコロッケ
牡蠣の春巻き
2種類とも凄く美味しくて熱々だったね。
焼き物

蟹と白菜の蟹味噌ラザニア仕立て
蟹味噌がなんともイイ味出していました。
菜

鴨と牛蒡の温小鉢
牛蒡とセロリのドレッシング
名代

うしのほね風シチュー
これが食べたかったそうで。
でも❛風❜がついていたからかお肉が小さいと言っていた。
でも私には十分でしたよ。
飯

湯葉のあんかけごはん
この時点でもうおなかいっぱい!
甘味

わらびもち
みんな美味しかったね。
おなかパンパン。
うしのほねあなざさん、ご馳走さまでした。
ここで羽田空港で食べた朝ごはん。

こちらも美味しかったです。
☆私の周りでも風邪の人、インフルエンザの人がすごく増えています。
毎日バッグにはマスクを携帯しています。
個包装タイプは衛生的な気がして便利です☆

11月だったか?主人が鴨川のほとりのうしのほね本店で食べたビーフシチューが食べたいというので。
今回は、2号店の❛うしのほねあなざ❜へ。(2017.01.14)
まずは八寸。

かぶら手まり寿司イクラのせ
里芋饅頭
あん肝九条葱ドレッシング
里芋饅頭がアツアツで美味しくて自分で作ってみようと思ったんだっけ!
すっかり忘れていたけれど。。。
お造り

サーモンがピカピカ。
冬の椀物

蕪のあん掛け 柚子の香り
揚げ物

揚げ物2種比べ
くも子とチーズのとろ~りコロッケ
牡蠣の春巻き
2種類とも凄く美味しくて熱々だったね。
焼き物

蟹と白菜の蟹味噌ラザニア仕立て
蟹味噌がなんともイイ味出していました。
菜

鴨と牛蒡の温小鉢
牛蒡とセロリのドレッシング
名代

うしのほね風シチュー
これが食べたかったそうで。
でも❛風❜がついていたからかお肉が小さいと言っていた。
でも私には十分でしたよ。
飯

湯葉のあんかけごはん
この時点でもうおなかいっぱい!
甘味

わらびもち
みんな美味しかったね。
おなかパンパン。
うしのほねあなざさん、ご馳走さまでした。
ここで羽田空港で食べた朝ごはん。

こちらも美味しかったです。
☆私の周りでも風邪の人、インフルエンザの人がすごく増えています。
毎日バッグにはマスクを携帯しています。
個包装タイプは衛生的な気がして便利です☆

京都 食事編 [KYOTO☆ごはん]
今回の京都旅行は、3日間は1人だったので食事は簡単に済ませることが多かったです。
1日目のナチュラルキッチン麹 COCON烏丸店では、比叡ゆばやきのことベーコンの味噌クリームパスタなど。


毎日野菜をとろうと考えていましたが・・・
気が付いたら。



前から気になっていた壹錢洋食は、初挑戦です。
ここは、2人で行ったのですが、隣にマネキンさんもいるから1人でも大丈夫だったかな?(笑)
こんなもんじゃの豆乳ドーナツは、京都へ来たら必ず食べているかも。

月餅屋さんのわらびもちは、鴨川の岸辺で食べました。
ふわふわ~。きな粉が風に舞ってしまった。

京都は美味しいものがいっぱい!
次はいつ行こうかな?
9月末の京都旅行を長々書いてしまいました。
今年もおつきあいいただきまして、ありがとうございました。
皆様、よいお年を!
1日目のナチュラルキッチン麹 COCON烏丸店では、比叡ゆばやきのことベーコンの味噌クリームパスタなど。


毎日野菜をとろうと考えていましたが・・・
気が付いたら。



前から気になっていた壹錢洋食は、初挑戦です。
ここは、2人で行ったのですが、隣にマネキンさんもいるから1人でも大丈夫だったかな?(笑)
こんなもんじゃの豆乳ドーナツは、京都へ来たら必ず食べているかも。

月餅屋さんのわらびもちは、鴨川の岸辺で食べました。
ふわふわ~。きな粉が風に舞ってしまった。

京都は美味しいものがいっぱい!
次はいつ行こうかな?
9月末の京都旅行を長々書いてしまいました。
今年もおつきあいいただきまして、ありがとうございました。
皆様、よいお年を!
京都 ハイアット リージェンシー京都の朝食 [KYOTO☆ごはん]
ハイアット リージェンシー京都の朝食を楽しみにしていました。
驚いたことに店内は満席です。
そこで肌寒いもののテラス席を選びました。

寒い…


何度も店内で並んで行ったり来たりになってしまいました。

昨年と全く違う風景でした。
外国人観光客ばかりのゆったりした昨年の朝食が今年は日本人ばかり。
海外へ来たように錯覚するほど外国語が飛び交っていたのに・・・
テラス席で静かに過ごせたのは、ラッキーだったかも。

10月初めのあの朝。
温かい飲み物が本当においしかった。
驚いたことに店内は満席です。
そこで肌寒いもののテラス席を選びました。

寒い…


何度も店内で並んで行ったり来たりになってしまいました。

昨年と全く違う風景でした。
外国人観光客ばかりのゆったりした昨年の朝食が今年は日本人ばかり。
海外へ来たように錯覚するほど外国語が飛び交っていたのに・・・
テラス席で静かに過ごせたのは、ラッキーだったかも。

10月初めのあの朝。
温かい飲み物が本当においしかった。
京都 Cafe Style Resort in Kyoto SAGANO-YU [KYOTO☆ごはん]
JR山陰本線 「嵯峨嵐山」駅近くの嵯峨野湯さんへ。
嵯峨野湯さんは、銭湯をリノベーションしたCafeです。
昨年は大雨の中お茶しに来たんだったね。
昨年の嵯峨野湯さんについてはこちら。
今回は11時ちょうど。
ランチを頂きました。
昨年と同じ木漏れ日の縁側席です。
ソファー席で静かに外を眺めていました。
するとぽつりぽつり雨が降り出しました。


いたるところに銭湯のタイルが残っていて、それはそれは素敵です。
ここで長居したいところですが、まわりたいところがあるのでこの辺で。
Cafe Style Resort in Kyoto SAGANO-YUさん、ごちそうさまでした。
嵯峨野湯さんは、銭湯をリノベーションしたCafeです。
昨年は大雨の中お茶しに来たんだったね。
昨年の嵯峨野湯さんについてはこちら。
今回は11時ちょうど。
ランチを頂きました。
昨年と同じ木漏れ日の縁側席です。
ソファー席で静かに外を眺めていました。
するとぽつりぽつり雨が降り出しました。


いたるところに銭湯のタイルが残っていて、それはそれは素敵です。
ここで長居したいところですが、まわりたいところがあるのでこの辺で。
Cafe Style Resort in Kyoto SAGANO-YUさん、ごちそうさまでした。