北海道 5日間の旭川&美瑛&富良野旅⑦ [HOKKAIDO☆イロイロ]
美瑛駅方向へ向かいます(10/12)
美瑛選果に寄り美瑛小麦工房で好きなパンを購入して軽いランチにしました
「秋の収穫感謝祭」開催中で丸亀製麵のキッチンカーでうどーなつも食べました
忘れてしまったけれど、もらったような?無料?試食?
馬鈴薯・玉ねぎの詰め放題(1袋100円)もテント内で行われいて必死で詰めて(笑)
ここで恐ろしく重い荷物となりました(^^ゞ
美瑛駅へ

マンホールも撮ります


「丘のくら」にはすごい人がいたので、断念
東川町へ
ここでたくさんの椅子に出会いたかった
せんとぴゅあⅠせんとぴゅあⅡです
ここでおっとがさっきのパンはおやつでランチはまだだと言い出します
パン2個とうどーなつ食べたのに( *´艸`)
カフェがあるから大丈夫
550円のおにぎりセットにしました

あとは椅子を見て

おしゃれな図書スペースやギャラリーを楽しんで
素晴らしい複合施設でした
東川町は写真文化首都の拠点として多様な文化の発信と人々の交流を創出しています
紅葉もちらっと見ます

壁の文字

ここを歩いているときは覚えていたのに

ここまで来たら忘れてしまったもの

それはポケふた
ポケモンのマンホールの蓋がたぶん足元近くにあったのに忘れた
たった2分くらい?で忘れるとは\(◎o◎)/!
だって屋内には大好きな椅子が待っていたから


織田コレクションすばらしい!
図書館でも、美術館でも、博物館でもない、他にも類を見ないユニークな施設なんですって
日本語学校も入っています
公立の日本語学校としては全国で初めて設置されたそうです

旭川空港へ
ラーメン食べていなかったのでここで
山頭火の塩ラーメンを食べました

2日後に人間ドックがあったのでラーメン控えていました(^^ゞ
今思うとラビスタでは夜鳴きラーメン食べたんだった(^^;

美しい景色だった


購入したパンを帰ってからすぐ食べる私たち

豆ぱん美味しかった

楽しい北海道旅行でした
人間ドックは、散々な結果で(^^;
今日、再検査です
そして移行作業を始めようと思います
美瑛選果に寄り美瑛小麦工房で好きなパンを購入して軽いランチにしました
「秋の収穫感謝祭」開催中で丸亀製麵のキッチンカーでうどーなつも食べました
忘れてしまったけれど、もらったような?無料?試食?
馬鈴薯・玉ねぎの詰め放題(1袋100円)もテント内で行われいて必死で詰めて(笑)
ここで恐ろしく重い荷物となりました(^^ゞ
美瑛駅へ
マンホールも撮ります
「丘のくら」にはすごい人がいたので、断念
東川町へ
ここでたくさんの椅子に出会いたかった
せんとぴゅあⅠせんとぴゅあⅡです
ここでおっとがさっきのパンはおやつでランチはまだだと言い出します
パン2個とうどーなつ食べたのに( *´艸`)
カフェがあるから大丈夫
550円のおにぎりセットにしました
あとは椅子を見て
おしゃれな図書スペースやギャラリーを楽しんで
素晴らしい複合施設でした
東川町は写真文化首都の拠点として多様な文化の発信と人々の交流を創出しています
紅葉もちらっと見ます
壁の文字
ここを歩いているときは覚えていたのに
ここまで来たら忘れてしまったもの
それはポケふた
ポケモンのマンホールの蓋がたぶん足元近くにあったのに忘れた
たった2分くらい?で忘れるとは\(◎o◎)/!
だって屋内には大好きな椅子が待っていたから
織田コレクションすばらしい!
図書館でも、美術館でも、博物館でもない、他にも類を見ないユニークな施設なんですって
日本語学校も入っています
公立の日本語学校としては全国で初めて設置されたそうです
旭川空港へ
ラーメン食べていなかったのでここで
山頭火の塩ラーメンを食べました
2日後に人間ドックがあったのでラーメン控えていました(^^ゞ
今思うとラビスタでは夜鳴きラーメン食べたんだった(^^;

美しい景色だった


購入したパンを帰ってからすぐ食べる私たち

豆ぱん美味しかった

楽しい北海道旅行でした
人間ドックは、散々な結果で(^^;
今日、再検査です
そして移行作業を始めようと思います
タグ:美瑛選果
北海道 5日間の旭川&美瑛&富良野旅⑥ [HOKKAIDO☆イロイロ]
最終日10/12
旭川空港へ向かってドライブします

ファーム富田
少しだけ咲いているラベンダー
香りも良いです

寒い中咲く花に目がいきます

あとはドライブ中、車窓の景色

ジェットコースターの路
ここはさすがに車を降りる

道の真ん中で撮ってごめんなさい
また車へ




ぜるぶの丘


お手入れされた花々の綺麗なこと
楽しいドライブでした
空港へ行く前にあと少し寄りましょう
旭川空港へ向かってドライブします
ファーム富田
少しだけ咲いているラベンダー
香りも良いです
寒い中咲く花に目がいきます
あとはドライブ中、車窓の景色
ジェットコースターの路
ここはさすがに車を降りる
道の真ん中で撮ってごめんなさい
また車へ
ぜるぶの丘
お手入れされた花々の綺麗なこと
楽しいドライブでした
空港へ行く前にあと少し寄りましょう
タグ:ぜるぶの丘
北海道 5日間の旭川&美瑛&富良野旅④ [HOKKAIDO☆イロイロ]
10月11日美瑛富良野ドライブ
セブンスターの木の近くには大きな無料駐車場があります
ここから歩いてシラカバ並木を見ます

「ブラウマンの空庭。」
美瑛の若手農家が中心となり「ブラウマンの空庭。」というプロジェクトが立ち上げられています
観光と農業の融和を理念としていてこの看板の前からシラカバ並木を眺めました
看板の前はコンクリートの歩道になっていました
美瑛の美しい景色は、農家さんの努力の賜物です
でももうこのシラカバ並木はもうありません
今年1月14日に伐採されました
もう出会うことのできない景色

シラカバ並木はおよそ30年前に植えられました
大きく成長したことにより隣の農地に陰ができるようになり
農作物の生育に影響が出ていたことなどが原因とニュースになっていましたが
美瑛では立ち入り禁止の農地へ入っている人たちを見ました
踏み固められた土
農業と観光のバランスは難しい
マナーは守りましょう
ケンとメリーの木エリアにも無料駐車場がありました
観光バス用の場所もありました

美瑛ドライブ




車が動きながら撮ったからボケボケだけれど
美しい景色を楽しみました
クリスマスツリーの木も見たのですが写真はまた今度ね
1/31ニュースで取り上げられていました
1/30~2/21クリスマスツリーの木のエリア300mは駐車禁止区間になるそうです
上富良野町のかんのファーム

ハートが可愛い

コキアが紅葉していました
セブンスターの木の近くには大きな無料駐車場があります
ここから歩いてシラカバ並木を見ます
「ブラウマンの空庭。」
美瑛の若手農家が中心となり「ブラウマンの空庭。」というプロジェクトが立ち上げられています
観光と農業の融和を理念としていてこの看板の前からシラカバ並木を眺めました
看板の前はコンクリートの歩道になっていました
美瑛の美しい景色は、農家さんの努力の賜物です
でももうこのシラカバ並木はもうありません
今年1月14日に伐採されました
もう出会うことのできない景色
シラカバ並木はおよそ30年前に植えられました
大きく成長したことにより隣の農地に陰ができるようになり
農作物の生育に影響が出ていたことなどが原因とニュースになっていましたが
美瑛では立ち入り禁止の農地へ入っている人たちを見ました
踏み固められた土
農業と観光のバランスは難しい
マナーは守りましょう
ケンとメリーの木エリアにも無料駐車場がありました
観光バス用の場所もありました
美瑛ドライブ
車が動きながら撮ったからボケボケだけれど
美しい景色を楽しみました
クリスマスツリーの木も見たのですが写真はまた今度ね
1/31ニュースで取り上げられていました
1/30~2/21クリスマスツリーの木のエリア300mは駐車禁止区間になるそうです
上富良野町のかんのファーム
ハートが可愛い
コキアが紅葉していました
北海道 5日間の旭川&美瑛&富良野旅③ [HOKKAIDO☆イロイロ]
富良野駅近くの天然温泉 紫雲の湯 ラビスタ富良野ヒルズへ2泊して近隣をドライブします
鳥沼公園

鳥沼公園は、湧水で透明度が高いエメラルドグリーンの沼があります
「北の国から'98時代」で、純とシュウがボートに乗ったのがこの鳥沼公園だったそうです
この場面覚えています
四季彩の丘
10月11日一桁の気温でダウンを着ているのに
ここは何でカラフルな花々が咲き誇っているのでしょうで

ノロッコ号(トラクターバスで15分 園内を一周しました
こんなに花が綺麗なのに
このバスのメンバーは、はっきり言って失敗
時間をずらせばよかった
ノロッコ号が動いている間
子供にタブレッドでアニメを見させている外国人ファミリー
タブレッドの音量も大きいし声も大きい
500円もったいなかったとつい思ってしまった(+_+)
朝は2℃だったのにひまわりが咲いているとは驚きです


ここもズカズカひまわり畑に入っていくファミリー
さすがに注意されていましたが、日本語わからない?無視です

美瑛神社
ここは3回目の参拝になります


ホッとする場所です
でも前よりもお洒落な感じになっています


綺麗にされています


今回は書置きでした

北西の丘展望公園

ここにも数台の観光バスが
駐車場からチラッと見て美瑛ドライブへ
バスより先に着かないと大変!だから(^^ゞ
鳥沼公園
鳥沼公園は、湧水で透明度が高いエメラルドグリーンの沼があります
「北の国から'98時代」で、純とシュウがボートに乗ったのがこの鳥沼公園だったそうです
この場面覚えています
四季彩の丘
10月11日一桁の気温でダウンを着ているのに
ここは何でカラフルな花々が咲き誇っているのでしょうで
ノロッコ号(トラクターバスで15分 園内を一周しました
こんなに花が綺麗なのに
このバスのメンバーは、はっきり言って失敗
時間をずらせばよかった
ノロッコ号が動いている間
子供にタブレッドでアニメを見させている外国人ファミリー
タブレッドの音量も大きいし声も大きい
500円もったいなかったとつい思ってしまった(+_+)
朝は2℃だったのにひまわりが咲いているとは驚きです
ここもズカズカひまわり畑に入っていくファミリー
さすがに注意されていましたが、日本語わからない?無視です
美瑛神社
ここは3回目の参拝になります
ホッとする場所です
でも前よりもお洒落な感じになっています
綺麗にされています
今回は書置きでした

北西の丘展望公園
ここにも数台の観光バスが
駐車場からチラッと見て美瑛ドライブへ
バスより先に着かないと大変!だから(^^ゞ
北海道 5日間の旭川&美瑛&富良野旅② [HOKKAIDO☆イロイロ]
3日目(10/10)
美瑛へ向かいます
寒い朝でした
まずは白金青い池へ
びえい白金温泉「白ひげの滝」の下を流れる「美瑛川」の上流にある
アルミニウム成分等を含む硫黄沢川等の成分が異なる河川が混ざり合うと
光が反射して青く見えるらしいです
駐車場の料金は普通車500円でした

少し時間が経つとお日さまの加減で色が変わります

どこからこんなに人がというくらい混んでいました
白ひげの滝も写真は撮ったのですが
橋の上は大賑わい大声での会話ちょっとひいてしまいました
美瑛川は青い色でしたよ
予定に入っていなかったファーム富田へ

ここも混んでいたので早々に引き上げて
カンパーナ六花亭へ向かいます

眺めの良い場所でした
ここのジンギスカン白樺でランチをしました
広々した空間でした
そのまま風のガーデンへ

「風のガーデン」は2008年10月から放送されたフジテレビ開局50周年記念のドラマ
脚本は倉本聰
中井貴一さん黒木メイサさん緒形拳さん神木隆之介さんなどそうそうたるメンバーでした
平原綾香さんの「ノクターン」が印象に残るドラマでした
放送2年前から舞台となる富良野に大掛かりなブリティッシュガーデンを制作してドラマは始まりました
倉本聡さんが前日に伺った上野ファームに依頼してガーデンの制作が始まったのです




この風のガーデンは新富良野プリンスホテルへ駐車してチケット売り場からは送迎がついています
つぎは、森の時計

ここもロケのために建てられた喫茶店
このドラマは「優しい時間」
2005年放送でした
主演は寺尾聰
二宮和也さん長澤まさみが素敵でした
星野源さんも3話目に出ています

コーヒーカップはドラマにも出てくる「皆空窯」のものがあります

ケーキは「雪解け」
最終話のタイトルになっています
カウンターに座るとコーヒーミルを自分でひけます
そして私の座った席は故人ですが
主人公勇吉との語らいの場面で毎回登場する奥様の席
大竹しのぶさんが演じられていました
動画などはインスタに上げています
https://www.instagram.com/p/DBH58bcPg2U/?locale=ja_JP
https://www.instagram.com/p/DBJXNypPbnY/?locale=ja_JP
美瑛へ向かいます
寒い朝でした
まずは白金青い池へ
びえい白金温泉「白ひげの滝」の下を流れる「美瑛川」の上流にある
アルミニウム成分等を含む硫黄沢川等の成分が異なる河川が混ざり合うと
光が反射して青く見えるらしいです
駐車場の料金は普通車500円でした

少し時間が経つとお日さまの加減で色が変わります
どこからこんなに人がというくらい混んでいました
白ひげの滝も写真は撮ったのですが
橋の上は大賑わい大声での会話ちょっとひいてしまいました
美瑛川は青い色でしたよ
予定に入っていなかったファーム富田へ
ここも混んでいたので早々に引き上げて
カンパーナ六花亭へ向かいます
眺めの良い場所でした
ここのジンギスカン白樺でランチをしました
広々した空間でした
そのまま風のガーデンへ
「風のガーデン」は2008年10月から放送されたフジテレビ開局50周年記念のドラマ
脚本は倉本聰
中井貴一さん黒木メイサさん緒形拳さん神木隆之介さんなどそうそうたるメンバーでした
平原綾香さんの「ノクターン」が印象に残るドラマでした
放送2年前から舞台となる富良野に大掛かりなブリティッシュガーデンを制作してドラマは始まりました
倉本聡さんが前日に伺った上野ファームに依頼してガーデンの制作が始まったのです
この風のガーデンは新富良野プリンスホテルへ駐車してチケット売り場からは送迎がついています
つぎは、森の時計
ここもロケのために建てられた喫茶店
このドラマは「優しい時間」
2005年放送でした
主演は寺尾聰
二宮和也さん長澤まさみが素敵でした
星野源さんも3話目に出ています
コーヒーカップはドラマにも出てくる「皆空窯」のものがあります
ケーキは「雪解け」
最終話のタイトルになっています
カウンターに座るとコーヒーミルを自分でひけます
そして私の座った席は故人ですが
主人公勇吉との語らいの場面で毎回登場する奥様の席
大竹しのぶさんが演じられていました
動画などはインスタに上げています
https://www.instagram.com/p/DBH58bcPg2U/?locale=ja_JP
https://www.instagram.com/p/DBJXNypPbnY/?locale=ja_JP