鹿児島 妙見温泉 忘れの里雅叙苑③ [KAGOSHIMA☆泊まる]
施設内を探検します

囲炉裏小屋にはおやつがありますと聞いたので寄ります


鹿篭の中におやつとレモン水がありました


美味しい!
水屋には、野菜が置いてありました
翌日の朝食ではここで焼き物の注文とタマゴの料理方法を聞かれます

部屋の前には干した野菜

川沿いに散策開始


ここはお風呂だったのかしら?
あとで施設内マップを見たら足湯になっていました
お風呂制覇していない・・・のかな?
ガーン\(◎o◎)/!


食処喫茶 不忘舎

忘れの里雅叙苑ではニワトリが優先です
部屋の前で卵産んでましたよ



囲炉裏小屋にはおやつがありますと聞いたので寄ります


鹿篭の中におやつとレモン水がありました


美味しい!
水屋には、野菜が置いてありました
翌日の朝食ではここで焼き物の注文とタマゴの料理方法を聞かれます

部屋の前には干した野菜

川沿いに散策開始


ここはお風呂だったのかしら?
あとで施設内マップを見たら足湯になっていました
お風呂制覇していない・・・のかな?
ガーン\(◎o◎)/!


食処喫茶 不忘舎

忘れの里雅叙苑ではニワトリが優先です
部屋の前で卵産んでましたよ


タグ:妙見温泉 忘れの里雅叙苑
鹿児島 妙見温泉 忘れの里雅叙苑② [KAGOSHIMA☆泊まる]
妙見温泉 忘れの里雅叙苑のお風呂をまわります
部屋に置いてある入浴中の札を持ってお風呂の前に掛けておくシステムです

灯りがかわいい

まずは、ラムネ湯に入ります


古くから自然に湧き出している自噴泉です
ラムネ湯は、約36度だったと思います(^^ゞ
もう一つの湯は、違う泉質で温かいです
建湯も入ってみます

休憩ができるようにかな?
少し空間があってタオルマットが敷かれてしました



重量約20tの巨大な一枚岩を半年がかりでくりぬいて造り上げた湯船
日帰り温泉にも使われます
15時過ぎると宿泊者の貸切風呂になります

もう一つの建湯

札を持って部屋から出るたびに空いているかな?と話していましたが
いつ行っても全部のお風呂が空いている状態でした
全部の温泉には入れて大満足![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
部屋数が少ないからでしょうね
部屋に置いてある入浴中の札を持ってお風呂の前に掛けておくシステムです

灯りがかわいい

まずは、ラムネ湯に入ります


古くから自然に湧き出している自噴泉です
ラムネ湯は、約36度だったと思います(^^ゞ
もう一つの湯は、違う泉質で温かいです
建湯も入ってみます

休憩ができるようにかな?
少し空間があってタオルマットが敷かれてしました



重量約20tの巨大な一枚岩を半年がかりでくりぬいて造り上げた湯船
日帰り温泉にも使われます
15時過ぎると宿泊者の貸切風呂になります

もう一つの建湯

札を持って部屋から出るたびに空いているかな?と話していましたが
いつ行っても全部のお風呂が空いている状態でした
全部の温泉には入れて大満足
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
部屋数が少ないからでしょうね
タグ:妙見温泉 忘れの里雅叙苑
鹿児島 妙見温泉 忘れの里雅叙苑① [KAGOSHIMA☆泊まる]
鹿児島空港から向かったのは、妙見温泉 忘れの里雅叙苑です
日本で初めて誕生した元祖露天風呂付き客室のある宿に宿泊してみたかったのです
茅葺屋根の古民家を移築して昔ながらの集落のような宿です
鹿児島空港から15分ほどで宿に到着しました
アクセスよしです、道は少し狭いかな
いろいろなタイプの部屋があるのですが
宿泊するなら、元祖の部屋にしましょうということになりました
チェックインをして食処喫茶 不忘舎でお茶をいただきます
お茶が美味しかったです
購入してくればよかったと今でも話しています

この時はのんびりよりもワクワク感のためすぐ部屋に案内してもらいました
茅葺屋根の部屋が並びます

玄関広い、風の部屋です

そして、炬燵のある部屋

和室

広々とした半屋外ウッドテラスに、露天風呂とベッド




ダブルシンクです、少し古め

タオルもたっぷり

アメニティグッズは、竹製
櫛は使わず持って帰りました
髭剃りや歯ブラシも竹製でした
何年ぶりでしょう、炬燵
暖かい日だったのに、炬燵は電源を入れたくなるのは何故でしょ( *´艸`)
それでは貸切風呂に行きましょうか
つづく
日本で初めて誕生した元祖露天風呂付き客室のある宿に宿泊してみたかったのです
茅葺屋根の古民家を移築して昔ながらの集落のような宿です
鹿児島空港から15分ほどで宿に到着しました
アクセスよしです、道は少し狭いかな
いろいろなタイプの部屋があるのですが
宿泊するなら、元祖の部屋にしましょうということになりました
チェックインをして食処喫茶 不忘舎でお茶をいただきます
お茶が美味しかったです
購入してくればよかったと今でも話しています

この時はのんびりよりもワクワク感のためすぐ部屋に案内してもらいました
茅葺屋根の部屋が並びます

玄関広い、風の部屋です

そして、炬燵のある部屋

和室

広々とした半屋外ウッドテラスに、露天風呂とベッド




ダブルシンクです、少し古め

タオルもたっぷり

アメニティグッズは、竹製
櫛は使わず持って帰りました
髭剃りや歯ブラシも竹製でした
何年ぶりでしょう、炬燵
暖かい日だったのに、炬燵は電源を入れたくなるのは何故でしょ( *´艸`)
それでは貸切風呂に行きましょうか
つづく
タグ:妙見温泉 忘れの里雅叙苑
鹿児島 鹿児島旅のはじまり [KAGOSHIMA☆イロイロ]
4月10日から12日まで鹿児島へ旅してきました
空港バスを待つバス停に咲いていた乙女椿

羽田空港で早めのランチ
羽田空港第一ターミナル地下1階にある空港ラーメン 天鳳
毎回「天鳳麺」です(^^ゞ

カードラウンジではのんびり
富士山が見える


久しぶりの空港はワクワクします

飛行機の窓を拭きたくなる
できないけれど( *´艸`)


富士山良い感じです

ウトウトしていたら、あっという間に鹿児島空港

こんな場所へ行ったり

気になっていたもの食べたり

旅の始まりです
空港バスを待つバス停に咲いていた乙女椿

羽田空港で早めのランチ
羽田空港第一ターミナル地下1階にある空港ラーメン 天鳳
毎回「天鳳麺」です(^^ゞ

カードラウンジではのんびり
富士山が見える


久しぶりの空港はワクワクします

飛行機の窓を拭きたくなる
できないけれど( *´艸`)


富士山良い感じです

ウトウトしていたら、あっという間に鹿児島空港

こんな場所へ行ったり

気になっていたもの食べたり

旅の始まりです
タグ:鹿児島
神奈川 春の里山ガーデンフェスタ2024 [KANAGAWA☆イロイロ]
今年も開催されている春の里山ガーデンフェスタ2024
2024年3月23日から5月6日まで開催されています

今年も会えたね
ガーデンベアちゃん
今回は桜とチューリップの開花と天気が読めなくて迷いました



桜はね
大花壇のソメイヨシノがあまり咲いていなくて今頃満開なのかもしれません
出掛けたのは、4/4です

鯉のぼりはスイスイ泳いでました
レッサーパンダやペンギンもいました( *´艸`)


ボランティアスタッフさんたちが手入れしてくれています
ありがたいです



大花壇には、ハートが埋め込まれていると聞いて探します
すぐ見つかったヾ(≧▽≦)ノ


毎回挨拶をするゾウさん

今年も会えました
里山ガーデンフェスタは無料
駐車場は1,000円
2回分チケットを購入すれば1,500円です
帰りに自動運転システムの実証実験バスが前を走っていました
つくばナンバーだった
とにかくバスは慎重に走ります
横断歩道や駐車場の誘導のスタッフさんが
行っていいですよとバスに手で合図するのですが
余計に止まります
ある意味とても安全です
珍しいからか実証実験を知っている人がいたのかわからないのですが
写真を撮ろうと構えている人にも減速します
後ろについている私は、ドキドキものでしたヾ(≧▽≦)ノ
バスはどうにかズーラシアへ入っていき、私はとってもホッとしました(^^ゞ
2024年3月23日から5月6日まで開催されています

今年も会えたね
ガーデンベアちゃん
今回は桜とチューリップの開花と天気が読めなくて迷いました



桜はね
大花壇のソメイヨシノがあまり咲いていなくて今頃満開なのかもしれません
出掛けたのは、4/4です

鯉のぼりはスイスイ泳いでました
レッサーパンダやペンギンもいました( *´艸`)


ボランティアスタッフさんたちが手入れしてくれています
ありがたいです



大花壇には、ハートが埋め込まれていると聞いて探します
すぐ見つかったヾ(≧▽≦)ノ


毎回挨拶をするゾウさん

今年も会えました
里山ガーデンフェスタは無料
駐車場は1,000円
2回分チケットを購入すれば1,500円です
帰りに自動運転システムの実証実験バスが前を走っていました
つくばナンバーだった
とにかくバスは慎重に走ります
横断歩道や駐車場の誘導のスタッフさんが
行っていいですよとバスに手で合図するのですが
余計に止まります
ある意味とても安全です
珍しいからか実証実験を知っている人がいたのかわからないのですが
写真を撮ろうと構えている人にも減速します
後ろについている私は、ドキドキものでしたヾ(≧▽≦)ノ
バスはどうにかズーラシアへ入っていき、私はとってもホッとしました(^^ゞ
金沢 またね!石川・岐阜・富山県の旅 [ISHIKAWA☆イロイロ]
2023年7/26から7/31の石川・岐阜・富山県の旅
小松空港です。
まずは、金沢と言ったらカレー?
食べておきます( *´艸`)

カードラウンジであとはのんびり。


ここではなぜか?
スープばかり飲みます。
あんなに暑い日だったのに、冷たいもの飲まなかったのはきっと
胃腸が疲れていたのでしょうね。

私の大好きなJTA
沖縄特集の冊子を読みながら、帰れる幸せ。
BGMも沖縄よ♪

富士山見られた。

東京タワーと東京スカイツリーも見えました。

あっという間に羽田空港です。
さー、帰りましょう。

来週は飛行機に乗って旅に出ます。
予約投稿にするはずがアップしてしまったのでこのままで( *´艸`)
小松空港です。
まずは、金沢と言ったらカレー?
食べておきます( *´艸`)

カードラウンジであとはのんびり。


ここではなぜか?
スープばかり飲みます。
あんなに暑い日だったのに、冷たいもの飲まなかったのはきっと
胃腸が疲れていたのでしょうね。

私の大好きなJTA
沖縄特集の冊子を読みながら、帰れる幸せ。
BGMも沖縄よ♪

富士山見られた。

東京タワーと東京スカイツリーも見えました。

あっという間に羽田空港です。
さー、帰りましょう。

来週は飛行機に乗って旅に出ます。
予約投稿にするはずがアップしてしまったのでこのままで( *´艸`)
タグ:小松空港
金沢 帰り道に寄ったのは [KANAZAWA☆イロイロ]
宿をチェックアウトして向かったのは
石川県立図書館です。

仙田満+環境デザイン研究所設計
2022年7月にオープンした本が開くような外観の美しい図書館です。
向かいには、金沢美術工芸大学

建築はSALHAUS+カワグチテイ建築計画+仲建築設計スタジオの3つの設計事務所
金沢ドライブ

近江町市場が見えます

金沢駅はいつ見ても素晴らしい
空港へ行く前に寄ったのは
石川県立航空プラザです
小型飛行機からジェット戦闘機まで17機の実機の展示と多数の模型やパネルがあります






2階展示場には政府専用機貴賓室
約30年間飛び続けて2019年3月に運航終了したB-747政府専用機の貴賓室です



小松空港へむかいます。
石川県立図書館です。

仙田満+環境デザイン研究所設計
2022年7月にオープンした本が開くような外観の美しい図書館です。
向かいには、金沢美術工芸大学

建築はSALHAUS+カワグチテイ建築計画+仲建築設計スタジオの3つの設計事務所
金沢ドライブ

近江町市場が見えます

金沢駅はいつ見ても素晴らしい
空港へ行く前に寄ったのは
石川県立航空プラザです
小型飛行機からジェット戦闘機まで17機の実機の展示と多数の模型やパネルがあります






2階展示場には政府専用機貴賓室
約30年間飛び続けて2019年3月に運航終了したB-747政府専用機の貴賓室です



小松空港へむかいます。