群馬 やんば見放台 [GUNMA☆イロイロ]
大雨の5/21に高速道をドライブして行ってきました。
やんば見放台。
あんなにすごい雨だったのに、群馬に入ると雨は止んでいました。
やんば見放台(展望台)からは、大規模な八ッ場ダム本体建設工事を、見ることが出来ます。
高くつきだした近い位置から見ることもできますが怖くて無理でした(^^ゞ
無料の大型双眼鏡が設置されています。

規模が大きすぎて写真で大きさが伝わらないのが残念。

八ッ場ダムでは、コンクリート打設が進んでいます。
もう少し夜になれば、ライトの光に照らされてとても幻想的だそうです。
八ッ場ダム建設事業は、昭和27年に調査を開始しました。
そして、事業完成の年を迎えようとしています。
なんと、長い年月でしょう。
湛水前の周辺の景色、覚えておかなければ。
そんな思いで、しばらくの間眺めていました。
でももう記憶が曖昧で電車は今まで何処を走っていたかもわからなくなっていて\(◎o◎)/!
近くのサクラソウ、クリンソウ。


インスタからは。

やんば見放台。
あんなにすごい雨だったのに、群馬に入ると雨は止んでいました。
やんば見放台(展望台)からは、大規模な八ッ場ダム本体建設工事を、見ることが出来ます。
高くつきだした近い位置から見ることもできますが怖くて無理でした(^^ゞ
無料の大型双眼鏡が設置されています。

規模が大きすぎて写真で大きさが伝わらないのが残念。

八ッ場ダムでは、コンクリート打設が進んでいます。
もう少し夜になれば、ライトの光に照らされてとても幻想的だそうです。
八ッ場ダム建設事業は、昭和27年に調査を開始しました。
そして、事業完成の年を迎えようとしています。
なんと、長い年月でしょう。
湛水前の周辺の景色、覚えておかなければ。
そんな思いで、しばらくの間眺めていました。
でももう記憶が曖昧で電車は今まで何処を走っていたかもわからなくなっていて\(◎o◎)/!
近くのサクラソウ、クリンソウ。


インスタからは。


長野&群馬 GWの後に出掛けてみた [NAGANO☆イロイロ]
ゴールデンウイーク後に新車第二弾長距離ひとりドライブに出掛けました。
1ケ月点検までには、1000km走っておこうかな?というなんだかわからない思いつきです。
目指すは、軽井沢の美術館。
遠回りなのですが、東名⇒圏央道⇒関越道⇒上信越道を選びました。
カーナビが全く選んでくれないルートでした(^^ゞ
順調すぎて予定よりも一時間以上早く到着。
この美術館のカフェ&ショップ棟には、ブランジェ浅野屋があります。
イートインスペースがあるのではじめモーニングと迷ったのですが。
サンドウィッチと紅茶にしました。
値段はあまり変わらなかったかも。
私、せっかちなんです。
軽井沢千住博美術館の9:30の開館時間が待てない(^-^;
軽井沢千住博美術館の設計は、西沢 立衛氏。
金沢21世紀美術館や海の駅なおしまなどを設計されています。
私の旅する好きな場所は、妹島和世と西沢立衛によるSANAAのデザインの建物ばかり。
美術館よりも建物+SANAAデザインが好きなのかもしれないです。


美術館は次回行きましょうか。
山桜や枝垂桜は、まだ咲いていてくれました。
群馬県側に入ってパチリ。

イカリ草にぎぼうし。


一気に花ざかりです。
滞在中、霜が降ってしまい花には試練だったね。
また、来る時には違う花が見られることと思います。
今月中にもう一回予定があるので、楽しみ。
結局、トリップメーターを見ると1300kmを超えていました。
カーナビやミュージックなどは、使いこなせるようになったけれど。
でもまだ慣れない。
前後のドラレコに気を使っている感じ?
独り言は、ろくに話せない(^-^;
大声で歌も歌えない(^^ゞ
インスタのほうが早くアップしてしまっています。

1ケ月点検までには、1000km走っておこうかな?というなんだかわからない思いつきです。
目指すは、軽井沢の美術館。
遠回りなのですが、東名⇒圏央道⇒関越道⇒上信越道を選びました。
カーナビが全く選んでくれないルートでした(^^ゞ
順調すぎて予定よりも一時間以上早く到着。
この美術館のカフェ&ショップ棟には、ブランジェ浅野屋があります。
イートインスペースがあるのではじめモーニングと迷ったのですが。
サンドウィッチと紅茶にしました。
値段はあまり変わらなかったかも。
私、せっかちなんです。
軽井沢千住博美術館の9:30の開館時間が待てない(^-^;
軽井沢千住博美術館の設計は、西沢 立衛氏。
金沢21世紀美術館や海の駅なおしまなどを設計されています。
私の旅する好きな場所は、妹島和世と西沢立衛によるSANAAのデザインの建物ばかり。
美術館よりも建物+SANAAデザインが好きなのかもしれないです。


美術館は次回行きましょうか。
山桜や枝垂桜は、まだ咲いていてくれました。
群馬県側に入ってパチリ。

イカリ草にぎぼうし。


一気に花ざかりです。
滞在中、霜が降ってしまい花には試練だったね。
また、来る時には違う花が見られることと思います。
今月中にもう一回予定があるので、楽しみ。
結局、トリップメーターを見ると1300kmを超えていました。
カーナビやミュージックなどは、使いこなせるようになったけれど。
でもまだ慣れない。
前後のドラレコに気を使っている感じ?
独り言は、ろくに話せない(^-^;
大声で歌も歌えない(^^ゞ
インスタのほうが早くアップしてしまっています。


タグ:軽井沢千住博美術館