神奈川 箱根仙石原温泉宿泊その壱 [KANAGAWA☆泊まる]
4月のお宿は、別邸奥の樹々です。
明治3年創業の老舗旅館「仙郷楼」の隣。
2005年3月にオープンしました。
6室のみ、100㎡以上の数寄屋平屋造りで露天風呂付きです。
今回は、山栗の部屋です。
間取りは、10畳2部屋にジャグジー・露天風呂・月見台付と書見?にトイレが2つ。



書見も3畳、ここで寝られるわ。
廊下も広く、これまたトイレに近くきっとよく眠れそう(^-^;
月見台から見える障子。

開けてみたら、かけ流しのお風呂でした。
4人は入れそう。


ジャグジーも大きい。

何よりも眺めの良い部屋で、でもちょっと贅沢過ぎて端っこに座っていたい私でした。
明治3年創業の老舗旅館「仙郷楼」の隣。
2005年3月にオープンしました。
6室のみ、100㎡以上の数寄屋平屋造りで露天風呂付きです。
今回は、山栗の部屋です。
間取りは、10畳2部屋にジャグジー・露天風呂・月見台付と書見?にトイレが2つ。



書見も3畳、ここで寝られるわ。
廊下も広く、これまたトイレに近くきっとよく眠れそう(^-^;
月見台から見える障子。

開けてみたら、かけ流しのお風呂でした。
4人は入れそう。


ジャグジーも大きい。

何よりも眺めの良い部屋で、でもちょっと贅沢過ぎて端っこに座っていたい私でした。
タグ:箱根
神奈川 4月の桜散歩 [KANAGAWA☆イロイロ]
桜のトンネルを探してドライブした4月。

美味しいイタリアンにも出会えました(#^^#)



お腹いっぱい。ご馳走さまでした。
そして3日後の箱根。
土砂降りの中のお花見ドライブ(4/11)
早雲寺へ。
北条家ゆかりの臨済宗大徳寺派の寺院です。
染井吉野&枝垂桜が満開でした。
でも大雨のため飛び石を歩くものの地面は池のように見えました。
しかも御朱印は、この時間はしていませんと書かれていて…
お昼時だったからかも。

次は、正眼寺へ。
曽我兄弟ゆかりの寺です。
気が付きませんでしたが、旅行記などを見ると足湯があるような?
今度出掛けた時に晴れていれば確認しようと思います。

そのあと、日帰り温泉へ。
小さなお宿ですが、のんびりできました。

4月は箱根で宿泊もしたし、軽井沢へも行ってきました。
あっという間に4月が終わってしまう。。。
☆おまけ☆
旅行にいつも持って行くものに紅茶があります。
ジップロックに入れて持って行くのですが、ロフトで水に強いビニールポーチを発見。
水に強いって?どのくらい?色々なサイズがあるのでスマホ&デジカメの充電器用に購入してみようかな?

美味しいイタリアンにも出会えました(#^^#)



お腹いっぱい。ご馳走さまでした。
そして3日後の箱根。
土砂降りの中のお花見ドライブ(4/11)
早雲寺へ。
北条家ゆかりの臨済宗大徳寺派の寺院です。
染井吉野&枝垂桜が満開でした。
でも大雨のため飛び石を歩くものの地面は池のように見えました。
しかも御朱印は、この時間はしていませんと書かれていて…
お昼時だったからかも。

次は、正眼寺へ。
曽我兄弟ゆかりの寺です。
気が付きませんでしたが、旅行記などを見ると足湯があるような?
今度出掛けた時に晴れていれば確認しようと思います。

そのあと、日帰り温泉へ。
小さなお宿ですが、のんびりできました。

4月は箱根で宿泊もしたし、軽井沢へも行ってきました。
あっという間に4月が終わってしまう。。。
☆おまけ☆
旅行にいつも持って行くものに紅茶があります。
ジップロックに入れて持って行くのですが、ロフトで水に強いビニールポーチを発見。
水に強いって?どのくらい?色々なサイズがあるのでスマホ&デジカメの充電器用に購入してみようかな?

長野 小諸城址懐古園の桜 [NAGANO☆イロイロ]
4月19日のさくらさくら。
小諸城址懐古園は、満開でした。
4月23日現在まだまだ満開のようです。

小諸城址懐古園の三の門に掲げられた扁額は16代当主徳川家達の筆によるものだそうです。

この日は、晴天でしたが強風のためメチャクチャ寒かったです。



日本さくらの会により『日本さくら名所100選』に選ばれています。


小諸八重紅枝垂は、ソメイヨシノよりも少し開花が遅いのですが見頃になっていました。


今年もお花見十分楽しめました。
地元の方のお花見も始まっていました。
大きなレジャーシートを広げてビールでかんぱい!
でも寒そう(+_+)
チェアがあったらいいのになー。
と思ったので調べました。

こんな素敵なコンパクトチェアが良いかもね。
小諸城址懐古園は、満開でした。
4月23日現在まだまだ満開のようです。

小諸城址懐古園の三の門に掲げられた扁額は16代当主徳川家達の筆によるものだそうです。

この日は、晴天でしたが強風のためメチャクチャ寒かったです。



日本さくらの会により『日本さくら名所100選』に選ばれています。


小諸八重紅枝垂は、ソメイヨシノよりも少し開花が遅いのですが見頃になっていました。


今年もお花見十分楽しめました。
地元の方のお花見も始まっていました。
大きなレジャーシートを広げてビールでかんぱい!
でも寒そう(+_+)
チェアがあったらいいのになー。
と思ったので調べました。

こんな素敵なコンパクトチェアが良いかもね。
東京&神奈川 桜並木散策 [TOKYO☆イロイロ]
以前どなたかのソネットブログで見た桜の回廊。
いつか出掛けてみたいと思っていました。
電車とバスを乗り継ぎやってきました、恩田川。
4月12日のことです。
満開だーーー!

しかも、青空。
暖かい日でした。
恩田川は、東京都町田市、神奈川県横浜市を流れる川です。
鶴見川の支流だそうです。
全部は歩けないので大体の見当で遊歩道を歩いてみました。
私は高瀬橋付近から横浜へ向かって桜並木が美しいと思います。

人もそんなには多くなく?約2kmくらい歩いたと思います。

約400本の桜が川面に映る素敵な恩田川散歩でした。
歩けばお腹がすきます(^^ゞ
ランチ。



しっかり食べます。
ガーリックの効いた美味しいパスタでした。
ご馳走さまでした。
そして、4月16日の恩田川。
もう一度見たくて、車検のついでに遠回り。
桜吹雪の恩田川でした。

寄せ書きをする機会などが増えてきているこの時期。
前回は、メッセージカードを貼り付けて作ったものだったっけ。
桜のボードを見つけました。
時季があるかもしれないけれど少しチェックしてみました。
いつか出掛けてみたいと思っていました。
電車とバスを乗り継ぎやってきました、恩田川。
4月12日のことです。
満開だーーー!

しかも、青空。
暖かい日でした。
恩田川は、東京都町田市、神奈川県横浜市を流れる川です。
鶴見川の支流だそうです。
全部は歩けないので大体の見当で遊歩道を歩いてみました。
私は高瀬橋付近から横浜へ向かって桜並木が美しいと思います。

人もそんなには多くなく?約2kmくらい歩いたと思います。

約400本の桜が川面に映る素敵な恩田川散歩でした。
歩けばお腹がすきます(^^ゞ
ランチ。



しっかり食べます。
ガーリックの効いた美味しいパスタでした。
ご馳走さまでした。
そして、4月16日の恩田川。
もう一度見たくて、車検のついでに遠回り。
桜吹雪の恩田川でした。

寄せ書きをする機会などが増えてきているこの時期。
前回は、メッセージカードを貼り付けて作ったものだったっけ。
桜のボードを見つけました。
時季があるかもしれないけれど少しチェックしてみました。

神奈川 4月はじめの鶴岡八幡宮の桜 [KANAGAWA☆イロイロ]
4月のはじめ、鶴岡八幡宮へ。

鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社として有名ですね。
3月の連休に混みすぎて鎌倉駅までたどり着けなかったので再訪です。
御朱印もさくっといただけて平日は良いですね。

春ぼたんが見頃を迎えていました。
神苑ぼたん庭園は、入園料500円です。
源氏池に面した回遊式の日本庭園なので桜も一緒に見ることが出来ます。

右下にいる鳥さんは、アオサギなのかな?
桜は7分咲き位だったのかしら?


牡丹と桜を満喫しました♬



まだまだお花見では、寒い日が多くレジャーシートは少し温かさを感じられるものが欲しいと思い調べました。
お高いけれど、幅180×奥行130cmならばお昼寝もできるかもしれないし。
興味があったので車の中に一つ置いておこうかな?

鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社として有名ですね。
3月の連休に混みすぎて鎌倉駅までたどり着けなかったので再訪です。
御朱印もさくっといただけて平日は良いですね。

春ぼたんが見頃を迎えていました。
神苑ぼたん庭園は、入園料500円です。
源氏池に面した回遊式の日本庭園なので桜も一緒に見ることが出来ます。

右下にいる鳥さんは、アオサギなのかな?
桜は7分咲き位だったのかしら?


牡丹と桜を満喫しました♬



まだまだお花見では、寒い日が多くレジャーシートは少し温かさを感じられるものが欲しいと思い調べました。
お高いけれど、幅180×奥行130cmならばお昼寝もできるかもしれないし。
興味があったので車の中に一つ置いておこうかな?

東京 新宿御苑でお花見 [TOKYO☆イロイロ]
週の初めにお花見へ行ってきました。
春の特別開園 の新宿御苑です。
3月25日(水)から4月24日(金)まで普段休みの月曜日も開園しています。
荷物検査があります。

暖かな日で少し早かったと思っていましたが十分見頃でした。

このくらいのピンクの桜↓が好き![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
アメリカかしら?
アメリカは、エドヒガンとオオシマザクラの種間雑種です。


ポンポンした桜。

陽光かしら?

昼頃には、凄い人。
入り口には、長蛇の列。
荷物検査に時間がかかるので余裕をもって来園されることをお勧めします。
今がソメイヨシノの満開の頃、また行きたくなっちゃった♬
お花見には、レジャーシート。
少し湿った場所でもOKのサクラに邪魔にならないシートが良いかな。
ちなみに新宿御苑は、アルコール類の持ち込みが禁止です。
春の特別開園 の新宿御苑です。
3月25日(水)から4月24日(金)まで普段休みの月曜日も開園しています。
荷物検査があります。

暖かな日で少し早かったと思っていましたが十分見頃でした。

このくらいのピンクの桜↓が好き
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
アメリカかしら?
アメリカは、エドヒガンとオオシマザクラの種間雑種です。


ポンポンした桜。

陽光かしら?

昼頃には、凄い人。
入り口には、長蛇の列。
荷物検査に時間がかかるので余裕をもって来園されることをお勧めします。
今がソメイヨシノの満開の頃、また行きたくなっちゃった♬
お花見には、レジャーシート。
少し湿った場所でもOKのサクラに邪魔にならないシートが良いかな。
ちなみに新宿御苑は、アルコール類の持ち込みが禁止です。

神奈川 3月3連休の鎌倉御朱印旅 [KANAGAWA☆イロイロ]
3月の3連休。
日帰りで久しぶりに御朱印帳を持ってお出掛けでした。
小田急のフリーパスを購入してGO!
暖かな日で、江ノ電は大混み。
1回では乗車できずホームには人がいっぱい。
まずは、長谷寺へ。
参拝してから、御朱印と思っていたのですが。
入り口すぐ横に30分待ちの札があり先にお願いしました。
お参りをしたら、長谷寺境内に在るお食事処「海光庵」でお団子をいただきます。

海が見えるのって気持ちがイイね。
お寺のパスタやカレーなど気になるネーミングのメニューがあり次回は食べてみたいです。

散策をして。


御朱印帳を受け取って次は大仏様。

鎌倉大仏殿高徳院です。

こちらでも御朱印待ちの列(^-^;
40分くらいかしら?
御朱印待ちをしている間、石の上に座っていたのですが暑いくらい。
日焼けしたと思う、きっと。
途中でウトウトしそうになりました(-_-)zzz

海外からの方が多く、凄い人でした。
長谷駅へ帰るとホームに入れないくらいの沢山の観光客\(◎o◎)/!
鎌倉へ向かうはずが帰ろうかなと。
フリーパスだったのにね。
藤沢駅で途中下車。
まだランチの時間のカフェでまったり。
ランチセットをまた食べてしまった(^^ゞ


カフェアロマさん、ご馳走さまでした。
この日はiPhoneでの撮影でしたが、時々スクエアを押していたみたい(^^ゞ
あとこれからの時期は、帽子も持って行かなくてはと反省しました。
日帰りで久しぶりに御朱印帳を持ってお出掛けでした。
小田急のフリーパスを購入してGO!
暖かな日で、江ノ電は大混み。
1回では乗車できずホームには人がいっぱい。
まずは、長谷寺へ。
参拝してから、御朱印と思っていたのですが。
入り口すぐ横に30分待ちの札があり先にお願いしました。
お参りをしたら、長谷寺境内に在るお食事処「海光庵」でお団子をいただきます。

海が見えるのって気持ちがイイね。
お寺のパスタやカレーなど気になるネーミングのメニューがあり次回は食べてみたいです。

散策をして。


御朱印帳を受け取って次は大仏様。

鎌倉大仏殿高徳院です。

こちらでも御朱印待ちの列(^-^;
40分くらいかしら?
御朱印待ちをしている間、石の上に座っていたのですが暑いくらい。
日焼けしたと思う、きっと。
途中でウトウトしそうになりました(-_-)zzz

海外からの方が多く、凄い人でした。
長谷駅へ帰るとホームに入れないくらいの沢山の観光客\(◎o◎)/!
鎌倉へ向かうはずが帰ろうかなと。
フリーパスだったのにね。
藤沢駅で途中下車。
まだランチの時間のカフェでまったり。
ランチセットをまた食べてしまった(^^ゞ


カフェアロマさん、ご馳走さまでした。
この日はiPhoneでの撮影でしたが、時々スクエアを押していたみたい(^^ゞ
あとこれからの時期は、帽子も持って行かなくてはと反省しました。
