青森 青森アート旅☆青森県立美術館② [AOMORI☆イロイロ]
ガラス越しのあおもり犬を観た後は、ずんずん歩きます。

これは何?
記憶が薄れ気味です。

青森県といえば、棟方志功!

いろいろな作品があります。
作品名覚えていません。



ここで屋外へ出られる通路発見。
あおもり犬に会いましょう。



もうさっきガラス越しに見ていた時は、そばに人がいないでーと思っていたのに。
すっかり忘れていました。
ごめんなさい。
次は、森の子に会います。

この景色が好きです。

ここでランチするのを忘れていることに気づきます。
Cafe4匹の猫、かわいいネーミングです。

シーフードピラフです。

美術館巡りをすると食事を忘れるので。
3日間で1㎏痩せました。
みんなに青森行って何してきたのと言われます(^^ゞ
青森一人旅は、まだ初日始まったばかりですが。
ちょっとまた出かけてきます。
覚書
フロアスタッフのユニフォームは、ファッションブランドのミナ ペルホネンです。
めちゃくちゃ可愛いの。

これは何?
記憶が薄れ気味です。

青森県といえば、棟方志功!
いろいろな作品があります。
作品名覚えていません。



ここで屋外へ出られる通路発見。
あおもり犬に会いましょう。



もうさっきガラス越しに見ていた時は、そばに人がいないでーと思っていたのに。
すっかり忘れていました。
ごめんなさい。
次は、森の子に会います。

この景色が好きです。

ここでランチするのを忘れていることに気づきます。
Cafe4匹の猫、かわいいネーミングです。

シーフードピラフです。

美術館巡りをすると食事を忘れるので。
3日間で1㎏痩せました。
みんなに青森行って何してきたのと言われます(^^ゞ
青森一人旅は、まだ初日始まったばかりですが。
ちょっとまた出かけてきます。
覚書
フロアスタッフのユニフォームは、ファッションブランドのミナ ペルホネンです。
めちゃくちゃ可愛いの。
青森 青森アート旅☆青森県立美術館① [AOMORI☆イロイロ]
7/5 三内丸山遺跡から青森県立美術館へ向かいます。
レンタカーだからほんとすぐです。

青木淳氏設計のこの建物は本当に面白い作りです。
三内丸山遺跡が近いため、遺跡の発掘現場のような土の大きな溝(トレンチ)に凹凸の白く塗装された煉瓦の量塊を被せるという設計。
歯並びが悪いような感じで隙間を空け組み合わさっているそうです。


シンボルマーク。
シンボルマークは「木」と「a」をモチーフにしています。
パターン化され美しいのですが。
でもね、ネオン管だから夜じゃないと目立たないの。
美術館の中心に、縦横21メートル、高さ19メートルの四層吹き抜けの大空間。
圧倒されるアレコホール。


弘前市生まれの奈良美智さんの作品が並びます。
青森県立美術館は、奈良美智さんの作品の収蔵は170点を超えます。
コレクション展では、展示の入れ替を行いつつ常時作品を展示しています。



あおもり犬は、高さ約8.5メートル、横幅約6.7メートル。
嬉しそうな悲しそうな複雑な気持ちが沸き上がります。

なんでこんなに可愛いのでしょう。


あおもり犬は、屋外で観ることができますが順路を回りきってから観られる構造になっています。
しばらく続きます。
レンタカーだからほんとすぐです。

青木淳氏設計のこの建物は本当に面白い作りです。
三内丸山遺跡が近いため、遺跡の発掘現場のような土の大きな溝(トレンチ)に凹凸の白く塗装された煉瓦の量塊を被せるという設計。
歯並びが悪いような感じで隙間を空け組み合わさっているそうです。

シンボルマーク。
シンボルマークは「木」と「a」をモチーフにしています。
パターン化され美しいのですが。
でもね、ネオン管だから夜じゃないと目立たないの。
美術館の中心に、縦横21メートル、高さ19メートルの四層吹き抜けの大空間。
圧倒されるアレコホール。

弘前市生まれの奈良美智さんの作品が並びます。
青森県立美術館は、奈良美智さんの作品の収蔵は170点を超えます。
コレクション展では、展示の入れ替を行いつつ常時作品を展示しています。

あおもり犬は、高さ約8.5メートル、横幅約6.7メートル。
嬉しそうな悲しそうな複雑な気持ちが沸き上がります。

なんでこんなに可愛いのでしょう。


あおもり犬は、屋外で観ることができますが順路を回りきってから観られる構造になっています。
しばらく続きます。
青森 青森アート旅☆三内丸山遺跡へ [AOMORI☆イロイロ]
7/5~7の青森アートひとり旅。
空港から向かったのは、世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」特別史跡三内丸山遺跡です。


縄文時代前期中頃から中期末葉の大規模集落跡です。
遺跡には住居群、倉庫群など3層の掘立柱建物が再現されています。
この地に遺跡が存在することは江戸時代から既に知られていたそうなのに。
なぜ?ここに野球場を作ろうとしたのでしょうか?
栗の柱6本が大規模集落跡とみられ着工の始まっていた県営野球場の建設は中止されます。
さらに。
墓の道の遺構が長く延びていることが分かり都市計画道路の建設も中止されました。
結果、この素晴らしい三内丸山遺跡を私は見ることができました。

はじめに縄文シアターで映像を見ます。
暑すぎたので、休憩がてら勉強しました。
少し前にボランティアガイドさんのツアーは、始まっていました。
さー!歩きます。

復元された竪穴建物跡。
ここでは、先に出発していたボランティアガイドさんの説明を聞くことにしました。

広い。

大型竪穴建物跡。



中央付近に見つかることが多く集会所や共同作業所、共同住宅などの説があります。
大型掘立柱建物。
栗の木柱の周囲と底を焦がしていたために、6本の柱は腐らないで残っていました。
すごいです。

南盛土の断面。

生活廃棄物を捨てたことにより積み重なり小山のようになりました。
土器や石器の他に土偶やヒスイなどが出土されました。
こんなにも大きな集落ムラがなぜ消えてしまったのか。
いろいろ考えますね。
たぶん屋外は30℃超えなので、さんまるミュージアムに向かいます。



重要文化財約500点を含む、約1,700点の遺物が展示されています。




スマホでQRコードを読み込むと解説を聞くことができます。
黒曜石は、加工しやすく縄文時代の生活にはかかせない道具の材料だったのですね。

時間はあっという間。
次がありますから。
移動します。
空港から向かったのは、世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」特別史跡三内丸山遺跡です。


縄文時代前期中頃から中期末葉の大規模集落跡です。
遺跡には住居群、倉庫群など3層の掘立柱建物が再現されています。
この地に遺跡が存在することは江戸時代から既に知られていたそうなのに。
なぜ?ここに野球場を作ろうとしたのでしょうか?
栗の柱6本が大規模集落跡とみられ着工の始まっていた県営野球場の建設は中止されます。
さらに。
墓の道の遺構が長く延びていることが分かり都市計画道路の建設も中止されました。
結果、この素晴らしい三内丸山遺跡を私は見ることができました。

はじめに縄文シアターで映像を見ます。
暑すぎたので、休憩がてら勉強しました。
少し前にボランティアガイドさんのツアーは、始まっていました。
さー!歩きます。

復元された竪穴建物跡。
ここでは、先に出発していたボランティアガイドさんの説明を聞くことにしました。

広い。

大型竪穴建物跡。



中央付近に見つかることが多く集会所や共同作業所、共同住宅などの説があります。
大型掘立柱建物。
栗の木柱の周囲と底を焦がしていたために、6本の柱は腐らないで残っていました。
すごいです。

南盛土の断面。

生活廃棄物を捨てたことにより積み重なり小山のようになりました。
土器や石器の他に土偶やヒスイなどが出土されました。
こんなにも大きな集落ムラがなぜ消えてしまったのか。
いろいろ考えますね。
たぶん屋外は30℃超えなので、さんまるミュージアムに向かいます。


重要文化財約500点を含む、約1,700点の遺物が展示されています。




スマホでQRコードを読み込むと解説を聞くことができます。
黒曜石は、加工しやすく縄文時代の生活にはかかせない道具の材料だったのですね。

時間はあっという間。
次がありますから。
移動します。
タグ:三内丸山遺跡
青森 旅の始まり羽田空港から青森空港へ [AOMORI☆イロイロ]
久しぶりの一人旅。
青森アート旅は、7/5から3日間。
一人の羽田空港はちょっとドキドキです。

カードラウンジでのんびり。
笹寿司タイム。

飛行機を見ながら搭乗時間を待ちます。


定刻通りに飛行機は青森へ。

空が青い!空が広い!

レンタカーで移動しますよ、3日間よろしくお願いします。
ヤリスさん。

もう!
はじめからワイパー動かしちゃったじゃない。
この後も、少し疲れると左手がウィンカーと動いてしまって。
ヤリスは運転しやすくて、頼れる旅の相棒となりました。
青森アート旅は、7/5から3日間。
一人の羽田空港はちょっとドキドキです。

カードラウンジでのんびり。
笹寿司タイム。

飛行機を見ながら搭乗時間を待ちます。


定刻通りに飛行機は青森へ。

空が青い!空が広い!

レンタカーで移動しますよ、3日間よろしくお願いします。
ヤリスさん。

もう!
はじめからワイパー動かしちゃったじゃない。
この後も、少し疲れると左手がウィンカーと動いてしまって。
ヤリスは運転しやすくて、頼れる旅の相棒となりました。
タグ:羽田空港