鹿児島 霧島神宮と鹿児島空港と [KAGOSHIMA☆イロイロ]
霧島神宮は、天照大神の孫瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を祭る神社です
杉木立の参道は、やっぱり空気が違う気がします

朱塗りの入母屋造の本殿と拝殿は、国宝に指定されています





御神木
霧島スギ

樹齢約800年の杉の木です
神様が宿っているそうなのですが
よくわかりませんでした
鹿児島中央駅付近から1時間半くらいかかったのですが
来て良かったです
御朱印

鹿児島空港へ向かいます
鹿児島空港には気になるものがあって
まずは足湯に入ります

温まった後は
ラーメンです(#^^#)
kouさんの鹿児島旅行の記事でもう絶対食べる!と決めていました
同じお店ではないのですが
空港でもお店があると知り旅の最後にラーメンでしょ!と伺いました

月よみ by GET54 です
ブレンダーで、コクが際立つようにまろやかな泡に仕上げている鶏そばです
スタンダードなTHE鶏そばを注文しました

クリーミーな泡系スープなのでアワアワ感が楽しめます
麺との絡みも良いと思います
途中で白トリュフオイルの味変はオススメです
kouさん美味しいラーメンをブログにアップしてくれてありがとうございます
次はSORA STAGE(ソラステージ)
鹿児島空港の歴史や、現在就航している航空会社についての紹介
そしていろいろな展示
興味深かったです



カードラウンジ
マンゴージュースなど飲んでまったり

焼酎の試飲コーナーもありましたよ
ここで、はっ!
JAL648便14:40発なのです
なのにこの焼酎撮っていた時間は14:27
まだ搭乗手続きしていません
10分前じゃない?
ここからダッシュ!
遅れていてくれてありがとうです
奄美大島便かな?乗り継ぎの関係で遅れていたのです
今日のフライト情報を見たら定刻通りなので気を引き締めないとと思いました
15時ころに離陸しました
明るいうちに自宅へ帰って来られました
鹿児島旅行 やっとただいまです
杉木立の参道は、やっぱり空気が違う気がします
朱塗りの入母屋造の本殿と拝殿は、国宝に指定されています
御神木
霧島スギ
樹齢約800年の杉の木です
神様が宿っているそうなのですが
よくわかりませんでした
鹿児島中央駅付近から1時間半くらいかかったのですが
来て良かったです
御朱印
鹿児島空港へ向かいます
鹿児島空港には気になるものがあって
まずは足湯に入ります
温まった後は
ラーメンです(#^^#)
kouさんの鹿児島旅行の記事でもう絶対食べる!と決めていました
同じお店ではないのですが
空港でもお店があると知り旅の最後にラーメンでしょ!と伺いました
月よみ by GET54 です
ブレンダーで、コクが際立つようにまろやかな泡に仕上げている鶏そばです
スタンダードなTHE鶏そばを注文しました
クリーミーな泡系スープなのでアワアワ感が楽しめます
麺との絡みも良いと思います
途中で白トリュフオイルの味変はオススメです
kouさん美味しいラーメンをブログにアップしてくれてありがとうございます
次はSORA STAGE(ソラステージ)
鹿児島空港の歴史や、現在就航している航空会社についての紹介
そしていろいろな展示
興味深かったです
カードラウンジ
マンゴージュースなど飲んでまったり

焼酎の試飲コーナーもありましたよ
ここで、はっ!
JAL648便14:40発なのです
なのにこの焼酎撮っていた時間は14:27
まだ搭乗手続きしていません
10分前じゃない?
ここからダッシュ!
遅れていてくれてありがとうです
奄美大島便かな?乗り継ぎの関係で遅れていたのです
今日のフライト情報を見たら定刻通りなので気を引き締めないとと思いました
15時ころに離陸しました
明るいうちに自宅へ帰って来られました
鹿児島旅行 やっとただいまです
鹿児島 仙巌園とスターバックスコーヒー 鹿児島仙巌園店 [KAGOSHIMA☆イロイロ]
霧島アートの森から九州縦貫自動車道/九州自動車道を使い向かったのは、仙巌園です
姶良ICを降りようと思ったらR10の渋滞が激しいらしく薩摩吉田ICに変更
1時間の予定が20分ほどオーバーで到着
駐車場を見ると先に大型観光バスが4台入っていくのが見えました
すごい、すべて外国人旅行客です
ガイドさん運転者さんで15:20ここへ集合ですと何度もアナウンスしていました
人が多いので私たちは先におやつを食べます(^^ゞ

両棒餅
じゃんぼもち?ぢゃんぼもちです
薩摩武士に愛された2本の串がささった一口大のお餅
6本500円のところ
JAFクーポンで100円引きでした
現在『尚古集成館本館(旧集成館機械工場)は、耐震・リニューアル工事のため、2022年5月9日~2024年9月末まで休館しています
反射炉跡

欧州の方々は興味があるようで
鹿児島世界遺産オリエンテーションセンターとこの反射炉はかなり人が多かったです
桜島は雲に隠れそう

あ!特急きりしま?

スペインの方がポーズをとって写真撮影していなかったら気が付かなかったかも( *´艸`)
仙厳園は江戸時代の万治年間(1658年~1661年)に第19代当主・島津光久により別邸として建設されました
桜島を借景にした美しい別邸です
御殿を見学します
実は、御殿の見学ははじめどうしようかな?と思っていたのです
だって尚古集成館は休館なのに入場料を取り更に御殿にも別途料金がかかるのです
kouさんのおかげで興味がわきkouさんのブログを参考に歩きました
ここは入らなきゃダメでしょー( *´艸`)
詳しくkouさんが記事にされていますので私はさらっと(^^ゞ
島津家のお殿様とお姫様が暮らした御殿には、中庭に池があります
池の中の八角形のくぼみに意味があります
ちょうどガイドさんが説明していたのをそっと聞いていました

庭園は美しい
私たちが訪れた数日前は曲水の宴が執り行われました

反対側からも中庭を望む

この流れは表の池に流れています
ここにも八角形

風水を取り入れた暮らしだったようです
陰と陽の池のラインに沿って御寝所、部屋が配置されています
釘隠は、可愛いものが多く11種類
時間があれば探したかったです
コウモリと桜島大根どこにあったのだろ
仙巌園内には全国でも珍しい猫を祀っている猫神社(ねこがみしゃ)が鎮座しています
鶴嶺神社ともに御朱印いただきました
この後薩摩切子を見たのですが美しいけれど、たかっ!
美老園のティーバッグのパッケージ可愛くてお土産用に購入しました
尚古集成館本館は休館なので別館でお雛様を見ました
撮影はここだけ禁止でした
15:20外国人さんたちみんなバスへ戻ったかな?とスタバへ
海の見える窓側の席へ座りたかったのです
スターバックスコーヒー 鹿児島仙巌園店
実は、登録有形文化財なのです
「旧芹ケ野島津家金山鉱業事業所」をリノベーションした店舗、美しい
旧薩摩藩主島津家の歴史的建造物には様々なストーリーや歴史について展示されています
昨年に続き「スターバックス リージョナル ランドマーク ストア」へ行くことが出来ました
いまのところ
新宿御苑
鎌倉御成町
富山灌水公園
福岡大濠公園
太宰府天満宮表参道
二子玉川公園
厳島表参道
道後温泉駅舎
そして今回の鹿児島仙厳園と
いつもとは違うスタバへ行くのが楽しみです
でもね、私は珈琲は体質的にダメなのが残念だけど美味しいものがいっぱいあるから大丈夫

2階の希望の窓側席
桜島を眺めながら楽しみました

1階は、展示室のような空間

外国人さんたちは、ここにたくさんいらっしゃいました
15:40頃、バスガイドさんが迎えに来ました
観光バスのスタッフさんお疲れ様です
そしてさすが鹿児島の名勝仙厳園は素晴らしかったです
姶良ICを降りようと思ったらR10の渋滞が激しいらしく薩摩吉田ICに変更
1時間の予定が20分ほどオーバーで到着
駐車場を見ると先に大型観光バスが4台入っていくのが見えました
すごい、すべて外国人旅行客です
ガイドさん運転者さんで15:20ここへ集合ですと何度もアナウンスしていました
人が多いので私たちは先におやつを食べます(^^ゞ

両棒餅
じゃんぼもち?ぢゃんぼもちです
薩摩武士に愛された2本の串がささった一口大のお餅
6本500円のところ
JAFクーポンで100円引きでした
現在『尚古集成館本館(旧集成館機械工場)は、耐震・リニューアル工事のため、2022年5月9日~2024年9月末まで休館しています
反射炉跡

欧州の方々は興味があるようで
鹿児島世界遺産オリエンテーションセンターとこの反射炉はかなり人が多かったです
桜島は雲に隠れそう

あ!特急きりしま?

スペインの方がポーズをとって写真撮影していなかったら気が付かなかったかも( *´艸`)
仙厳園は江戸時代の万治年間(1658年~1661年)に第19代当主・島津光久により別邸として建設されました
桜島を借景にした美しい別邸です
御殿を見学します
実は、御殿の見学ははじめどうしようかな?と思っていたのです
だって尚古集成館は休館なのに入場料を取り更に御殿にも別途料金がかかるのです
kouさんのおかげで興味がわきkouさんのブログを参考に歩きました
ここは入らなきゃダメでしょー( *´艸`)
詳しくkouさんが記事にされていますので私はさらっと(^^ゞ
島津家のお殿様とお姫様が暮らした御殿には、中庭に池があります
池の中の八角形のくぼみに意味があります
ちょうどガイドさんが説明していたのをそっと聞いていました

庭園は美しい
私たちが訪れた数日前は曲水の宴が執り行われました

反対側からも中庭を望む

この流れは表の池に流れています
ここにも八角形

風水を取り入れた暮らしだったようです
陰と陽の池のラインに沿って御寝所、部屋が配置されています
釘隠は、可愛いものが多く11種類
時間があれば探したかったです
コウモリと桜島大根どこにあったのだろ
仙巌園内には全国でも珍しい猫を祀っている猫神社(ねこがみしゃ)が鎮座しています
鶴嶺神社ともに御朱印いただきました
この後薩摩切子を見たのですが美しいけれど、たかっ!
美老園のティーバッグのパッケージ可愛くてお土産用に購入しました
尚古集成館本館は休館なので別館でお雛様を見ました
撮影はここだけ禁止でした
15:20外国人さんたちみんなバスへ戻ったかな?とスタバへ
海の見える窓側の席へ座りたかったのです
スターバックスコーヒー 鹿児島仙巌園店
実は、登録有形文化財なのです
「旧芹ケ野島津家金山鉱業事業所」をリノベーションした店舗、美しい
旧薩摩藩主島津家の歴史的建造物には様々なストーリーや歴史について展示されています
昨年に続き「スターバックス リージョナル ランドマーク ストア」へ行くことが出来ました
いまのところ
新宿御苑
鎌倉御成町
富山灌水公園
福岡大濠公園
太宰府天満宮表参道
二子玉川公園
厳島表参道
道後温泉駅舎
そして今回の鹿児島仙厳園と
いつもとは違うスタバへ行くのが楽しみです
でもね、私は珈琲は体質的にダメなのが残念だけど美味しいものがいっぱいあるから大丈夫

2階の希望の窓側席
桜島を眺めながら楽しみました

1階は、展示室のような空間

外国人さんたちは、ここにたくさんいらっしゃいました
15:40頃、バスガイドさんが迎えに来ました
観光バスのスタッフさんお疲れ様です
そしてさすが鹿児島の名勝仙厳園は素晴らしかったです
鹿児島 霧島アートの森 [KAGOSHIMA☆イロイロ]
4/11忘れの里雅叙苑をチェックアウトして向かったのは霧島アートの森です
霧島は茶畑が多く気持ちの良い景色を眺めながら約35分で到着しました
私のプランには入っていたのですが
鹿児島ならば西郷隆盛でしょ霧島アートの森は遠すぎると言われ迷っていたところ
kouさんのブログ記事がアップされたのです
本当にありがとうございました
無事行って来られました
霧島アートの森は、鹿児島県姶良郡湧水町にあります
鹿児島県立の野外美術館は、見ておきたかったのです
入園料は320円
入り口には
シャングリラの華
草間彌生作

ほおずき・コブシの森
西川 勝人作

素材は安山岩・白コンクリート・こぶしの木も素材として扱われていました
帰りは、この横のベンチで雅叙苑さんがお土産に持たせてくれた玉子焼きとおにぎりを食べました
ホントは、この施設内でランチするはずが変更です
外で食べるおにぎりは美味しいですからね、ちょうど良かったです
アプローチエリア

屋内エリアからまわります
赤い靴
草間彌生作2002年
素材は強化プラスチックFRP


屋内の作品は、撮影はできないものが多いので赤い靴のみ撮りました
アートホール美しい

設計は早川邦彦氏
野外作品マップを見ながら歩きます
ベレシート(初めに)
ダニ・カラヴァン作


眺めは最高
この場に行った人の特別な眺めだからあえて写真はなしです( *´艸`)
時の巣
通畠 義信作
素材は鉄

犬と散歩
藤 浩志作

インターリンク
福澤 エミ作

このエリア付近で迷う、、、
サン・ルーツ
フィリップ・キング作
ツツジ?もコラボ

男と女
ジョナサン・ボロフスキー作

あなたこそアート
チェ・ジョンファ作

ここでしばし記念撮影( *´艸`)
国内外アーティストがこの地を訪れ何かを感じ制作したオリジナルの作品たち
全部は見られませんでしたが、良い時間でした
帰りに振り返るとピカピカなガラス
素敵な施設でした

霧島は茶畑が多く気持ちの良い景色を眺めながら約35分で到着しました
私のプランには入っていたのですが
鹿児島ならば西郷隆盛でしょ霧島アートの森は遠すぎると言われ迷っていたところ
kouさんのブログ記事がアップされたのです
本当にありがとうございました
無事行って来られました
霧島アートの森は、鹿児島県姶良郡湧水町にあります
鹿児島県立の野外美術館は、見ておきたかったのです
入園料は320円
入り口には
シャングリラの華
草間彌生作

ほおずき・コブシの森
西川 勝人作

素材は安山岩・白コンクリート・こぶしの木も素材として扱われていました
帰りは、この横のベンチで雅叙苑さんがお土産に持たせてくれた玉子焼きとおにぎりを食べました
ホントは、この施設内でランチするはずが変更です
外で食べるおにぎりは美味しいですからね、ちょうど良かったです
アプローチエリア

屋内エリアからまわります
赤い靴
草間彌生作2002年
素材は強化プラスチックFRP


屋内の作品は、撮影はできないものが多いので赤い靴のみ撮りました
アートホール美しい

設計は早川邦彦氏
野外作品マップを見ながら歩きます
ベレシート(初めに)
ダニ・カラヴァン作


眺めは最高
この場に行った人の特別な眺めだからあえて写真はなしです( *´艸`)
時の巣
通畠 義信作
素材は鉄

犬と散歩
藤 浩志作

インターリンク
福澤 エミ作

このエリア付近で迷う、、、
サン・ルーツ
フィリップ・キング作
ツツジ?もコラボ

男と女
ジョナサン・ボロフスキー作

あなたこそアート
チェ・ジョンファ作

ここでしばし記念撮影( *´艸`)
国内外アーティストがこの地を訪れ何かを感じ制作したオリジナルの作品たち
全部は見られませんでしたが、良い時間でした
帰りに振り返るとピカピカなガラス
素敵な施設でした

タグ:霧島アートの森
鹿児島 鹿児島旅のはじまり [KAGOSHIMA☆イロイロ]
4月10日から12日まで鹿児島へ旅してきました
空港バスを待つバス停に咲いていた乙女椿

羽田空港で早めのランチ
羽田空港第一ターミナル地下1階にある空港ラーメン 天鳳
毎回「天鳳麺」です(^^ゞ

カードラウンジではのんびり
富士山が見える


久しぶりの空港はワクワクします

飛行機の窓を拭きたくなる
できないけれど( *´艸`)


富士山良い感じです

ウトウトしていたら、あっという間に鹿児島空港

こんな場所へ行ったり

気になっていたもの食べたり

旅の始まりです
空港バスを待つバス停に咲いていた乙女椿

羽田空港で早めのランチ
羽田空港第一ターミナル地下1階にある空港ラーメン 天鳳
毎回「天鳳麺」です(^^ゞ

カードラウンジではのんびり
富士山が見える


久しぶりの空港はワクワクします

飛行機の窓を拭きたくなる
できないけれど( *´艸`)


富士山良い感じです

ウトウトしていたら、あっという間に鹿児島空港

こんな場所へ行ったり

気になっていたもの食べたり

旅の始まりです
タグ:鹿児島