九州 またね!九州 [KYUSHU☆イロイロ]
11/29最終日は、のんびり。
お向かいの岩田屋本店でウィンドウショッピング。
百貨店で洋服を眺めるのは、もしかしたら3年弱ぶりなのかもしれません。
ショッピングセンターや商店街、スーパーに行っても。
百貨店はネット購入しても出掛けていませんでした。
ほんと自分でも信じられない。
こういう時間が持てたこと、幸せ![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
さぁ!帰りましょう。

福岡空港って、便利ですね。

しばらく、飛行機を見ましょう。



向かいの国際線方向、遠くにタイ国際航空の飛行機が見えます。
この日空港には、大相撲関係者が多くて。
もうきょろきょろしましたよ。
また力士さんたちがお店をのぞく姿にもほっこり。
ただ私は、離発着する飛行機を見たかったのです。
竹乃屋さんで牛すじカレーライスを食べてしまいました。
夫は、なんだろ?なんとか重ね。
豚肉だろうか?

ごぼう天うどんとかラーメンとか食べたかったけれど、これまた次回に。
あまおう苺のどら焼きを買ったの。

一口ではとても食べられない大きさ。
そして、空港内でぱくっと食べてから写真撮ること忘れたのに気づきました。
機内から雨が降っているのが見えました。
またね、九州。






ただいま、羽田空港。

P2駐車場へ向かい、さっさと帰りました。
明るいうちに帰れると思ったのに真っ暗。
しかも、いつも帰りに道を間違いそうになる。
今回は、間違えたと思っていたのに合っていた。
横浜方面へ向かうのは、いろいろ方法があってカーナビ見てもいまだに覚えられません。
お向かいの岩田屋本店でウィンドウショッピング。
百貨店で洋服を眺めるのは、もしかしたら3年弱ぶりなのかもしれません。
ショッピングセンターや商店街、スーパーに行っても。
百貨店はネット購入しても出掛けていませんでした。
ほんと自分でも信じられない。
こういう時間が持てたこと、幸せ
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
さぁ!帰りましょう。

福岡空港って、便利ですね。

しばらく、飛行機を見ましょう。



向かいの国際線方向、遠くにタイ国際航空の飛行機が見えます。
この日空港には、大相撲関係者が多くて。
もうきょろきょろしましたよ。
また力士さんたちがお店をのぞく姿にもほっこり。
ただ私は、離発着する飛行機を見たかったのです。
竹乃屋さんで牛すじカレーライスを食べてしまいました。
夫は、なんだろ?なんとか重ね。
豚肉だろうか?

ごぼう天うどんとかラーメンとか食べたかったけれど、これまた次回に。
あまおう苺のどら焼きを買ったの。

一口ではとても食べられない大きさ。
そして、空港内でぱくっと食べてから写真撮ること忘れたのに気づきました。
機内から雨が降っているのが見えました。
またね、九州。






ただいま、羽田空港。

P2駐車場へ向かい、さっさと帰りました。
明るいうちに帰れると思ったのに真っ暗。
しかも、いつも帰りに道を間違いそうになる。
今回は、間違えたと思っていたのに合っていた。
横浜方面へ向かうのは、いろいろ方法があってカーナビ見てもいまだに覚えられません。
タグ:福岡空港
九州 おなか一杯食べたら夜の散歩です [KYUSHU☆イロイロ]
11/28とり田でご馳走さまをしたら。
少し歩きましょう、ホテルまで。
福岡アジア美術館はいつか。
この時オットは、お腹も復活して絶好調。
写真を撮りたいのにわざわざ乱入してくる。
邪魔だって。

食事前に見られると思っていた場所。
ギリギリまで体調温存していたからここも次回。

まぁ~神奈川でも食べられますが(^^ゞ
一蘭 本社総本店は、一応見ておきます。

あとは、クリスマスシーズンに合わせて旅の始まりに書いたのでさらっと。
クリスマスのイルミネーションを見ながら歩きます。

天神のクリスマスマーケットは、すれ違うのも大変なくらいの人。

この日食べられなかったもの
①ラーメン
②むっちゃん万十
③大濠公園のスタバのお茶
行けなかった場所
①工房とったん
②糸島花手水 開催期間. 令和4年(2022年)11月1日(火)〜11月30日(水)
③二見ヶ浦のフォトスポット
④博多駅
⑤櫛田神社
次回、旅する理由ができました。
また行くからね。
暖かだった懐かしい日々です。
少し歩きましょう、ホテルまで。
福岡アジア美術館はいつか。
この時オットは、お腹も復活して絶好調。
写真を撮りたいのにわざわざ乱入してくる。
邪魔だって。

食事前に見られると思っていた場所。
ギリギリまで体調温存していたからここも次回。

まぁ~神奈川でも食べられますが(^^ゞ
一蘭 本社総本店は、一応見ておきます。

あとは、クリスマスシーズンに合わせて旅の始まりに書いたのでさらっと。
クリスマスのイルミネーションを見ながら歩きます。

天神のクリスマスマーケットは、すれ違うのも大変なくらいの人。

この日食べられなかったもの
①ラーメン
②むっちゃん万十
③大濠公園のスタバのお茶
行けなかった場所
①工房とったん
②糸島花手水 開催期間. 令和4年(2022年)11月1日(火)〜11月30日(水)
③二見ヶ浦のフォトスポット
④博多駅
⑤櫛田神社
次回、旅する理由ができました。
また行くからね。
暖かだった懐かしい日々です。
九州 桜井二見ヶ浦と大濠公園へ [KYUSHU☆イロイロ]
11/28 sumi cafeから桜井二見ヶ浦へ向かいます。


ここの砂は、粗いのかもしれない。
足跡がくっきりつきます。


駐車場にトイレがあって良かったね。
この糸島エリアは観光スポットがいっぱいですが。
こうなったら、私も車で待機です。
しばらく海外へは行けないので、モルディブのリゾートからやってきた2人も連れてきました。
きっと海が見たかったと思うから。
まだまだ現役ですよ。(見ていてくれるかな?)

途中で車窓から九州大学伊都キャンパスを見学します。
このキャンパスは気になっていて、どうしても寄りたかったのです。
伊都キャンパスの広さに圧倒されました。

この周辺は、「魏志倭人伝」に出てくる「伊都国」の歴史の舞台でもあります。
横で寝ているし、さっさとあとは高速乗ってレンタカーを返さなきゃ。
突然またしてもトイレ休憩という事で、よくわからない出口で降ります。
ちょうど良く、公園ありました。
大濠公園です。


スタバはもう少し歩かなきゃならないから諦めて。
デザインマンホールも見られず。
もっとゆっくりしたいところですが、少し歩いて終了。
しばらくホテルで休むことにしました。
この日は、予約してあるお店があったから。
しばらく寝たら復活していたから驚き\(◎o◎)/!
その話は、また続きます。


ここの砂は、粗いのかもしれない。
足跡がくっきりつきます。


駐車場にトイレがあって良かったね。
この糸島エリアは観光スポットがいっぱいですが。
こうなったら、私も車で待機です。
しばらく海外へは行けないので、モルディブのリゾートからやってきた2人も連れてきました。
きっと海が見たかったと思うから。
まだまだ現役ですよ。(見ていてくれるかな?)

途中で車窓から九州大学伊都キャンパスを見学します。
このキャンパスは気になっていて、どうしても寄りたかったのです。
伊都キャンパスの広さに圧倒されました。

この周辺は、「魏志倭人伝」に出てくる「伊都国」の歴史の舞台でもあります。
横で寝ているし、さっさとあとは高速乗ってレンタカーを返さなきゃ。
突然またしてもトイレ休憩という事で、よくわからない出口で降ります。
ちょうど良く、公園ありました。
大濠公園です。


スタバはもう少し歩かなきゃならないから諦めて。
デザインマンホールも見られず。
もっとゆっくりしたいところですが、少し歩いて終了。
しばらくホテルで休むことにしました。
この日は、予約してあるお店があったから。
しばらく寝たら復活していたから驚き\(◎o◎)/!
その話は、また続きます。
タグ:糸島
九州 海の中道を通り糸島へ向かいます [KYUSHU☆イロイロ]
さざえ丼を勢いよく食べたのでお店の人にもう帰るのと言われめっちゃ笑顔。
海の中道は助手席で撮ります。
一枚だけ行きの画像も発見しました。



糸島へ向かいます。
JA糸島産直市場 伊都菜彩です。
あっ、ソフトクリームを食べている人発見。

私は、店内を見ます。

鯛300円
その横には、ハモ360円って、、、

たちうおは、刺身用で650円と550円。

暑くて喉が渇くのでみかん1パックのみ購入。
10分位ドライブしてまたカフェに入ります。
それはまた次回。
今年最後になります。
皆様には今年も大変お世話になりました。
勉強することばかりでした。
佳いお年を迎え下さいませ。
☆お知らせ☆
パソコンが絶不調です。
Macは多分駄目、予備で使用のWindows8.1も再起動を繰り返す。
思い切ってネットでWindowsのPCを購入しました。
1/5頃到着予定です。
Macが便利でWindows設定の仕方忘れてしまいました(^-^;
少し予約投稿をしていますが、コメント欄は締めておくと思います。
無事引き継ぎ完了したら復活します。
スマホから皆さまへコメントが書けますように。
海の中道は助手席で撮ります。
一枚だけ行きの画像も発見しました。



糸島へ向かいます。
JA糸島産直市場 伊都菜彩です。
あっ、ソフトクリームを食べている人発見。

私は、店内を見ます。

鯛300円
その横には、ハモ360円って、、、

たちうおは、刺身用で650円と550円。

暑くて喉が渇くのでみかん1パックのみ購入。
10分位ドライブしてまたカフェに入ります。
それはまた次回。
今年最後になります。
皆様には今年も大変お世話になりました。
勉強することばかりでした。
佳いお年を迎え下さいませ。
☆お知らせ☆
パソコンが絶不調です。
Macは多分駄目、予備で使用のWindows8.1も再起動を繰り返す。
思い切ってネットでWindowsのPCを購入しました。
1/5頃到着予定です。
Macが便利でWindows設定の仕方忘れてしまいました(^-^;
少し予約投稿をしていますが、コメント欄は締めておくと思います。
無事引き継ぎ完了したら復活します。
スマホから皆さまへコメントが書けますように。
タグ:糸島
九州 宝満宮 竈門神社へ参拝&ライトアップ [KYUSHU☆イロイロ]
梅ヶ枝餅をしっかり食べて太宰府駅へ向かいます。
太宰府駅からまほろば号のバスに乗車して宝満宮 竈門神社へ参拝の予定です。
バス停メチャクチャ大行列(^-^;
サイトで調べると徒歩では、太宰府駅より約40分。。。
すると目の前にタクシーを降りる人。
タクシー使っちゃいましょう!
タクシーのドライバーさん「道路が凄く渋滞しています。裏道を使っていいですか?少し高くなります。」
「もう着けばよいです」と返事しました。
結局、1230円。
これが高いか安いかわかりません。
バスだったら通常走行時間10分100円です。
すれ違うタクシーと渋滞状況を聞きながらの運転でした。
地元では太宰府天満宮の太鼓橋は通称「縁切り橋」といわれるらしい。
この橋をカップルで一緒に渡ると、道真公のパワーによって縁が断ち切られるといわれているんですって\(◎o◎)/!
だから並んで歩いてはいけないの?
過去だから振り返らなかったでしょうね?とか。
いろいろ話してくれました。
太宰府天満宮の後、縁結びの宝満宮 竈門神社へ行くのは正解ですと言われちゃった。

御本殿のすぐ横へ着きました。
階段もなかった(´艸`*)

宝満宮 竈門神社へ参拝します。
人気漫画「鬼滅の刃」の発祥の地・聖地じゃないかと言われていますね。
花手水が美しい。

結構並んでいます。

水鏡で心を清めましょう。

正直な心でお参りすれば願いが叶うと信じられています。
御神前に進みました。
社務所で御朱印を拝受しました。

インテリアデザイナーのWonderwall片山正通さん設計のお札お守り授与所が素敵なの。
「百年後も愛され続ける建物」をがコンセプトだそうです。
外観は人が多すぎて断念。


「恋守り むすびの糸」を返す際は。
境内のサイカチの木のそばの「恋守り むすび所」に、感謝の気持ちと祈りを込めて結ぶそうです。

末社 五穀社。

この日11/27は。
ライトアップ期間11月12日(土)〜27日(日)21時迄の最終日。
混んでいるはずです。




階段を下りると臨時バス発見。
乗車するとすぐ発進しました。
100円バス。
またまた渋滞、途中で降りる人も多く歩いたほうが早いという事なのでしょうね。
約35分で到着。
太宰府駅。

ホテルへ向かいましょうか。
太宰府駅からまほろば号のバスに乗車して宝満宮 竈門神社へ参拝の予定です。
バス停メチャクチャ大行列(^-^;
サイトで調べると徒歩では、太宰府駅より約40分。。。
すると目の前にタクシーを降りる人。
タクシー使っちゃいましょう!
タクシーのドライバーさん「道路が凄く渋滞しています。裏道を使っていいですか?少し高くなります。」
「もう着けばよいです」と返事しました。
結局、1230円。
これが高いか安いかわかりません。
バスだったら通常走行時間10分100円です。
すれ違うタクシーと渋滞状況を聞きながらの運転でした。
地元では太宰府天満宮の太鼓橋は通称「縁切り橋」といわれるらしい。
この橋をカップルで一緒に渡ると、道真公のパワーによって縁が断ち切られるといわれているんですって\(◎o◎)/!
だから並んで歩いてはいけないの?
過去だから振り返らなかったでしょうね?とか。
いろいろ話してくれました。
太宰府天満宮の後、縁結びの宝満宮 竈門神社へ行くのは正解ですと言われちゃった。

御本殿のすぐ横へ着きました。
階段もなかった(´艸`*)

宝満宮 竈門神社へ参拝します。
人気漫画「鬼滅の刃」の発祥の地・聖地じゃないかと言われていますね。
花手水が美しい。

結構並んでいます。

水鏡で心を清めましょう。

正直な心でお参りすれば願いが叶うと信じられています。
御神前に進みました。
社務所で御朱印を拝受しました。

インテリアデザイナーのWonderwall片山正通さん設計のお札お守り授与所が素敵なの。
「百年後も愛され続ける建物」をがコンセプトだそうです。
外観は人が多すぎて断念。


「恋守り むすびの糸」を返す際は。
境内のサイカチの木のそばの「恋守り むすび所」に、感謝の気持ちと祈りを込めて結ぶそうです。

末社 五穀社。

この日11/27は。
ライトアップ期間11月12日(土)〜27日(日)21時迄の最終日。
混んでいるはずです。




階段を下りると臨時バス発見。
乗車するとすぐ発進しました。
100円バス。
またまた渋滞、途中で降りる人も多く歩いたほうが早いという事なのでしょうね。
約35分で到着。
太宰府駅。

ホテルへ向かいましょうか。
タグ:宝満宮 竈門神社