SSブログ
KAGAWA☆イロイロ ブログトップ
前の5件 | -

香川 地中美術館&李禹煥美術館 [KAGAWA☆イロイロ]

チェックイン後は早速、地中美術館へ向かいました。(2015年12月12日の事です。)

2016.02.05.01so-net.jpg

2004年に地中美術館は設立されました。
鑑賞料金は、2,060円でした。

地中美術館は建物の大半が地下に埋設されています。
安藤忠雄氏設計の建物です。
館内にはクロード・モネ、ジェームズ・タレル、ウォルター・デ・マリアの3人のみの作品があります。
実は、海外の団体観光客一行があまりに作品が少ないこと・マナーについて注意されたことで猛抗議中。
最晩年のモネの睡蓮の前でのことでした。
靴を脱ぎ自然光のみで鑑賞する睡蓮は、素晴らしいのです。
5点の睡蓮は、もし一つなぎにすれば全長14mになるそうです。

この美術館は、アーティストと安藤建築との戦いのような。
光と影、光の加減で作品への感じ方も変わります。
何よりもこの凄い安藤忠雄氏の建築の中で負けない作品を鑑賞するだけで大満足です。
なぜか、迷ってしまい何度も同じ場所をグルグル。
結局見たかったものは、自分では見つけられず近くにいた方から教えていただきました(^^ゞ

次は、李禹煥美術館へ。
鑑賞料金は、1,030円でした。
2010年に李 禹煥(リ・ウーファン)美術館は開館しました。
「もの派」と評される現代アートを主導してきたアーティストです。
こちらも安藤忠雄氏の建築の建物です。

照応の広場には、李 禹煥が建てた18.5mの六角形のコンクリート柱があります。
安藤氏建築の建物に対しピンと張り詰めた空気を醸し出していました。
安藤忠雄氏が「美術家と建築家がぶつかり合って実現した美術館」と話されたことがなるほどと思えるつくりです。
現在は、建築と美術が響き合っていて、ここは静寂の場所なんだと感じながら鑑賞しました。

2016.02.05.02so-net.jpg

2016.02.05.03so-net.jpg

館内に入ります。

2016.02.05.04so-net.jpg

「出会いの間」「小間」「沈黙の間」「影の間」「瞑想の間」とわかれています。
瞑想の間では、靴を脱ぎ思い思いの格好で過ごします。
横になっている方が多かったですね。
私は横になったら寝てしまいそうだったので座ってみました(^^ゞ
無になるというより感性を研ぎ澄ます。
そんな場所でした。

地中美術館では、完全予約制のオープンスカイ・ナイトプログラムや李禹煥美術館は、プログラムトークツアーなどの色々なツアーがあります。
日時が合えば参加するのが良いと思います。
現代アートって作者の気持ちなどよくわからないことなどを解説によって理解できることが多いので。

私たちは、今回ベネッセハウスミュージアムのツアー2つに参加する予定だったので。またホテルへ戻ります。

2016.02.05.05so-net.jpg



nice!(125)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

香川 海の駅なおしま [KAGAWA☆イロイロ]

海の駅なおしまは、SANAA作品らしい全体的にすっと軽い感じがしてシャープな建物です。
遅いランチのために帰ってきたので、まずはうどん屋さんへ。
でも定休日ではないのにお休み\(◎o◎)/!
しょうがないので、近くの作品を見ます。
中に入ることが出来ます。

2016.01.27.01so-net.jpg

海の駅なおしまへ戻ります。
「建築界のノーベル賞」と紹介されることもあるプリツカー賞を受賞したこともあるSANAAデザインの建物は、ホント素敵。
金沢21世紀美術館も設計されていて2015年6月に訪れた際、もっとSANAAデザインの建物を見たいと思っていました。
施設としてはフェリーの乗降用の駐車場や、待合スペース、観光案内所、カフェ、ホールなどがあります。
※追記 海の駅なおしまは国土交通省に登録された海の駅ではなく、フェリーターミナルにつけられた名称です。
船舶の係留施設ではありません。
全国で国土交通省に登録された海の駅は、141ヵ所ほどあるそうです。

2016.01.27.03so-net.jpg

2016.01.27.06so-net.jpg

カフェスペースでうどんを食べました。

2016.01.27.02so-net.jpg

美味しかった!
Cafe Ougiyaさん、ご馳走さまでした。

草間彌生作品の赤カボチャをもう一度見ます。

2016.01.27.05so-net.jpg

「なおしま」を横から見てみる。

2016.01.27.04so-net.jpg

この日直島銭湯「I[ハート]湯」はメンテナンス中のためパスしました。

さっ!宿泊者専用バスに乗ってホテルへ向かいます。



nice!(107)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

香川 直島de家プロジェクト&ANDO MUSEUM [KAGAWA☆イロイロ]

家プロジェクトは、直島の本村地区で展開されているアートプロジェクトです。
本村ラウンジ&アーカイブで共通チケット1030円を購入しました。
お洒落な本村ラウンジ&アーカイブは、農協のスーパーマーケットだった建物を利用して、SANAAの西沢立衛氏がデザインしました。
関連書籍やチケットセンターにお土産の購入できるショップが入っています。
バスが来るまでちょっと休憩なんていいと思います。

2016.01.26.01so-net.jpg

共通チケットで「きんざ」を除く6軒を鑑賞することができます。
現在きんざは、メンテナンス中です。
「角屋」「南寺」「護王神社」「石橋」「碁会所」「はいしゃ」を鑑賞しました。
別料金でANDO MUSEUMも鑑賞しました。

空き家などを改修し、空間そのものをアーティストが作品にしています。
住宅街である本村を散策しながら作品を鑑賞していきます。

はじめは一番気になっていた「南寺」から。
ジェームズ・タレルの「Backside of the Moon」という作品のサイズにあわせて安藤忠雄氏が設計を担当した新築の建物だそうです。

2016.01.26.02so-net.jpg

何人か集まると入ることが出来ました。
外国人さんが多かったのですが、日本語で「こわい~~~」を連呼。
なんだか可愛くて(^^♪
内容は心の拠り所ということでしょうか?
家プロジェクトについては、現代アートであり感じることは人それぞれに違うと思うので内容はあまり書きません。

次は、ANDO MUSEUMへ。

2016.01.26.03so-net.jpg

2016.01.26.04so-net.jpg

2016.01.26.05so-net.jpg

安藤忠雄氏の設計で打ち放しのコンクリートの空間が、築約100年の木造民家に新しい光と闇を吹き込んだ感じ。

1998年に家プロジェクトは、「角屋」からはじまりました。
築200年ほどの家屋を修復しました。
現代アートが地域の島民と交流していく契機になった作品だそうです。

次は、「護王神社」へ。

2016.01.26.06so-net.jpg

江戸時代から祀られている護王神社を家プロジェクトにあわせ再建。
杉本博司氏が設計しました。
石室と本殿とは工学ガラスの階段で結ばれていています。
地下と地上とが一つの世界を形成しているので、地下へは懐中電灯を持って入ります。

2016.01.26.07so-net.jpg

隧道から戻るときに見える水平線。
直島の島内では杉本博司氏の作品はいろいろ見られます。

「碁会所」は、碁を打つ場所として島の人々が集まっていたことに由来します。
椿が印象的。

2016.01.26.08so-net.jpg

「はいしゃ」は、歯科医院兼住居だった建物です。
作品名の「舌上夢」がぴったり。

2016.01.26.09so-net.jpg

「石橋」は、明治時代に製塩業で栄えていた石橋家の家屋です。
2001年4月までは個人宅として使われていました。
千住博氏がこの場所で空間ごと作品化しています。
外から写真を撮ろうとしたら、近くの民家に猫ちゃん。
自転車の籠でお休み中。

2016.01.26.10so-net.jpg

後で確認したら「石橋」の写真は一枚もありませんでした(^-^;
でもスタッフの方が、丁寧にお話をしてくださって一番気に入ってしまったのでした。

現代アートって本当に難しくてわからなくてエネルギーを使いました。
でも本村の方には、挨拶をしながら歩きましたので軽く一言二言でもお話しできて楽しかったです。
ただ外国人さんたちは少し大変かな?
絶対迷うと思うし、表示ももう少し英語表記があるといいかな。
広報誌には、おもてなしの英会話が書いてあったから大丈夫かな。

気が付いたら14時過ぎ。
海の駅なおしまに戻ってうどんを食べてホッと一息。
朝ご飯いっぱい食べておいてよかったわ(^^ゞ



nice!(106)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

香川 直島について [KAGAWA☆イロイロ]

近年、アートの島として世界的な評価をうけている直島について少しだけ書いておこうと思います。

直島は、保元の乱で敗れた崇徳上皇が讃岐へ配流される途中にこの島に立ち寄られ島民の純真素朴さを賞して命名されたと伝えられています。
徳川時代には、海運業や製塩業の島として栄えました。
現在では、昔の技術をいかして直島つり公園・塩製造所でSOLASHIOが作られています。

大正6年には三菱マテリアル(株)直島製錬所が設立されました。
1989年には、(株)ベネッセコーポレーションが直島文化村構想の一環として国際キャンプ場をオープンさせました。
1992年にはベネッセハウスを開設するなど発展しています。

直島の人口については、減少傾向だそうで2010年で3,325人。
島の面積は、14.22平方キロメートル。

島内の交通は、町内バス、ベネッセアートサイト直島場内シャトルバス、ベネッセハウス宿泊者専用送迎バス、レンタサイクル、レンタルバイクなどです。
レンタカーは、島内に店舗はなく事前予約が必要です。
タクシーは、1台のみで予約が必要です。

コンビニエンスストアは、セブン‐イレブンが1店舗のみ。

郵便局は、2か所。
銀行は、百十四銀行のみ。

今年は、3回目になる瀬戸内国際芸術祭2016が3月20日から開催されます。
会期は、春、夏、秋と分かれています。
せとげーorセトゲーの愛称で親しまれているのでしょう。
岡山宿泊時ニュースでせとげーという言葉を何回か聞きました。
また作品の搬入についてのニュースなども観ました。

直島に到着した私たちがまず向かったのは海の駅なおしまです。
その横にワンボックスカーのバスが待っていました。

2016.01.19.01so-net.jpg

ベネッセハウス宿泊者専用送迎バスに乗り込みます。
チェックインまでかなり時間があるので荷物を預け途中下車することにしました。

途中でセブン‐イレブン見っけ!

2016.01.19.02so-net.jpg

すれ違った町営バスの愛称はすなおくん号。

2016.01.19.03so-net.jpg


本村ラウンジ&アーカイブ付近で下車しました。
ここからは、徒歩で家プロジェクトの見学です。
鑑賞料金 共通チケットは、「きんざ」を除く6軒を鑑賞できます 1,030円
ワンサイトチケットは、「きんざ」を除く1軒のみを鑑賞できます 410円
休館日は、月曜日。
現在きんざは、メンテナンス中で見ることはできません。
メンテナンス期間を確認してみてくださいね。
あと、ANDO MUSEUMは、別料金になります。
家プロジェクトについては、後日。
次回は別の事になります。。。



タグ:直島 香川県
nice!(106)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

香川&岡山 倉敷から直島へ [KAGAWA☆イロイロ]

倉敷駅から電車に乗り宇野駅へ。
12月12日の事です。
車窓からの眺め。

2016.01.12.01so-net.jpg

宇野港へ向かいます。
新造船「なおしま」に乗船します。

2016.01.12.02so-net.jpg


2015年5月に就航した新造船「なおしま」
旅客定員500名。
低喫水幅広船型フェリーって、何?
船内客室のデザインコンセプトはLIVINGROOM + MUSEUMです。
これはよくわかる!
20分ほどの船旅ですが、ゆったりした空間。
沢山のアート作品の展示。

2016.01.12.03so-net.jpg

2016.01.12.04so-net.jpg

屋外にも出てみました。

2016.01.12.05so-net.jpg

青空ーーー!

そうそう!船内は無料Wi-Fiサービスがあります。
iPhoneで試してみると結構サクサクでした。
こんなことしているうちに直島が見えてきました。
あっという間です。

2016.01.12.06so-net.jpg

反対側の窓からは。

2016.01.12.07so-net.jpg

遠くに瀬戸大橋が見えています。
穏やかな海。
直島の宮浦港に近づきました。
あっ!赤いカボチャ。

2016.01.12.08so-net.jpg

そして、金沢21世紀美術館にもあったよね。

2016.01.12.09so-net.jpg

フェリーターミナルでもある道の駅なおしまは、妹島和世さん西沢立衛さんによる建築家ユニットSANAAの設計です。
ちなみに金沢21世紀美術館や軽井沢千住博美術館の設計もされています。
ドキドキの直島へ上陸です。

※追記 次回は、直島と思っていたのですが1月3連休に出掛けた場所をチラッと書くことにしました。

nice!(107)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行
前の5件 | - KAGAWA☆イロイロ ブログトップ