東京 浅草周辺でさくらさくら [TOKYO☆イロイロ]
浅草寺は、毎朝水を撒いているのかな?
気持ちまで洗われる気がする。

4/11八重桜の花見をしようと歩きました。

八重桜は満開でしたよ。


スマウラフゲンゾウ。
はじめて見たかも。

墨田公園の桜は、「駿河台匂」スルガダイニオイですって。

そして上野にも足を延ばしてみる。

夜は、東京スカイツリーで夜桜。


桜綺麗だった。
気持ちまで洗われる気がする。

4/11八重桜の花見をしようと歩きました。

八重桜は満開でしたよ。


スマウラフゲンゾウ。
はじめて見たかも。

墨田公園の桜は、「駿河台匂」スルガダイニオイですって。

そして上野にも足を延ばしてみる。

夜は、東京スカイツリーで夜桜。


桜綺麗だった。
タグ:浅草
東京 浅草でモーニングしました [TOKYO☆Cafe]
4/11の浅草モーニングは、ローヤル珈琲店 本店 です。

落ち着いた喫茶店です。
シャンデリアや掛け時計などどこを見てもクラシカルなお趣きです。
座席は60席ほどで、階段で段差があるためゆったりした席の配置になっていました。
開店時間に入店です。
新聞が用意されているので、新聞を読みながらモーニングを1人でという方が多いですね。
お喋りが目的ではなく、結構静かな時間です。

A SetとB Setを注文しました。

BSetは、ふわふわタマゴサンドにサラダとヨーグルト。
サラダには若布が入っていました。
紅茶は、ポットに入っていたので何杯も飲めます。
A Setは、トースト(ハムと玉子)にサラダとヨーグルトにジャムがついていました。
どんどんお客さんは入ってきます。
はじめに写真撮っておけばよかった。
観光客がお店に入り始めると結構賑やかな感じになってきましたね。
話が聞こえてきて何処へ行くのかな?と気になってしまいます( *´艸`)
食事が終わった頃に昆布茶のサービス。
この昆布茶が良い仕事しています。
口の中がスッキリしました(*^▽^*)
ローヤル珈琲店 本店 さん、ご馳走さまでした。
4/12のモーニングは、MISOJYUさん。
こちらも開店時間とほぼ同じ時間で入店です。
この時、反対方向から歩いてくる若者2人も同じお店に入る気がして(´艸`*)
私は、小走りで先にお店に入りました(^^ゞ

おにぎりを選んで。
味噌汁も選び2階に上がり待ちます。
お店の前で走ったのは、、、
2階で食べたい理由がありました。
この味噌汁専門店MISOJYUさんには、戸塚みきさんと武田双雲さんの作品があるのです。


武田双雲氏の書道が壁一面に凄い!
一番乗りできたから写真も撮れたし。

書道家の武田双雲氏が発起人となり結成されたオーガニックな食材・食事のスペシャリスト集団「TEAM地球」がプロデュースしているらしい。
MISOJYU総合ディレクターはエドワードヘイムス氏です。
日中のお味噌汁も独創的で興味があったのですが。
行列するらしいので朝で良かったかも。
席ごとにアクリル板が設置されていました。
MORNING 8:00~10:00
朝ごはんセットには、朝みそ汁+おにぎり1+煮卵ハーフ+お新香
660円だったかな?
おにぎりは一個追加しています。
朝味噌汁は、油揚げとアオサの2種類でしたね。

アオサの味噌汁と。
おにぎりはオーガニック米とフランスのソルトの塩むすびの上に甜茶の葉をまぶしたのと梅。

油揚げの味噌汁と。
おにぎりはしゃけ。

1階はこんな感じでした。

MISOJYUさん、ご馳走さまでした。
モーニングは候補がありまして。
晴蔵さんとSteamsさん。
Steamsさんは、台湾麺線と蒸しパンのお店。
晴蔵さんは、古民家で行ってみたいと思ったら出掛ける前日かな?
NHKの特集で取り上げられていて躊躇しちゃった(^^ゞ
ここもいつか行ってみたいですね。

落ち着いた喫茶店です。
シャンデリアや掛け時計などどこを見てもクラシカルなお趣きです。
座席は60席ほどで、階段で段差があるためゆったりした席の配置になっていました。
開店時間に入店です。
新聞が用意されているので、新聞を読みながらモーニングを1人でという方が多いですね。
お喋りが目的ではなく、結構静かな時間です。

A SetとB Setを注文しました。

BSetは、ふわふわタマゴサンドにサラダとヨーグルト。
サラダには若布が入っていました。
紅茶は、ポットに入っていたので何杯も飲めます。
A Setは、トースト(ハムと玉子)にサラダとヨーグルトにジャムがついていました。
どんどんお客さんは入ってきます。
はじめに写真撮っておけばよかった。
観光客がお店に入り始めると結構賑やかな感じになってきましたね。
話が聞こえてきて何処へ行くのかな?と気になってしまいます( *´艸`)
食事が終わった頃に昆布茶のサービス。
この昆布茶が良い仕事しています。
口の中がスッキリしました(*^▽^*)
ローヤル珈琲店 本店 さん、ご馳走さまでした。
4/12のモーニングは、MISOJYUさん。
こちらも開店時間とほぼ同じ時間で入店です。
この時、反対方向から歩いてくる若者2人も同じお店に入る気がして(´艸`*)
私は、小走りで先にお店に入りました(^^ゞ

おにぎりを選んで。
味噌汁も選び2階に上がり待ちます。
お店の前で走ったのは、、、
2階で食べたい理由がありました。
この味噌汁専門店MISOJYUさんには、戸塚みきさんと武田双雲さんの作品があるのです。


武田双雲氏の書道が壁一面に凄い!
一番乗りできたから写真も撮れたし。

書道家の武田双雲氏が発起人となり結成されたオーガニックな食材・食事のスペシャリスト集団「TEAM地球」がプロデュースしているらしい。
MISOJYU総合ディレクターはエドワードヘイムス氏です。
日中のお味噌汁も独創的で興味があったのですが。
行列するらしいので朝で良かったかも。
席ごとにアクリル板が設置されていました。
MORNING 8:00~10:00
朝ごはんセットには、朝みそ汁+おにぎり1+煮卵ハーフ+お新香
660円だったかな?
おにぎりは一個追加しています。
朝味噌汁は、油揚げとアオサの2種類でしたね。

アオサの味噌汁と。
おにぎりはオーガニック米とフランスのソルトの塩むすびの上に甜茶の葉をまぶしたのと梅。

油揚げの味噌汁と。
おにぎりはしゃけ。

1階はこんな感じでした。

MISOJYUさん、ご馳走さまでした。
モーニングは候補がありまして。
晴蔵さんとSteamsさん。
Steamsさんは、台湾麺線と蒸しパンのお店。
晴蔵さんは、古民家で行ってみたいと思ったら出掛ける前日かな?
NHKの特集で取り上げられていて躊躇しちゃった(^^ゞ
ここもいつか行ってみたいですね。
タグ:浅草
東京 浅草エリア散歩旅 其の弐 [TOKYO☆泊まる]
4/10夜散歩。
キラキラ隅田川。


雷門周辺は、まだまだ人がいます。
日曜日の夜だものね。


この風景は部屋からも見えました。

見たかったシャッターアート。
何年前に見たんだろう?
ブログにちゃんと書いてあった。
2013年3月も浅草に宿泊したんだよね、私だけ(´艸`*)
月曜日の朝。




静かな朝。



このあと、モーニングを食べに行きました。
モーニングいったい何年ぶりだろう?
キラキラ隅田川。


雷門周辺は、まだまだ人がいます。
日曜日の夜だものね。


この風景は部屋からも見えました。

見たかったシャッターアート。
何年前に見たんだろう?
ブログにちゃんと書いてあった。
2013年3月も浅草に宿泊したんだよね、私だけ(´艸`*)
月曜日の朝。




静かな朝。



このあと、モーニングを食べに行きました。
モーニングいったい何年ぶりだろう?
タグ:浅草
東京 浅草エリア散歩旅 其の壱 [TOKYO☆泊まる]
今回は、浅草3日間(4/10~12)の旅です。
旅まえノートを作り、綿密の旅のはず。
結局、出掛けてみれば。
おおざっぱな(´艸`*)散歩旅でした。
まず、どのホテルに予約をするか迷いました。
〇浅草エリア
〇駐車場がある
〇部屋にはあまりいないのでリーズナブルな価格設定
〇築年数は、新しいほうが良い
〇トイレとバスルームはセパレートタイプ
〇バスルームには、洗い場付き
〇洗濯機がある
〇チェックインでは並びたくない
〇ラウンジで飲み物がフリー
〇エレベーターは、何基かある。
〇静かな部屋が良い
〇すき焼きを食べる。
〇モーニングを食べる
〇寿司を食べる
×浅草演芸ホールで講談を楽しむ。
(4/10神田伯山さんは自宅療養中の為、事前に他の夜割予約をしました)
×双子パンダの観覧抽選(落選しました)
こんな感じで旅まえノートに書き込んでいきました。
そして、予約したのは浅草東武ホテルです。
かなり迷いました。
2020年10月8日開業の浅草東武ホテルは、浅草駅から徒歩約1分。
自動チェックイン機があります。
3基のエレベーターは、カード使用なのでセキュリティ面も少し安心。
洗濯機は、部屋のタブレットで使用状況が分刻みで確認できます。
駐車場有り。
こんな感じで選びました。
3月21日「まん延防止等重点措置」が解除されました。
この時、少し遠くの旅も考えたのですが初志貫徹という事で(^^ゞ
4/10は、けっきょく公共機関で向かうことにしました。
空いていたので、ずっと座って移動できました。
電車に乗れば約1時間の旅は、あっという間に到着です。
ホテルに荷物を置いてすぐ出掛けます。
向かったのは、東京スカイツリーエリア。

全長約160メートルのすみだリバーウォークを歩きました。
墨田公園に「東京ミズマチ」を横目で見ながらぐんぐん歩きます。
何度もTV番組で見た場所。
今まで簡単に出掛けていたのに、2年ぶり街は様変わりしていました。



見たかったのは、水面に映る「逆さスカイツリー」
まずは、西十間橋だったかな?もう忘れてる?

十間橋。


もう少し全景の見える場所まで歩きたかったのですが、無理ですと却下されたので帰ります。
To Do リストの一つ完了。
リストの食事は、別の日に書きます。
次のリストには、桜カラーの東京スカイツリー。
4/10最終日のライティングです。
世界一高い桜の木に見立てた特別のライティング『舞』です。



18:00から19:00までは、眩しいくらいの白色に虹のようなカラーが変化していました。
22:00からまた色が変わりました。
毎日のようにニュース番組の天気予報などで見る東京スカイツリー。
でも自分の目で見ると更に身近に感じますね。
ライティングを見たくて宿泊したようなものです(´艸`*)
インスタの動画も貼り付けました⇩
こんな初日でした。
旅まえノートを作り、綿密の旅のはず。
結局、出掛けてみれば。
おおざっぱな(´艸`*)散歩旅でした。
まず、どのホテルに予約をするか迷いました。
〇浅草エリア
〇駐車場がある
〇部屋にはあまりいないのでリーズナブルな価格設定
〇築年数は、新しいほうが良い
〇トイレとバスルームはセパレートタイプ
〇バスルームには、洗い場付き
〇洗濯機がある
〇チェックインでは並びたくない
〇ラウンジで飲み物がフリー
〇エレベーターは、何基かある。
〇静かな部屋が良い
〇すき焼きを食べる。
〇モーニングを食べる
〇寿司を食べる
×浅草演芸ホールで講談を楽しむ。
(4/10神田伯山さんは自宅療養中の為、事前に他の夜割予約をしました)
×双子パンダの観覧抽選(落選しました)
こんな感じで旅まえノートに書き込んでいきました。
そして、予約したのは浅草東武ホテルです。
かなり迷いました。
2020年10月8日開業の浅草東武ホテルは、浅草駅から徒歩約1分。
自動チェックイン機があります。
3基のエレベーターは、カード使用なのでセキュリティ面も少し安心。
洗濯機は、部屋のタブレットで使用状況が分刻みで確認できます。
駐車場有り。
こんな感じで選びました。
3月21日「まん延防止等重点措置」が解除されました。
この時、少し遠くの旅も考えたのですが初志貫徹という事で(^^ゞ
4/10は、けっきょく公共機関で向かうことにしました。
空いていたので、ずっと座って移動できました。
電車に乗れば約1時間の旅は、あっという間に到着です。
ホテルに荷物を置いてすぐ出掛けます。
向かったのは、東京スカイツリーエリア。

全長約160メートルのすみだリバーウォークを歩きました。
墨田公園に「東京ミズマチ」を横目で見ながらぐんぐん歩きます。
何度もTV番組で見た場所。
今まで簡単に出掛けていたのに、2年ぶり街は様変わりしていました。



見たかったのは、水面に映る「逆さスカイツリー」
まずは、西十間橋だったかな?もう忘れてる?

十間橋。


もう少し全景の見える場所まで歩きたかったのですが、無理ですと却下されたので帰ります。
To Do リストの一つ完了。
リストの食事は、別の日に書きます。
次のリストには、桜カラーの東京スカイツリー。
4/10最終日のライティングです。
世界一高い桜の木に見立てた特別のライティング『舞』です。



18:00から19:00までは、眩しいくらいの白色に虹のようなカラーが変化していました。
22:00からまた色が変わりました。
毎日のようにニュース番組の天気予報などで見る東京スカイツリー。
でも自分の目で見ると更に身近に感じますね。
ライティングを見たくて宿泊したようなものです(´艸`*)
インスタの動画も貼り付けました⇩
こんな初日でした。
タグ:浅草
神奈川 里山ガーデンフェスタ2022② [KANAGAWA☆イロイロ]
里山ガーデンフェスタ2022は、5/8まで開催されます。
会場内の花苗は、横浜市内産が9割なんですって。
入場料無料。
駐車場は1000円です。
ズーラシアの向かいです。
この日のキッチンカーは4台、日替わりで色々なキッチンカーが出店します。


思っていたよりも、チューリップが咲いています。
前日の天気予報で、ちゃんと聞いていなかったのですが(^^ゞ
チューリップは、気温が約20度以上になると花が開ききってしまうと言っていたような。
それで、4/7最高気温が20度に届かないと聞いて急いで出掛けたのです。



今春のテーマは「幸せの花景色」。

花や緑から得られる幸福感を箱に詰めて、お届けしたいという意味が添えられていました。
昨年のテーマは「実の春(みのりのはる)」
籠を使っていましたね。

気づくと人がどんどん多くなっています。

11時ころには、何かの行列?
そんな人出になっていました。

昨年秋には開催が中止になってしまった里山ガーデンフェスタ。
あと数日だったのに見ることはできませんでした。
一年ぶりでみんな嬉しいんですよね。
感動するという声が聞こえてきます。
今年は秋にも見られることを願っています。
インスタ画像⇩
追記
3日ほど、出掛けているので予約投稿にしました。
4/12忘れないようにブログを書き始めたら一時公開してしまいました(^^ゞ
公開はまたあとで(^-^;
会場内の花苗は、横浜市内産が9割なんですって。
入場料無料。
駐車場は1000円です。
ズーラシアの向かいです。
この日のキッチンカーは4台、日替わりで色々なキッチンカーが出店します。


思っていたよりも、チューリップが咲いています。
前日の天気予報で、ちゃんと聞いていなかったのですが(^^ゞ
チューリップは、気温が約20度以上になると花が開ききってしまうと言っていたような。
それで、4/7最高気温が20度に届かないと聞いて急いで出掛けたのです。



今春のテーマは「幸せの花景色」。

花や緑から得られる幸福感を箱に詰めて、お届けしたいという意味が添えられていました。
昨年のテーマは「実の春(みのりのはる)」
籠を使っていましたね。

気づくと人がどんどん多くなっています。

11時ころには、何かの行列?
そんな人出になっていました。

昨年秋には開催が中止になってしまった里山ガーデンフェスタ。
あと数日だったのに見ることはできませんでした。
一年ぶりでみんな嬉しいんですよね。
感動するという声が聞こえてきます。
今年は秋にも見られることを願っています。
インスタ画像⇩
追記
3日ほど、出掛けているので予約投稿にしました。
4/12忘れないようにブログを書き始めたら一時公開してしまいました(^^ゞ
公開はまたあとで(^-^;
タグ:里山ガーデンフェスタ
神奈川 里山ガーデンフェスタ2022① [KANAGAWA☆イロイロ]
今年も里山ガーデンフェスタへ行ってきました。
前日に出掛けられた方のインスタを見て、決行しました(*^▽^*)
9:30到着。
今までの中で一番混んでいます。

入口でひつじのショーンくんに挨拶。
今年も会えたね。

ゾウさん。

次は、ガーデンベアちゃん。
並んでいたので遠くから挨拶です(^^ゞ

今回はピクニック広場から東口へ。


森の小径を歩きます。
久しぶりの未舗装の土の感覚。
鶯が賑やかに練習しています。
谷戸の鯉のぼりは、約300匹。
動画を撮ったのですが、話す声がバッチリ入ってしまったのが残念。

レンギョウも綺麗に咲いていました。

さぁ!大花壇へ行きましょうか。
インスタ画像です。⇩
前日に出掛けられた方のインスタを見て、決行しました(*^▽^*)
9:30到着。
今までの中で一番混んでいます。

入口でひつじのショーンくんに挨拶。
今年も会えたね。

ゾウさん。

次は、ガーデンベアちゃん。
並んでいたので遠くから挨拶です(^^ゞ

今回はピクニック広場から東口へ。


森の小径を歩きます。
久しぶりの未舗装の土の感覚。
鶯が賑やかに練習しています。
谷戸の鯉のぼりは、約300匹。
動画を撮ったのですが、話す声がバッチリ入ってしまったのが残念。

レンギョウも綺麗に咲いていました。

さぁ!大花壇へ行きましょうか。
インスタ画像です。⇩
タグ:里山ガーデンフェスタ