愛媛 ホテルこころ・くら [EHIME☆泊まる]
松山自動車道を走り、まずは、内子フレッシュパークからりへ。(8/2の事です)

川の水が澄んでいて水遊びをしたいくらいでした。
からりシャーベット工房でジェラートをトリプルで食べてから。
ホテルで食べる桃を2個だけ購入しました。

あとはスーパーで飲み物を購入してホテルへ。

今回のお宿は、明治の時代の蔵がリノベーションされ土蔵の宿として生まれ変わりました。
メゾネットの1日2組の贅沢な空間です。
近くにある建物のフロントで説明を受けチェックインします。
この蔵の左半分が私たちの部屋になります。

一階の和室。
中庭と土間のある何とも言えず素敵!

すぐベッドルームも見たくなって2階へ。

メチャクチャ広い!
多分今回の旅行のホテルの部屋がみんなコンパクトだったから余計に感じたのかも。
ベッドサイドにはテーブルのセット。
そしてフローリング部分には、窓のあるゆっくりできそうな空間。

この部分には、冷蔵庫などもあります。

フローリング側から見ると。

浴室は、ちょっと年季の入った檜風呂。

一つ心配だった階段。

階段下の部分は、収納になっていました。
片側には手すりも何もないのは美しいけれど。
1階のトイレに行くのが気になってしまいました。
インスタにもあげてみました。

このあと観光しましたが、今回は一気にホテル編です。
翌日の朝食。
徒歩約1、2分の町家別荘のこころさんでいただきます。



美味しい朝食でした。
ご馳走さまでした。
あとは部屋でのんびりして。
土間から中庭へ出たりして。

静かな時間でした。
でも、さすが?昔は蔵だったからか虫がいるのでキャーキャーは時々言いましたが。。。
防虫剤があったので。安心ですが。
内子の観光についてはあとで書きます。

川の水が澄んでいて水遊びをしたいくらいでした。
からりシャーベット工房でジェラートをトリプルで食べてから。
ホテルで食べる桃を2個だけ購入しました。

あとはスーパーで飲み物を購入してホテルへ。

今回のお宿は、明治の時代の蔵がリノベーションされ土蔵の宿として生まれ変わりました。
メゾネットの1日2組の贅沢な空間です。
近くにある建物のフロントで説明を受けチェックインします。
この蔵の左半分が私たちの部屋になります。

一階の和室。
中庭と土間のある何とも言えず素敵!

すぐベッドルームも見たくなって2階へ。

メチャクチャ広い!
多分今回の旅行のホテルの部屋がみんなコンパクトだったから余計に感じたのかも。
ベッドサイドにはテーブルのセット。
そしてフローリング部分には、窓のあるゆっくりできそうな空間。

この部分には、冷蔵庫などもあります。

フローリング側から見ると。

浴室は、ちょっと年季の入った檜風呂。

一つ心配だった階段。

階段下の部分は、収納になっていました。
片側には手すりも何もないのは美しいけれど。
1階のトイレに行くのが気になってしまいました。
インスタにもあげてみました。

このあと観光しましたが、今回は一気にホテル編です。
翌日の朝食。
徒歩約1、2分の町家別荘のこころさんでいただきます。



美味しい朝食でした。
ご馳走さまでした。
あとは部屋でのんびりして。
土間から中庭へ出たりして。

静かな時間でした。
でも、さすが?昔は蔵だったからか虫がいるのでキャーキャーは時々言いましたが。。。
防虫剤があったので。安心ですが。
内子の観光についてはあとで書きます。
愛媛 天然温泉 石手の湯 ドーミーイン松山 [EHIME☆泊まる]
尾道からまたまた愛媛へ。
この日(8/1)の宿は、ドーミーイン松山でした。
2017年12月にオープンした新しいホテルです。
大街道駅から徒歩約2分の便利な場所にあります。
入口右手には足湯がありました。

部屋は、18㎡ 。
ベッドの幅が110×195cmが2台入っているとかなり狭いですね。

最上階には温泉があるので、部屋にはシャワールームのみになります。

この部屋着を着て移動します。

温泉は、アルカリ性単純温泉。
内湯と露天風呂がありのんびりできました。
湯上りにドリンク1杯サービスがありました。
夜には夜鳴きそばのサービスがあります。
かなり混んでいました。

朝食は、鯛めしやじゃこカツにじゃこ天などの和洋食バイキングです。
約50種類の惣菜があるらしい。



今回の旅行先のホテルでの4回目の朝食。
どんどん疲れてきたのか見栄えがしません(^^ゞ

このホテルは、アーケード街の中にありデパートもすぐ。
観光にも便利でした。
観光については、あとから書くことにしました。
旅行に出ます。
圏外の場所にあり、少しだけお休みします。
この日(8/1)の宿は、ドーミーイン松山でした。
2017年12月にオープンした新しいホテルです。
大街道駅から徒歩約2分の便利な場所にあります。
入口右手には足湯がありました。

部屋は、18㎡ 。
ベッドの幅が110×195cmが2台入っているとかなり狭いですね。

最上階には温泉があるので、部屋にはシャワールームのみになります。

この部屋着を着て移動します。

温泉は、アルカリ性単純温泉。
内湯と露天風呂がありのんびりできました。
湯上りにドリンク1杯サービスがありました。
夜には夜鳴きそばのサービスがあります。
かなり混んでいました。

朝食は、鯛めしやじゃこカツにじゃこ天などの和洋食バイキングです。
約50種類の惣菜があるらしい。



今回の旅行先のホテルでの4回目の朝食。
どんどん疲れてきたのか見栄えがしません(^^ゞ

このホテルは、アーケード街の中にありデパートもすぐ。
観光にも便利でした。
観光については、あとから書くことにしました。
旅行に出ます。
圏外の場所にあり、少しだけお休みします。
愛媛 道後やや 朝食編 [EHIME☆泊まる]
道後ややさんの美味しい朝ごはん。
2日分まとめて書きます。
ややさんの朝食は自社農園と生産者の直送にこだわり愛媛県産の食材を厳選しているそうです。
農作業専門スタッフが深夜2時の出勤で農家さんと朝採り収穫・配達作業を行なっているんですって。
そして、砥部焼の器も素敵。
他の器も用意されてはいますがやっぱり砥部焼を使いたいです。

何度でも追加注文できる朝食のオーダー品も魅力です。

色々注文しました。
オーダーしたものを待つ間に、ビュッフェですからどんどん選びます。

鯛ごはんまである。

卵かけごはん用のたまご。
インカのたまごは、ブルーがかっていて気になる。。。

まわりには、スープだけでなく、シチューまである!


野菜も新鮮、迷う。

サンドイッチまであるし。


オレンジジュースマシーンは、自分でオレンジを入れてプシューッと出てきます。

スイカが3種類も!どうしよう。

ヨーグルトも食べておかないと。

2日共に取り過ぎてしまいました(^^ゞ

オーダー品。

フレンチトーストがメチャクチャ美味しかったです(#^^#)

そして、フルーツ。

ヨーグルトやデザートも食べたのですが?
画像がないのは美味しくて一気に食べてしまったからだと思います(^-^;
ややさんの朝食、ご馳走さまでした。
2日分まとめて書きます。
ややさんの朝食は自社農園と生産者の直送にこだわり愛媛県産の食材を厳選しているそうです。
農作業専門スタッフが深夜2時の出勤で農家さんと朝採り収穫・配達作業を行なっているんですって。
そして、砥部焼の器も素敵。
他の器も用意されてはいますがやっぱり砥部焼を使いたいです。

何度でも追加注文できる朝食のオーダー品も魅力です。

色々注文しました。
オーダーしたものを待つ間に、ビュッフェですからどんどん選びます。

鯛ごはんまである。

卵かけごはん用のたまご。
インカのたまごは、ブルーがかっていて気になる。。。

まわりには、スープだけでなく、シチューまである!


野菜も新鮮、迷う。

サンドイッチまであるし。


オレンジジュースマシーンは、自分でオレンジを入れてプシューッと出てきます。

スイカが3種類も!どうしよう。

ヨーグルトも食べておかないと。

2日共に取り過ぎてしまいました(^^ゞ

オーダー品。

フレンチトーストがメチャクチャ美味しかったです(#^^#)

そして、フルーツ。

ヨーグルトやデザートも食べたのですが?
画像がないのは美味しくて一気に食べてしまったからだと思います(^-^;
ややさんの朝食、ご馳走さまでした。
愛媛 道後やや おもてなし&施設編 [EHIME☆泊まる]
7月末に宿泊した道後ややさん。
一番感激したのは、入り口を入るとすぐの蛇口からみかんジュース。
そして、おもてなしデスクの存在でした。

3口ある蛇口から温州みかんジュースが楽しくて楽しくて。
部屋から出かける時と帰ってくる時は、必ずみかんジュースタイムでした。
そして、おもてなしデスク。

毎回おもてなしデスクの確認をしては、エレベーターに乗り込みました。
15:00から19:00のみかんヨーグルト。

19:00からのコーヒー牛乳。
外湯から戻ってきて、飲むコーヒー牛乳って最高!

夜食用に、21:00からの鯛めしおにぎり。

可愛いサイズで、2個づついただいてしまいました。
美味しかったなーーー!
6:00から11:00のみかんラスクもいっぱい食べちゃいました(#^^#)
温泉のないややさんですが、おもてなしデスクで満足満足でした。
そして気に入ったのは、階ごとに部屋別靴箱のあったこと。


出掛けるときには、靴箱の下にあった草履を使いました。
次回は、これまた大満足の朝食編です。
一番感激したのは、入り口を入るとすぐの蛇口からみかんジュース。
そして、おもてなしデスクの存在でした。

3口ある蛇口から温州みかんジュースが楽しくて楽しくて。
部屋から出かける時と帰ってくる時は、必ずみかんジュースタイムでした。
そして、おもてなしデスク。

毎回おもてなしデスクの確認をしては、エレベーターに乗り込みました。
15:00から19:00のみかんヨーグルト。

19:00からのコーヒー牛乳。
外湯から戻ってきて、飲むコーヒー牛乳って最高!

夜食用に、21:00からの鯛めしおにぎり。

可愛いサイズで、2個づついただいてしまいました。
美味しかったなーーー!
6:00から11:00のみかんラスクもいっぱい食べちゃいました(#^^#)
温泉のないややさんですが、おもてなしデスクで満足満足でした。
そして気に入ったのは、階ごとに部屋別靴箱のあったこと。


出掛けるときには、靴箱の下にあった草履を使いました。
次回は、これまた大満足の朝食編です。
愛媛 道後やや部屋編 [EHIME☆泊まる]
7月29日からの3日間。
道後ややへ宿泊しました。

道後温泉へ宿泊すると決めた時、ソネブロガーさんの旅行記事を思い出してややさんにしました。
魅力いっぱいのホテルで、大満足でした。
デメリットは外観でわかると思いますが。
窓が細長く景観は望めません。
そして、温泉はありません。
椿の湯&飛鳥乃湯は徒歩約3分、本館は徒歩約5分です。
蛇口からみかんジュースにおもてなしデスクや今治タオルBOXや美味しい朝食など楽しさいっぱい。
今回の部屋は、和洋室30㎡です。
入り口から見た和室。

洋室から見ると。

洋室は、ベッドが2台。

温泉ではないバスルーム。

トイレはバスルームの反対側にあります。

コンパクトですが、洋室、和室、バスルーム側と引き戸があり便利。

クローゼット。

冷蔵庫にはミネラルウォーター、次の日は別のメーカーのものでした。

緑茶だけですが、十分です。

外湯へ行く時のバッグとみかん柄が可愛い浴衣です。

外湯から帰ってきて、洋室で昼寝をしたり。
目が覚めたら、和室でTVを観たりゆったり過ごすことが出来ました。
嚴島神社など広島旅から、10日後の愛媛道後温泉旅でした。
次回は、広島旅へ戻ります。
道後ややへ宿泊しました。

道後温泉へ宿泊すると決めた時、ソネブロガーさんの旅行記事を思い出してややさんにしました。
魅力いっぱいのホテルで、大満足でした。
デメリットは外観でわかると思いますが。
窓が細長く景観は望めません。
そして、温泉はありません。
椿の湯&飛鳥乃湯は徒歩約3分、本館は徒歩約5分です。
蛇口からみかんジュースにおもてなしデスクや今治タオルBOXや美味しい朝食など楽しさいっぱい。
今回の部屋は、和洋室30㎡です。
入り口から見た和室。

洋室から見ると。

洋室は、ベッドが2台。

温泉ではないバスルーム。

トイレはバスルームの反対側にあります。

コンパクトですが、洋室、和室、バスルーム側と引き戸があり便利。

クローゼット。

冷蔵庫にはミネラルウォーター、次の日は別のメーカーのものでした。

緑茶だけですが、十分です。

外湯へ行く時のバッグとみかん柄が可愛い浴衣です。

外湯から帰ってきて、洋室で昼寝をしたり。
目が覚めたら、和室でTVを観たりゆったり過ごすことが出来ました。
嚴島神社など広島旅から、10日後の愛媛道後温泉旅でした。
次回は、広島旅へ戻ります。