北海道 町のすし家四季花まる時計台店と夜の散歩 [HOKKAIDO☆ごはん]
夜ごはんは、町のすし家 四季 花まる時計台店です(9/1)
いつも最終日の夜になると疲れてきていてさっと食事を済ませたくなってしまうのはなぜ?
そんな気持ちで入ったもののとても美味しかった!
まずは、焦がし醤油5貫セット。
もう1皿は、こぼれいくらとサーモンづくしの5貫セットorあっさり柚子塩5貫セットのどちらか覚えていない(^-^;

あとは、出汁巻卵、アスパラの天ぷらにさんまのつみれ汁など。

あとは何貫か食べ、美味しかったのでまた焦がし醤油5貫セットを。

いかとタラバガニのいかゴロ焼きは、濃厚でした。

町のすし家四季花まる時計台店さん、大満足なお寿司ご馳走さまでした。
18時過ぎなのに、まだ明るい(9/1)
時計台からすすきの方向へ散歩しました。

狸小路は、賑やかです。

今回は、乗ることがなかった札幌市電。

藻岩山にも行きたかったな。
このあとホテルへ帰りぐっすり休みました(-_-)zzz
今日の防災商品。
電池はサイズごとに買い置きしてあります。
今回は、単3エボルタ乾電池です。
使用推奨期限が10年なのが良いですね。
いつも最終日の夜になると疲れてきていてさっと食事を済ませたくなってしまうのはなぜ?
そんな気持ちで入ったもののとても美味しかった!
まずは、焦がし醤油5貫セット。
もう1皿は、こぼれいくらとサーモンづくしの5貫セットorあっさり柚子塩5貫セットのどちらか覚えていない(^-^;

あとは、出汁巻卵、アスパラの天ぷらにさんまのつみれ汁など。

あとは何貫か食べ、美味しかったのでまた焦がし醤油5貫セットを。

いかとタラバガニのいかゴロ焼きは、濃厚でした。

町のすし家四季花まる時計台店さん、大満足なお寿司ご馳走さまでした。
18時過ぎなのに、まだ明るい(9/1)
時計台からすすきの方向へ散歩しました。

狸小路は、賑やかです。

今回は、乗ることがなかった札幌市電。

藻岩山にも行きたかったな。
このあとホテルへ帰りぐっすり休みました(-_-)zzz
今日の防災商品。
電池はサイズごとに買い置きしてあります。
今回は、単3エボルタ乾電池です。
使用推奨期限が10年なのが良いですね。

北海道 富良野珈琲森の時計から札幌へ [HOKKAIDO☆ごはん]
ニングルテラスを抜けてしばらく歩くと森の中のCafe(9/1)。
珈琲森の時計です。

前回ここへ来た時に新富良野プリンスホテルで購入したカピバラさんも里帰り。

森の時計は、作家倉本聰氏のテレビドラマ「優しい時間」で主人公が開いた喫茶店です。
大きな窓から見える風景を静かに楽しむことができます。
前回は座れなかったカウンター席へ。
「優しい時間」で主人公の息子が働いていた皆空窯のマグカップが飾られていました。

カウンター席では、珈琲豆を挽くことが出来ます。

自分で挽いた珈琲を目の前で淹れてもらう。
これだけで、ゆったりした豊かな時間。
前は、雪のシチューを食べたのですが他でランチをする予定だったので飲み物だけにしました。
次は、すぐ近くのcafe 麦秋 へ。

さっき珈琲飲んだばかりなのにね。
ピザランチ1500円。
サラダ、ピザ、ドリンクが付きます。

ここのピザ美味しい!
凄く混んでいましたよ。
cafe 麦秋さん、ご馳走さまでした。
あとは、カーナビさんにお願いして札幌へ向かうのみ!
桂沢湖を通り岩見沢へ。
途中の岩見沢SAでは、少し紅葉が見られました。

気が付けば、洞爺湖への道は通行止め解除になっていて・・・
でも前日にキャンセルしたものね。。。
乃の風リゾートさん、宿泊したかったわ。
今日は、なんだか更新中調子が悪くて書いている途中にタグの追加を押そうとしてアップされちゃったり。
エラーになったり。
書いている途中に時々コピペしておこう。。。
今日の防災商品。
今回は、クルミ入り400円+税。
美味しそうだわ。
珈琲森の時計です。

前回ここへ来た時に新富良野プリンスホテルで購入したカピバラさんも里帰り。

森の時計は、作家倉本聰氏のテレビドラマ「優しい時間」で主人公が開いた喫茶店です。
大きな窓から見える風景を静かに楽しむことができます。
前回は座れなかったカウンター席へ。
「優しい時間」で主人公の息子が働いていた皆空窯のマグカップが飾られていました。

カウンター席では、珈琲豆を挽くことが出来ます。

自分で挽いた珈琲を目の前で淹れてもらう。
これだけで、ゆったりした豊かな時間。
前は、雪のシチューを食べたのですが他でランチをする予定だったので飲み物だけにしました。
次は、すぐ近くのcafe 麦秋 へ。

さっき珈琲飲んだばかりなのにね。
ピザランチ1500円。
サラダ、ピザ、ドリンクが付きます。

ここのピザ美味しい!
凄く混んでいましたよ。
cafe 麦秋さん、ご馳走さまでした。
あとは、カーナビさんにお願いして札幌へ向かうのみ!
桂沢湖を通り岩見沢へ。
途中の岩見沢SAでは、少し紅葉が見られました。

気が付けば、洞爺湖への道は通行止め解除になっていて・・・
でも前日にキャンセルしたものね。。。
乃の風リゾートさん、宿泊したかったわ。
今日は、なんだか更新中調子が悪くて書いている途中にタグの追加を押そうとしてアップされちゃったり。
エラーになったり。
書いている途中に時々コピペしておこう。。。
今日の防災商品。
今回は、クルミ入り400円+税。
美味しそうだわ。

北海道 Restaurant bi blé [HOKKAIDO☆ごはん]
ホテルをチェックアウトして向った先は・・・また今度にして・・・
ランチを予約していたRestaurant bi bléについて書こうと思います。
朝食を少し抑えて向ったRestaurant bi bléさん。
廃校となっている美瑛町立北瑛小学校の敷地内・北瑛小麦の丘にありました。
小学校の体育館や校舎は公民館や他の施設として再利用されています。


bi bléさんにはツインルーム が5室あるホテルとパン工房もあります。
リュカさんのブログ記事でボリュームがあると認識していたものの3400円のcroissant(クロワッサン)にしました。
さぁーーー!食べますよ。

まず、パンが運ばれてきます。
麻袋の中に温められた小豆が入っているのでいつまでもパンは、保温状態になっています。

お店の中をキョロキョロ。

ファーストディシュの「丘のプラトー」がやってきました。

自分で取り分けます。

食べ終わった頃にアツアツのズッキーニのフリットがきました。

コーンスープは、フワフワで甘い。

ブロッコリーの茹で上げ。
少し塩が効いていますが、美味しい!

お口休めのサラダ。
ここで演出があります。

氷の入ったボウルの中でグルグル回してくれました。
シャキシャキになりました。

美瑛豚すね肉の煮込みは、まず鍋ごと持ってきてくれて切り分けてくれます。
ほろほろです。
bi bléさんは、料理をシェアするだけでなくスタッフさんとの話を楽しみながらのシェアスタイルが基本なのでしょうね。

じゃがいものグラタン。
これが食べたかったの。
多分数年前に美瑛のアスペルジュさんで食べて感動したものかと思っていたので。

美味しかったなー。
そして、フレッシュチーズのクレームダンジュ。
たっぷりです。

飲み物についてきたピスタチオだったかな?のクッキーがまた美味しくて。

お腹がパンパンになりながら完食しました。
予約してきた甲斐がありました。
全て美味しくて幸せ気分になりました。
あっ!パンはほとんど食べなかったのでお持ち帰りさせていただきました。
Restaurant bi bléさん、ご馳走さまでした。
今日の防災商品。
缶deボローニャ チョコです。
食べやすいかな?と思って選びました。
甘いものは、きっと心をリラックスさせてくれると思います。

ランチを予約していたRestaurant bi bléについて書こうと思います。
朝食を少し抑えて向ったRestaurant bi bléさん。
廃校となっている美瑛町立北瑛小学校の敷地内・北瑛小麦の丘にありました。
小学校の体育館や校舎は公民館や他の施設として再利用されています。


bi bléさんにはツインルーム が5室あるホテルとパン工房もあります。
リュカさんのブログ記事でボリュームがあると認識していたものの3400円のcroissant(クロワッサン)にしました。
さぁーーー!食べますよ。

まず、パンが運ばれてきます。
麻袋の中に温められた小豆が入っているのでいつまでもパンは、保温状態になっています。

お店の中をキョロキョロ。

ファーストディシュの「丘のプラトー」がやってきました。

自分で取り分けます。

食べ終わった頃にアツアツのズッキーニのフリットがきました。

コーンスープは、フワフワで甘い。

ブロッコリーの茹で上げ。
少し塩が効いていますが、美味しい!

お口休めのサラダ。
ここで演出があります。

氷の入ったボウルの中でグルグル回してくれました。
シャキシャキになりました。

美瑛豚すね肉の煮込みは、まず鍋ごと持ってきてくれて切り分けてくれます。
ほろほろです。
bi bléさんは、料理をシェアするだけでなくスタッフさんとの話を楽しみながらのシェアスタイルが基本なのでしょうね。

じゃがいものグラタン。
これが食べたかったの。
多分数年前に美瑛のアスペルジュさんで食べて感動したものかと思っていたので。

美味しかったなー。
そして、フレッシュチーズのクレームダンジュ。
たっぷりです。

飲み物についてきたピスタチオだったかな?のクッキーがまた美味しくて。

お腹がパンパンになりながら完食しました。
予約してきた甲斐がありました。
全て美味しくて幸せ気分になりました。
あっ!パンはほとんど食べなかったのでお持ち帰りさせていただきました。
Restaurant bi bléさん、ご馳走さまでした。
今日の防災商品。
缶deボローニャ チョコです。
食べやすいかな?と思って選びました。
甘いものは、きっと心をリラックスさせてくれると思います。

北海道 美瑛レストラン Valore [HOKKAIDO☆ごはん]
Valoreさんは数年前、予約が取れなくてそれでも行きたくてお店まで行ったもののやっぱり予約で満席で・・・
今回は、早々に予約して行ってきました。(8/30)
18:00予約のところ、暗くなったら道がわからなくなると思って40分前にはホテルを出発しました。
2時間経っても虹が出ている?
新しい虹?

標識を見ながら「次の宿泊地は近いね」なんて話していたんです。。。

Valoreさんは、もうすぐ。
ここで天候が急変\(◎o◎)/!
ところが道がわからない・・・
しかも、台風が近づいてきているために暴風雨に襲われました。
畑からの風で飛ばされそうでした。
迷ってやっと伺うことが出来ました。
ヨカッタ、ヨカッタ。
駐車場で車から降りただけでビショビショ![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
デジカメは、車に置いてでました。
少し私、勘違いをしていたのです。
店内などは撮影NGで食事のみはOKだったの。
だから、iPhoneで食事は撮ることになりました(^^ゞ
お店の中は、外の暴風雨がまたく聞こえない。
ゆったりした空気の流れる素敵なレストランです。
予約時にコースは決めていたのですぐスタートです。
とうもろこしのパンとスープ。

前菜。
ホタテと函館のぶりが入っていました。
美しい!

香麦とはるゆたか?(記憶が曖昧です)のパスタ。
ズワイガニとズッキーニにパプリカ?のトマトソース。

もっちりしていて麺が美味しいの!
メインの黒豚。

紫色の人参にビックリでした\(◎o◎)/!
ジンジャーの香る美味しいメインでした。
チコリのチップもあったよね。
そしてデザートは。

ゴーヤとマンゴーの組み合わせ。
羅臼産のマンゴーって言ってたと思う。
ギモーヴも美味しかったです。
Valoreさん予想以上の美味しさ!大満足でした!ご馳走さまでした。
帰る時には、雨は降っていなくて一気にホテルへ戻りました。
今でもあの甘くて新鮮な野菜の美味しさと盛り付けの美しさを思い出します。
今日の防災食品。
きなこ餅。
5年の保存期間の乾燥餅。
いっぱいになって重すぎる防災袋の中が少しでも軽くできるのは、ありがたいと思います。
今回は、早々に予約して行ってきました。(8/30)
18:00予約のところ、暗くなったら道がわからなくなると思って40分前にはホテルを出発しました。
2時間経っても虹が出ている?
新しい虹?

標識を見ながら「次の宿泊地は近いね」なんて話していたんです。。。

Valoreさんは、もうすぐ。
ここで天候が急変\(◎o◎)/!
ところが道がわからない・・・
しかも、台風が近づいてきているために暴風雨に襲われました。
畑からの風で飛ばされそうでした。
迷ってやっと伺うことが出来ました。
ヨカッタ、ヨカッタ。
駐車場で車から降りただけでビショビショ
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
デジカメは、車に置いてでました。
少し私、勘違いをしていたのです。
店内などは撮影NGで食事のみはOKだったの。
だから、iPhoneで食事は撮ることになりました(^^ゞ
お店の中は、外の暴風雨がまたく聞こえない。
ゆったりした空気の流れる素敵なレストランです。
予約時にコースは決めていたのですぐスタートです。
とうもろこしのパンとスープ。

前菜。
ホタテと函館のぶりが入っていました。
美しい!

香麦とはるゆたか?(記憶が曖昧です)のパスタ。
ズワイガニとズッキーニにパプリカ?のトマトソース。

もっちりしていて麺が美味しいの!
メインの黒豚。

紫色の人参にビックリでした\(◎o◎)/!
ジンジャーの香る美味しいメインでした。
チコリのチップもあったよね。
そしてデザートは。

ゴーヤとマンゴーの組み合わせ。
羅臼産のマンゴーって言ってたと思う。
ギモーヴも美味しかったです。
Valoreさん予想以上の美味しさ!大満足でした!ご馳走さまでした。
帰る時には、雨は降っていなくて一気にホテルへ戻りました。
今でもあの甘くて新鮮な野菜の美味しさと盛り付けの美しさを思い出します。
今日の防災食品。
きなこ餅。
5年の保存期間の乾燥餅。
いっぱいになって重すぎる防災袋の中が少しでも軽くできるのは、ありがたいと思います。

北海道 ボンズホーム [HOKKAIDO☆ごはん]
2日続けてボンズホームでランチをしました。
ここへ着たら絶対食べようと決めていたグラタンを注文しました。
ねっとりしたジャガイモがゴロゴロしています。
寒い日だったので何よりもアツアツがとても嬉しかったです。

そして、2日目は7日間煮込んだカレーライスを注文しました。

こちらもジャガイモがゴロッと1個入っていました。
辛過ぎず熟成したお味というかまぁ普通の味でした。
デザートには、栗じゃが芋のプリンをお願いしました。
しっかりしたプリンでした。

ウッディな作りの落ち着いた雰囲気のボンズホームさん。
毎日歩き疲れては、ランチするのが楽しみでした。
カウンター横で販売されていた熊よけの鈴の音色が良くて買おうか迷って買わずに帰ってきましたが、今頃になって買えばよかったなーと思っています。
ボンズホームさん、ごちそうさまでした。
ここへ着たら絶対食べようと決めていたグラタンを注文しました。
ねっとりしたジャガイモがゴロゴロしています。
寒い日だったので何よりもアツアツがとても嬉しかったです。

そして、2日目は7日間煮込んだカレーライスを注文しました。

こちらもジャガイモがゴロッと1個入っていました。
辛過ぎず熟成したお味というかまぁ普通の味でした。
デザートには、栗じゃが芋のプリンをお願いしました。
しっかりしたプリンでした。

ウッディな作りの落ち着いた雰囲気のボンズホームさん。
毎日歩き疲れては、ランチするのが楽しみでした。
カウンター横で販売されていた熊よけの鈴の音色が良くて買おうか迷って買わずに帰ってきましたが、今頃になって買えばよかったなーと思っています。
関連ランキング:旅館 | 斜里町その他
ボンズホームさん、ごちそうさまでした。