函館 函館空港から羽田空港までの機窓展望 [HAKODATE☆イロイロ]
JAL586は、15:10ころ離陸してから雲の上。
見えるのは雲ばかり。

1時間後の16:10。
景色が見えそう。

16:19には景色が広がりました。

これって?埼玉側から都内に入るルートでは?
16:30

林試の森かも?

どこ?

左手に大井競馬場が見える。
ここはしながわ水族館周辺ですね。

昭和島と平和島ですね。


16:35羽田空港です。

今回は往復クラスJをマイル使用しました。
手荷物を受け取り、P2駐車場から帰宅です。
8/22~24の函館旅が終わります。
このあと、身内に感染者が1人出てドタバタと1か月半近く次々と感染が続いたのでした。
私は、何事もなく元気だったため(^^ゞ食糧調達係でした。
仕事は、来年の春またはじめます。
多分ね。
11/16BA4.5ワクチン接種してきました。
何故か打つ前の体温が低すぎてLow。
何度も計ってやっと35.2度でした。
接種後翌日も35.2度、翌々日35.1度。
腕もジムで運動したら。
あら?上がらないくらいでした。
その後、血流が良くなったのか?しばらく痒かったです( *´艸`)
そして一週間後には、また旅立ちます。
今回もマイル使用でクラスJの予定です。
これで、しばらくマイルは期限切れにはならないと思うのだけど。
次回は帰ってきてから書こうと思っているので10日ほどお休みします。
見えるのは雲ばかり。

1時間後の16:10。
景色が見えそう。

16:19には景色が広がりました。

これって?埼玉側から都内に入るルートでは?
16:30

林試の森かも?

どこ?

左手に大井競馬場が見える。
ここはしながわ水族館周辺ですね。

昭和島と平和島ですね。


16:35羽田空港です。

今回は往復クラスJをマイル使用しました。
手荷物を受け取り、P2駐車場から帰宅です。
8/22~24の函館旅が終わります。
このあと、身内に感染者が1人出てドタバタと1か月半近く次々と感染が続いたのでした。
私は、何事もなく元気だったため(^^ゞ食糧調達係でした。
仕事は、来年の春またはじめます。
多分ね。
11/16BA4.5ワクチン接種してきました。
何故か打つ前の体温が低すぎてLow。
何度も計ってやっと35.2度でした。
接種後翌日も35.2度、翌々日35.1度。
腕もジムで運動したら。
あら?上がらないくらいでした。
その後、血流が良くなったのか?しばらく痒かったです( *´艸`)
そして一週間後には、また旅立ちます。
今回もマイル使用でクラスJの予定です。
これで、しばらくマイルは期限切れにはならないと思うのだけど。
次回は帰ってきてから書こうと思っているので10日ほどお休みします。
函館 函館空港 [HAKODATE☆イロイロ]
8月旅行の函館空港。
カードラウンジで休憩します。
ただ搭乗手続き前のラウンジなので少しだけね。
ビジネスラウンジ A Spring.は、国内線旅客ターミナル2階にあります。


飲み物は無料です。

スタッフさんが、お掃除中。
スープやお味噌汁もありました。

結局、スープばかり飲んでいました。
ここは、外が見えないから早めに搭乗手続きをしました。
搭乗手続きを終え、ふと見ると。

搭乗口へと旅立つ人見送る人がガラス越しに「もしもし」できる電話があります。
もしもしコーナーで搭乗待合室のお孫ちゃんと話しているおばあちゃんの姿も見かけました。
何だか切ない。
そういえば菅田将暉さんと小松菜奈さん主演の映画『糸』にももしもしコーナーは登場していました。
飛行機を見ながら待つのは、ワクワクしますね。

飛び立つころには、雨が降り出していました。

次回は、羽田空港までの景色です。
カードラウンジで休憩します。
ただ搭乗手続き前のラウンジなので少しだけね。
ビジネスラウンジ A Spring.は、国内線旅客ターミナル2階にあります。


飲み物は無料です。

スタッフさんが、お掃除中。
スープやお味噌汁もありました。

結局、スープばかり飲んでいました。
ここは、外が見えないから早めに搭乗手続きをしました。
搭乗手続きを終え、ふと見ると。

搭乗口へと旅立つ人見送る人がガラス越しに「もしもし」できる電話があります。
もしもしコーナーで搭乗待合室のお孫ちゃんと話しているおばあちゃんの姿も見かけました。
何だか切ない。
そういえば菅田将暉さんと小松菜奈さん主演の映画『糸』にももしもしコーナーは登場していました。
飛行機を見ながら待つのは、ワクワクしますね。

飛び立つころには、雨が降り出していました。

次回は、羽田空港までの景色です。
函館 デザインマンホール&函館護国神社へ [HAKODATE☆イロイロ]
函館 函館ベイエリア西波止場&函館市電 [HAKODATE☆イロイロ]
8/23ベイエリアを散策します。
ここは、西波止場というのですね。


何となく人力車の人の話を聞いていてビックリ!
人力車に乗った若い女性2人に。
『チャーミーグリーンの坂からスタートします』
女性たち。
『チャーミーグリーン?なにそれ?』
そうなんだ。
海に向かってまっすぐ伸びる一本道が美しい八幡坂です。

あとで車で移動したら。
のぼりきった函館八幡宮には、写真を撮る人がずらっと並んでいました。
車は、邪魔でしたね。
少し歩きました。

金森倉庫からずんずん歩きます。

黄色の消火栓、至る所で見ました。

操車塔はかつて市電のポイントを切り替えるために使用されていました。
十字街電停近くにあるキノコ型の塔です。
なんだか可愛い。
1939年9月に建てられ、路面電車用の操車塔としては国内最古とされています。

ここで、しばらく市電を眺めました。



動画も撮りました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
やっぱり市電も乗りたかった。
ここは、西波止場というのですね。


何となく人力車の人の話を聞いていてビックリ!
人力車に乗った若い女性2人に。
『チャーミーグリーンの坂からスタートします』
女性たち。
『チャーミーグリーン?なにそれ?』
そうなんだ。
海に向かってまっすぐ伸びる一本道が美しい八幡坂です。

あとで車で移動したら。
のぼりきった函館八幡宮には、写真を撮る人がずらっと並んでいました。
車は、邪魔でしたね。
少し歩きました。

金森倉庫からずんずん歩きます。

黄色の消火栓、至る所で見ました。

操車塔はかつて市電のポイントを切り替えるために使用されていました。
十字街電停近くにあるキノコ型の塔です。
なんだか可愛い。
1939年9月に建てられ、路面電車用の操車塔としては国内最古とされています。

ここで、しばらく市電を眺めました。



動画も撮りました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
やっぱり市電も乗りたかった。
タグ:函館
函館 HAKOVIVAへ行ってみよう [HAKODATE☆イロイロ]
2019年12月1日オープンしたHAKOVIVA(ハコビバ)
ホテルをチェックアウトしてから向かいました。
「函」館とイタリア語で万歳や歓声を表す「VIVA(ビバ)」を組み合わせた名称だそうです。
「HAKOVIVA」は3つのエリアに分かれています。
ホテル棟の「ステーションサイド」
店舗棟は「スクエアサイド」
カフェ棟は「ゲートサイド」
「スクエアサイド」と「ゲートサイド」には北海道や函館市を代表する飲食店や物販店が出店しています。
災害時に「防災医療拠点」となるER機能を持たせた施設建設でもあるそうです。
函館駅前横丁。


昭和の街並みをイメージした空間にお土産物屋や飲食店などが軒を連ねていました。
GOLD’S GYMもあったね。
ゲートサイドへ向かいます。
プティ・メルヴィーユ 函館駅前店へ行きたかったの。
桃のパフェが食べたかったのです⇩

函館土産でおなじみスフレチーズケーキ「メルチーズ」など美味しそうなスイーツが並びます。
残念ながら朝食の食べ過ぎでパフェは諦めました。
注文をしてから2階へ。
誰もいない。
洒落な空間です。


メルチーズとドリンクセットです。


もうここで大満足。
結局朝市は目の前だと言うのに行かなかったです(^^ゞ
このあと腹ごなしの為に?散策します。
ホテルをチェックアウトしてから向かいました。
「函」館とイタリア語で万歳や歓声を表す「VIVA(ビバ)」を組み合わせた名称だそうです。
「HAKOVIVA」は3つのエリアに分かれています。
ホテル棟の「ステーションサイド」
店舗棟は「スクエアサイド」
カフェ棟は「ゲートサイド」
「スクエアサイド」と「ゲートサイド」には北海道や函館市を代表する飲食店や物販店が出店しています。
災害時に「防災医療拠点」となるER機能を持たせた施設建設でもあるそうです。
函館駅前横丁。


昭和の街並みをイメージした空間にお土産物屋や飲食店などが軒を連ねていました。
GOLD’S GYMもあったね。
ゲートサイドへ向かいます。
プティ・メルヴィーユ 函館駅前店へ行きたかったの。
桃のパフェが食べたかったのです⇩

函館土産でおなじみスフレチーズケーキ「メルチーズ」など美味しそうなスイーツが並びます。
残念ながら朝食の食べ過ぎでパフェは諦めました。
注文をしてから2階へ。
誰もいない。
洒落な空間です。


メルチーズとドリンクセットです。


もうここで大満足。
結局朝市は目の前だと言うのに行かなかったです(^^ゞ
このあと腹ごなしの為に?散策します。