金沢 玉泉院丸庭園は、ライトアップも素敵 [KANAZAWA☆イロイロ]
玉泉院丸庭園は城内に引かれた辰巳用水を水源とする池泉回遊式の大名庭園です。
明治期に廃絶された後、平成27年3月に再現されました。
高低差約22mの滝や色紙短冊積石垣などの素晴らしい庭園だと思います。
暑さの為、上りがきつくて。。。
でも金沢城の石垣って美しいのよねなんて思いながら、思い出した事が。

2年前のひとり旅でも暑くてここの自販機で飲み物2本一気飲みしたんだっけ!
そして頭痛で寝込んだんだった!
2015年の記事は金沢 金沢城公園玉泉院丸庭園とFUMUROYACAFE
今回もメチャクチャ暑かったです![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)


そして、毎週金曜日、土曜日、祝日の前日などに行われるライトアップ。
7/28金曜日の夜に行ってきました。
この日、金沢城側から入ったのですが誰も玉泉院丸庭園方向に歩いていなくて。
明かりを頼りに歩いていたら!
出会い頭にたぶん狸に会いました。
私も焦ったけれど、狸はもっと驚いたようで排水溝へ逃げていきました。
オットは、私の声に驚いたと言っていましたが(^-^;
7分間の灯りの演出は、幻想的。
夕やけの庭。

月見の庭。


iPhoneの画像でよくわかりませんが、とっても素敵でした。
見ているのは、20名くらい。
外国人さんが半数。
贅沢な空間でした。
明治期に廃絶された後、平成27年3月に再現されました。
高低差約22mの滝や色紙短冊積石垣などの素晴らしい庭園だと思います。
暑さの為、上りがきつくて。。。
でも金沢城の石垣って美しいのよねなんて思いながら、思い出した事が。

2年前のひとり旅でも暑くてここの自販機で飲み物2本一気飲みしたんだっけ!
そして頭痛で寝込んだんだった!
2015年の記事は金沢 金沢城公園玉泉院丸庭園とFUMUROYACAFE
今回もメチャクチャ暑かったです
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)


そして、毎週金曜日、土曜日、祝日の前日などに行われるライトアップ。
7/28金曜日の夜に行ってきました。
この日、金沢城側から入ったのですが誰も玉泉院丸庭園方向に歩いていなくて。
明かりを頼りに歩いていたら!
出会い頭にたぶん狸に会いました。
私も焦ったけれど、狸はもっと驚いたようで排水溝へ逃げていきました。
オットは、私の声に驚いたと言っていましたが(^-^;
7分間の灯りの演出は、幻想的。
夕やけの庭。

月見の庭。


iPhoneの画像でよくわかりませんが、とっても素敵でした。
見ているのは、20名くらい。
外国人さんが半数。
贅沢な空間でした。

金沢 旧加賀藩藩士高田家跡から武家屋敷跡野村家 [KANAZAWA☆イロイロ]
旧加賀藩藩士高田家跡へ向かいます。

藩政時代の長屋門を修復して、公開されています。
池泉回遊式庭園が美しいのですが、庭師さんたちが作業中。
池の中に入っての仕事を見ながら、こちらの入園料は無料なのでどなたが管理されているのだろう?なんて考えてしまった私![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そうしたら、書かれていました。
金沢市指定保存建造物。
平成7年に金沢市が譲り受け修復されたんですね。

次は、武家屋敷跡野村家へ。
なのにふらっと隣接されている和菓子屋たろうさんへ。
ちょっと試食をしてホッと一息。
美味しかったのですが購入したのは、最終日。
ちょっと賞味期限が短かったんですよね。
さー!野村家へ。

加賀藩士・野村伝兵衛信貞の屋敷跡を公開しています。
入場料は、550円。
あら?外国人さんがいっぱい。
ミシュランの観光地格付けで2つ星に選ばれるなど。高い評価を受けているようです。
藩主を招いた上段の間。

襖など素晴らしいです。
そして濡れ縁付きの庭園。
前回は、ここでのんびりしました。
ただ今回は、オットが蚊に刺されたーと煩いことと言ったら・・・


向きが少し違うのですが、JR西日本の「行きたかった、あの日本へ」CMで杏さんが出演されていた場所です。
見ごたえのある野村家です。
☆おまけ☆
前日まで大雨だった石川県(7月下旬)
雨傘は考えても日傘を忘れてしまいました。
こんな晴雨兼用の日傘があったら、もっともっと歩けたかもしれません(^^ゞ


藩政時代の長屋門を修復して、公開されています。
池泉回遊式庭園が美しいのですが、庭師さんたちが作業中。
池の中に入っての仕事を見ながら、こちらの入園料は無料なのでどなたが管理されているのだろう?なんて考えてしまった私
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そうしたら、書かれていました。
金沢市指定保存建造物。
平成7年に金沢市が譲り受け修復されたんですね。

次は、武家屋敷跡野村家へ。
なのにふらっと隣接されている和菓子屋たろうさんへ。
ちょっと試食をしてホッと一息。
美味しかったのですが購入したのは、最終日。
ちょっと賞味期限が短かったんですよね。
さー!野村家へ。

加賀藩士・野村伝兵衛信貞の屋敷跡を公開しています。
入場料は、550円。
あら?外国人さんがいっぱい。
ミシュランの観光地格付けで2つ星に選ばれるなど。高い評価を受けているようです。
藩主を招いた上段の間。

襖など素晴らしいです。
そして濡れ縁付きの庭園。
前回は、ここでのんびりしました。
ただ今回は、オットが蚊に刺されたーと煩いことと言ったら・・・


向きが少し違うのですが、JR西日本の「行きたかった、あの日本へ」CMで杏さんが出演されていた場所です。
見ごたえのある野村家です。
☆おまけ☆
前日まで大雨だった石川県(7月下旬)
雨傘は考えても日傘を忘れてしまいました。
こんな晴雨兼用の日傘があったら、もっともっと歩けたかもしれません(^^ゞ

金沢 香林坊から長町武家屋敷跡 [KANAZAWA☆イロイロ]
小松空港からは、バスで金沢駅経由香林坊へ。
15時には、ホテルへチェックインできました。

前回も宿泊したホテルトラスティ香林坊です。
2人ですとちょっと狭いけれど、便利なんです。
部屋で少し休んで、行動です。
ホテルから徒歩約5分。
長町武家屋敷跡界隈。

長町界隈は、かつての藩士が住んでいた屋敷跡です。
あっという間にタイムスリップしたようと言いたいところですが。。。
色々な場所に自転車が置かれていたんです。
金沢のレンタサイクル「まちのり」は、すごく便利な制度なんですが。
少し気になる…私。
石畳の小道を散策して数分。

あまりの暑さにお店に入ります。
鏑木商舗さんへ。
暫らく九谷焼を鑑賞しながら涼みます。
素敵な九谷焼ばかり、お買い得なものもあり欲しいものがあると言ったのですが。
これからまだまだ散策するのだからと却下されました。
こういう時、ひとり旅のほうが良かったなって思っちゃいます(^^ゞ
ホント私はお茶したいくらいですが、もう少しだけ歩きます。

全く日影がない![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
ジリジリ石畳の反射で足から暑い![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
次は、高田家跡へ向かうはずが和菓子屋村上さんへ。
この日(7/26)の最高気温は、31度。
数分歩くとどこかへ避難?しながらの散策になりました。
☆おまけ☆
今回のように5日間も同じホテルにいることになると、欲しいものは紙コップ。
置いてあるコップでも良いのですが、洗剤があるわけでもなく。
もったいないと思いながらも、紙コップを使ってしまいます。
未晒しペーパーカップ205mlの25個入りなら十分です。
ホワイトの物よりもちょっとお洒落な感じもするからね。
15時には、ホテルへチェックインできました。

前回も宿泊したホテルトラスティ香林坊です。
2人ですとちょっと狭いけれど、便利なんです。
部屋で少し休んで、行動です。
ホテルから徒歩約5分。
長町武家屋敷跡界隈。

長町界隈は、かつての藩士が住んでいた屋敷跡です。
あっという間にタイムスリップしたようと言いたいところですが。。。
色々な場所に自転車が置かれていたんです。
金沢のレンタサイクル「まちのり」は、すごく便利な制度なんですが。
少し気になる…私。
石畳の小道を散策して数分。

あまりの暑さにお店に入ります。
鏑木商舗さんへ。
暫らく九谷焼を鑑賞しながら涼みます。
素敵な九谷焼ばかり、お買い得なものもあり欲しいものがあると言ったのですが。
これからまだまだ散策するのだからと却下されました。
こういう時、ひとり旅のほうが良かったなって思っちゃいます(^^ゞ
ホント私はお茶したいくらいですが、もう少しだけ歩きます。

全く日影がない
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
ジリジリ石畳の反射で足から暑い
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
次は、高田家跡へ向かうはずが和菓子屋村上さんへ。
この日(7/26)の最高気温は、31度。
数分歩くとどこかへ避難?しながらの散策になりました。
☆おまけ☆
今回のように5日間も同じホテルにいることになると、欲しいものは紙コップ。
置いてあるコップでも良いのですが、洗剤があるわけでもなく。
もったいないと思いながらも、紙コップを使ってしまいます。
未晒しペーパーカップ205mlの25個入りなら十分です。
ホワイトの物よりもちょっとお洒落な感じもするからね。

石川&福井 石川&福井旅のはじまり [ISHIKAWA☆イロイロ]
今回の旅は、石川&福井です。
羽田空港のランチ。
ヒトシナヤ/Hitoshinayaです。

美味しいご飯でした。
そしてエアポートラウンジへ。
4月に新しくなったPOWER LOUNGE SOUTHです。
人がいっぱいいたので奥のシートへ。


お洒落になりました。
コンセントもいっぱいあって、とても便利です。
のんびりしていたらあっという間に搭乗時間です。
小松行きJAL0187便です。
富士山は見えなかったけれど、諏訪湖はばっちり見えました。
これは、黒部湖かしら?

加佐岬灯台が見えてきました。

小松空港は、あっという間。
7月下旬の6日間の旅の始まりです。
キャリーケースがまたまた欲しくなってきました。
可愛いのが良いなー。
羽田空港のランチ。
ヒトシナヤ/Hitoshinayaです。

美味しいご飯でした。
そしてエアポートラウンジへ。
4月に新しくなったPOWER LOUNGE SOUTHです。
人がいっぱいいたので奥のシートへ。


お洒落になりました。
コンセントもいっぱいあって、とても便利です。
のんびりしていたらあっという間に搭乗時間です。
小松行きJAL0187便です。
富士山は見えなかったけれど、諏訪湖はばっちり見えました。
これは、黒部湖かしら?

加佐岬灯台が見えてきました。

小松空港は、あっという間。
7月下旬の6日間の旅の始まりです。
キャリーケースがまたまた欲しくなってきました。
可愛いのが良いなー。

群馬 ホテルココ・グラン高崎その弐 [GUNMA☆泊まる]
ホテルココ・グラン高崎のつづきです。
フロント前に用意されていた麦茶。
ソファー席で一気に飲み干しました。
とにかく暑い日でした![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

フロント付近。
パソコンがあってすぐ調べ物が出来ますね。


そして、このフロアは朝食場所にもなります。

トーストはハーフサイズになっていてサンドイッチを作れます。

またまたいっぱい食べました。

スタッフが卵の焼き方を聞いてくれたのでオムレツにしました。
美味しい朝食ご馳走さまでした。
そして、ひとり旅だったらこの席に座りたいな。

また宿泊したいホテルになりました。
次回からは、7月下旬の石川&福井旅になります。
★おまけ★
旅に持って行きたいもの。
帰って来たばかりの石川&福井旅で欲しかったものです。
ビジネスホテル宿泊だったのですが、フルーツが食べたかったの。
石川産のフルーツはもちろん福井にはフルーツラインがあってメロンなどおいしいものばっかり!
このセットならば1組づつナイフとフォークが入っているのでまるごとメロンが食べられたわ。
きっと。
フロント前に用意されていた麦茶。
ソファー席で一気に飲み干しました。
とにかく暑い日でした
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

フロント付近。
パソコンがあってすぐ調べ物が出来ますね。


そして、このフロアは朝食場所にもなります。

トーストはハーフサイズになっていてサンドイッチを作れます。

またまたいっぱい食べました。

スタッフが卵の焼き方を聞いてくれたのでオムレツにしました。
美味しい朝食ご馳走さまでした。
そして、ひとり旅だったらこの席に座りたいな。

また宿泊したいホテルになりました。
次回からは、7月下旬の石川&福井旅になります。
★おまけ★
旅に持って行きたいもの。
帰って来たばかりの石川&福井旅で欲しかったものです。
ビジネスホテル宿泊だったのですが、フルーツが食べたかったの。
石川産のフルーツはもちろん福井にはフルーツラインがあってメロンなどおいしいものばっかり!
このセットならば1組づつナイフとフォークが入っているのでまるごとメロンが食べられたわ。
きっと。

群馬 ホテルココ・グラン高崎その壱 [GUNMA☆泊まる]
7月中旬。
テレビで気になっていたホテルココグラン。
ホテルココグラン高崎へ宿泊しました。
高崎駅から徒歩約5分。
普段だったらもう少し早く歩けたかもしれませんが、あまりの暑さに途方もなく遠く感じました(^-^;
JR高崎駅東口からペデストリアンデッキ直結なのでアクセスは良いです。
まず部屋へ。

ツインルーム。

シングルルーム。

今回は2部屋の予約で隣の部屋だったのがありがたかったです。
部屋には。

東名⇒圏央道⇒関越道を一人で運転してきたので。
癒される~~~。
何よりも部屋に色々完備されていて感心しました。
電子レンジにアイロンまである。



お菓子は、大好きな旅がらす。

女性には、フロントでアメニティグッズを渡されます。

しかも岩盤浴の予約時間も聞かれすっかり幸せ気分。
10階の大浴場前には、ハーブティー。
お風呂も気落ち良くて3回入りました。
このホテルだけでのんびりしたかったくらいです。
フロントに麦茶のサービスもあったっけ。
目の前に新幹線のホームがあるので騒音を心配していましたが全く気にならず。
高崎へ来ることがあったら、また宿泊したいな♪
次回は、朝食編です。
テレビで気になっていたホテルココグラン。
ホテルココグラン高崎へ宿泊しました。
高崎駅から徒歩約5分。
普段だったらもう少し早く歩けたかもしれませんが、あまりの暑さに途方もなく遠く感じました(^-^;
JR高崎駅東口からペデストリアンデッキ直結なのでアクセスは良いです。
まず部屋へ。

ツインルーム。

シングルルーム。

今回は2部屋の予約で隣の部屋だったのがありがたかったです。
部屋には。

東名⇒圏央道⇒関越道を一人で運転してきたので。
癒される~~~。
何よりも部屋に色々完備されていて感心しました。
電子レンジにアイロンまである。



お菓子は、大好きな旅がらす。

女性には、フロントでアメニティグッズを渡されます。

しかも岩盤浴の予約時間も聞かれすっかり幸せ気分。
10階の大浴場前には、ハーブティー。
お風呂も気落ち良くて3回入りました。
このホテルだけでのんびりしたかったくらいです。
フロントに麦茶のサービスもあったっけ。
目の前に新幹線のホームがあるので騒音を心配していましたが全く気にならず。
高崎へ来ることがあったら、また宿泊したいな♪
次回は、朝食編です。
