長野 軽井沢プリンスショッピングプラザへ [NAGANO☆イロイロ]
帰り道、大好きTSURUYAへ寄ったら1か月半の改修を経てリニューアルオープンされたばかりでした。
ジャム売り場が変更されていましたよ。
一人で運転すると、こういうところで写真を撮り忘れるのです。
さっ!
軽井沢プリンスショッピングプラザへ。
4or5?年ぶりです。

広々した駐車場。
充電スポットもあります。


イッタラへ行きたかったのに場所が移動していました。

ずんずん歩こうと思ったら。

キッチンカー。

コロッケを食べようか迷う(^^ゞ

こんな素敵な場所で食べるのもいいかもしれませんね。

結局食べずにイッタラへ。
イッタラでしばらくプレートやマグカップのさわり心地や重量感を楽しんで。
後日ネットで購入したのは、イッタラのティーマシリーズ。
ムーミンカフェオープンという言葉を見つけてしまった。

4/25オープンのムーミンカフェ。
まだ疲れていない自分に気づき,やめておく(^^ゞ
もう1ヶ所寄りたい場所があるからね。
年数回は出掛けていたこの場所に5年近くも来ていなかったとは。
でも、感覚としては1年ぶりぐらいの感じがします。
ここ数年の記憶が抜け落ちそうな1日でした。
ジャム売り場が変更されていましたよ。
一人で運転すると、こういうところで写真を撮り忘れるのです。
さっ!
軽井沢プリンスショッピングプラザへ。
4or5?年ぶりです。

広々した駐車場。
充電スポットもあります。


イッタラへ行きたかったのに場所が移動していました。

ずんずん歩こうと思ったら。

キッチンカー。

コロッケを食べようか迷う(^^ゞ

こんな素敵な場所で食べるのもいいかもしれませんね。

結局食べずにイッタラへ。
イッタラでしばらくプレートやマグカップのさわり心地や重量感を楽しんで。
後日ネットで購入したのは、イッタラのティーマシリーズ。
ムーミンカフェオープンという言葉を見つけてしまった。

4/25オープンのムーミンカフェ。
まだ疲れていない自分に気づき,やめておく(^^ゞ
もう1ヶ所寄りたい場所があるからね。
年数回は出掛けていたこの場所に5年近くも来ていなかったとは。
でも、感覚としては1年ぶりぐらいの感じがします。
ここ数年の記憶が抜け落ちそうな1日でした。
群馬 少しのんびり散策しました [GUNMA☆イロイロ]
東京&神奈川 GWは、町田市立国際版画美術館とそとごはん [TOKYO☆イロイロ]
5/1眩しくてしょうがなかった目は無事、光凝固術にて落ち着いたようです。
もう手術と聞いて、ドキドキ。
落ち着かない日々を過ごしていました。
レーザーによる光凝固術は、頭を固定され。
眼球?網膜?にガンガンと打たれる感じでした。
普通に生活してOKなのですが、ゆったりとGWを過ごしています。
まずは、町田市立国際版画美術館へ。
常設展示〈日本の自然と多色摺木版の世界〉を観ました。
入館料は無料です。
羽生次郎氏寄託(羽生雅則氏旧蔵)の数十点の歌川広重の作品は目に鮮やかで見事でしたよ。
町田市立国際版画美術館収蔵の葛飾北斎も素晴らしいですね。


作品に人が映っていますが少ないです。
目が疲れたので(^^ゞ
有料の作品展は、次回行こうかな?
5日まで「自然という植物展」関連のポップアップストアもでていました。
虫の標本がたくさんでした。
あとは、手術なのでを理由に(^^ゞ
そとごはん何回か?
ジョナサンのビーフシチューは猫型ロボットが持って来てくれました。


すき家は、牛丼ミニと豚汁。


後半、出掛けます。
もう手術と聞いて、ドキドキ。
落ち着かない日々を過ごしていました。
レーザーによる光凝固術は、頭を固定され。
眼球?網膜?にガンガンと打たれる感じでした。
普通に生活してOKなのですが、ゆったりとGWを過ごしています。
まずは、町田市立国際版画美術館へ。
常設展示〈日本の自然と多色摺木版の世界〉を観ました。
入館料は無料です。
羽生次郎氏寄託(羽生雅則氏旧蔵)の数十点の歌川広重の作品は目に鮮やかで見事でしたよ。
町田市立国際版画美術館収蔵の葛飾北斎も素晴らしいですね。


作品に人が映っていますが少ないです。
目が疲れたので(^^ゞ
有料の作品展は、次回行こうかな?
5日まで「自然という植物展」関連のポップアップストアもでていました。
虫の標本がたくさんでした。
あとは、手術なのでを理由に(^^ゞ
そとごはん何回か?
ジョナサンのビーフシチューは猫型ロボットが持って来てくれました。


すき家は、牛丼ミニと豚汁。


後半、出掛けます。
タグ:町田市立国際版画美術館