九州 宝満宮 竈門神社へ参拝&ライトアップ [KYUSHU☆イロイロ]
梅ヶ枝餅をしっかり食べて太宰府駅へ向かいます。
太宰府駅からまほろば号のバスに乗車して宝満宮 竈門神社へ参拝の予定です。
バス停メチャクチャ大行列(^-^;
サイトで調べると徒歩では、太宰府駅より約40分。。。
すると目の前にタクシーを降りる人。
タクシー使っちゃいましょう!
タクシーのドライバーさん「道路が凄く渋滞しています。裏道を使っていいですか?少し高くなります。」
「もう着けばよいです」と返事しました。
結局、1230円。
これが高いか安いかわかりません。
バスだったら通常走行時間10分100円です。
すれ違うタクシーと渋滞状況を聞きながらの運転でした。
地元では太宰府天満宮の太鼓橋は通称「縁切り橋」といわれるらしい。
この橋をカップルで一緒に渡ると、道真公のパワーによって縁が断ち切られるといわれているんですって\(◎o◎)/!
だから並んで歩いてはいけないの?
過去だから振り返らなかったでしょうね?とか。
いろいろ話してくれました。
太宰府天満宮の後、縁結びの宝満宮 竈門神社へ行くのは正解ですと言われちゃった。

御本殿のすぐ横へ着きました。
階段もなかった(´艸`*)

宝満宮 竈門神社へ参拝します。
人気漫画「鬼滅の刃」の発祥の地・聖地じゃないかと言われていますね。
花手水が美しい。

結構並んでいます。

水鏡で心を清めましょう。

正直な心でお参りすれば願いが叶うと信じられています。
御神前に進みました。
社務所で御朱印を拝受しました。

インテリアデザイナーのWonderwall片山正通さん設計のお札お守り授与所が素敵なの。
「百年後も愛され続ける建物」をがコンセプトだそうです。
外観は人が多すぎて断念。


「恋守り むすびの糸」を返す際は。
境内のサイカチの木のそばの「恋守り むすび所」に、感謝の気持ちと祈りを込めて結ぶそうです。

末社 五穀社。

この日11/27は。
ライトアップ期間11月12日(土)〜27日(日)21時迄の最終日。
混んでいるはずです。




階段を下りると臨時バス発見。
乗車するとすぐ発進しました。
100円バス。
またまた渋滞、途中で降りる人も多く歩いたほうが早いという事なのでしょうね。
約35分で到着。
太宰府駅。

ホテルへ向かいましょうか。
太宰府駅からまほろば号のバスに乗車して宝満宮 竈門神社へ参拝の予定です。
バス停メチャクチャ大行列(^-^;
サイトで調べると徒歩では、太宰府駅より約40分。。。
すると目の前にタクシーを降りる人。
タクシー使っちゃいましょう!
タクシーのドライバーさん「道路が凄く渋滞しています。裏道を使っていいですか?少し高くなります。」
「もう着けばよいです」と返事しました。
結局、1230円。
これが高いか安いかわかりません。
バスだったら通常走行時間10分100円です。
すれ違うタクシーと渋滞状況を聞きながらの運転でした。
地元では太宰府天満宮の太鼓橋は通称「縁切り橋」といわれるらしい。
この橋をカップルで一緒に渡ると、道真公のパワーによって縁が断ち切られるといわれているんですって\(◎o◎)/!
だから並んで歩いてはいけないの?
過去だから振り返らなかったでしょうね?とか。
いろいろ話してくれました。
太宰府天満宮の後、縁結びの宝満宮 竈門神社へ行くのは正解ですと言われちゃった。

御本殿のすぐ横へ着きました。
階段もなかった(´艸`*)

宝満宮 竈門神社へ参拝します。
人気漫画「鬼滅の刃」の発祥の地・聖地じゃないかと言われていますね。
花手水が美しい。

結構並んでいます。

水鏡で心を清めましょう。

正直な心でお参りすれば願いが叶うと信じられています。
御神前に進みました。
社務所で御朱印を拝受しました。

インテリアデザイナーのWonderwall片山正通さん設計のお札お守り授与所が素敵なの。
「百年後も愛され続ける建物」をがコンセプトだそうです。
外観は人が多すぎて断念。


「恋守り むすびの糸」を返す際は。
境内のサイカチの木のそばの「恋守り むすび所」に、感謝の気持ちと祈りを込めて結ぶそうです。

末社 五穀社。

この日11/27は。
ライトアップ期間11月12日(土)〜27日(日)21時迄の最終日。
混んでいるはずです。




階段を下りると臨時バス発見。
乗車するとすぐ発進しました。
100円バス。
またまた渋滞、途中で降りる人も多く歩いたほうが早いという事なのでしょうね。
約35分で到着。
太宰府駅。

ホテルへ向かいましょうか。
タグ:宝満宮 竈門神社